• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2018年11月21日 イイね!

痛車Racing走行会 写真集

舞洲の走行会はオフィシャルカメラマンとして若年寄さんに参加者全員の写真をたくさん撮って頂けました。結構あったので、そこからアルトとお気に入りの写真を抜粋して...
あと会場の雰囲気も良かったので、顔のマスクやトリミングをして併せて掲載させていただきました。


路面温度が上がってきて、空気がユラユラと立ち上る。スタート前の緊張感が伝わってきます。


スタートから直線で3速100km/hオーバーに達します。パワー勝負!
残念ながら4速には入りませんでしたが(^^;


砂塵が舞って、タイヤの搔いてる感が出ていて良いです。


背景に夢舞大橋が写ってます。
ちなみにこの橋は巨大な可動橋なのですが、2年に1回開閉訓練をしてます。


パイロンの入ってる写真好き


リヤ内輪の浮いてる写真も大好き


動画はめっちゃ高い所からも撮ってもらいました。


景品の数々...モータースポーツグッズだけじゃない...


(じゃんけん大会1)これはR18では無いそうですが、危うく子供が勝つところでしたw


(じゃんけん大会2)ハイオクか?ローションか?指先の動きで察してくださいw


(じゃんけん大会3)今度は正真正銘R18らしいのですが...勝ってしまったwww


笑いの絶えない抽選会でした。
おつかれさまでしたー。コースも楽しかったです。また来年も楽しみにしています!




<2018/11/22追記>
公式サイトの方にもレポートがあがってます。あわせてどうぞ!
Posted at 2018/11/22 02:12:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2018年11月18日 イイね!

第16回Team痛車Racing走行会 in 舞洲

約1年半ぶりの舞洲。
一応、今年最後のイベントです。
天候も良く、寒さも無く、いい気候に恵まれました。

第16回Team痛車Racing走行会 with TEAM ORANGE(ジムカーナ)

舞洲は砂利が浮いていたり、路面が荒れていたりで滑りやすいのですが、そこそこグリップもするのでイメージ的には姫路に近いでしょうか。
タイヤの消耗を考えなければ個人的にこういう路面は大好物。
あと広くてかなりスピードが出るので、全開感が他のコースよりあって楽しいです。
まぁデメリットは部分的な路面のギャップで、横G全開で行くと吹っ飛んで行きそうになります。
そういうスリリングな所も含めて、魅力と言えば魅力ですが...



今回チームメイトのエントリーは、あさいさん、na+さん、そして了さん。
了さんは乗り換えた新型スイスポでジムカーナ初走行です。
いいなぁ、かっこいいなぁ。



私とあさいさんは実績からエキシビションクラスと言うことで後半ゼッケンです。
照れくさいですが、これは見本になるような走りをしないと...
という事で本日のコース。



今回、フリーターンが設定されています。
コース図を見た感じでは見切りの良さから右回りかと思ったのですが、完熟してみたら結構広くて、左回りに決定。
ワイドにほぼサイドを引かずに入るラインもあると思いますが、私は真ん中くらいから入って小さく回す作戦です。(一応両方試してみますが)

ちなみにイベントの内容は基本練習会型式ですが、走行中に2本タイムアタックが用意されています。
しかも走行枠の直前にならないとタイムアタックかどうか分からないという...
1ヒート目は午前の最後(4本目)でしたが、アナウンスを聞き漏らして、走る終わるまで知りませんでしたw

今回の主な目的は3種類のタイヤ比較。

まずは普段履きの1年落ちのゼスティノ07RK(165/55R14)
そしてじゃんけん大会でゲットしたフロント新品、リア数回使用後1年落ちの03G/S3(175/60R13)
本命はA050で、フロントは1年落ち練習用G/S、リアは3年落ちG/2S(175/60R13)

午前中の路面温度は10~20℃程度でしたが、冷間時にゼスティノを試したかったので、まずはそのまま。
ハイスピードからのブレーキングで気付いたのですが、縦の限界がピーキーかも?
結構食うなと思って遅らせると盛大にロックしました。
パッドが効き過ぎるのか、私が下手なだけかもしれません。
でもドライでは不満が無いくらいのグリップは出してくれて、タイムは1分13秒前半。

基準タイムが出たので03Gに交換。
フロント新品なので1コーナーは余裕を持ってブレーキ。後は大丈夫でした。
あきらかにゼスティノよりグリップは良いのですが、高速コーナーでのリアの滑り出しは同じくらい。
試しにリアを2.4k→2.2kに下げてみたら逆に引っかかって危なかったです。
残念なことにゼスティノからコンマ3落ちorz
どっちかというと慣れないタイヤでミスが多いのと、フリーターンを大回りに変えたせいです。
若干良いタイムは出ると思いますが、1秒くらいしか付かないような...

午後からは慣れ親しんだA050で。
路面温度は25℃を超えてきました。
リヤタイヤは03Gより古いですが、03Gより食います。
滑り出しも滑らかでコントロールし易く、より踏んでいけます。
まぁデータも豊富なので、足回りとのマッチングも良く、ミスも少ないです。
ポンと走ってフリーターン大回り+立ち上がりのギア抜けがあっても1秒短縮。

フリーターンはやはり小さく回す方が速い感じです。

と言うことで、ここから本気でタイムを詰めに行きます。
多分11秒台は確実に狙えるので、DC2のあさい選手に食らいつけそうな予感w
あと後半でサイドブレーキが効かなくなる(遊びが大きくなる)現象が出てきたので、途中のサイドの回数を制限して、最後のサブロクで効くようにします。

で、なんとか上手くいって7本目で1分10秒16のベストタイム更新!


(ゴリバーさん撮影サンクス)

バレるとあさいさんが本気になってかかってくるので黙ってましたw
あいにく了さんのスイフトにご執心のようで、気付いてないようでしたw

結局それが今回のオーバーオールタイムのようです。
ただ残念ながらタイムアタック枠では無かったので、練習会タイムとしてだけ記録は残りました。それだけが残念。
タイムアタックではインテ、ランサー、ランサーに続いて4位でした。
でもまぁ練習とは言えSA2のJAFカップ&西フェス勝者に勝てたので気持ちよく年が越せそうです。うひひひひ。

他のタイムはあさいさんがコンスタントに11秒台。
na+さんは4年落ちの☆Spec.なのが厳しそうで22秒台。
了さんが新品の71Rで17秒台。純正タイヤで19秒台。
ちなみにあさいさんが71Rで14秒台、純正タイヤで17秒台。
あとは了さんからZIIIを譲り受けたカプチーノのたむさんが15秒台という感じ。
たむさんは前回はAD07だったので、いきなりZIIIとか履いて、ブランクも長いのにいいタイムでした。
ちょっと練習してSタイヤを履いたらB1クラスでも上位に入れそうな勢いです。

そして抽選会では色々なモータースポーツグッズに、萌えグッズ...
最後のじゃんけん大会ではR18誌年間購読券とか、何かの入った20L携行缶とか...
購読券はギャラリーの子供が勝ってしまうという...ので辞退されました。
携行缶は3倍濃縮のローションが満タン入っていたそうです。
恐ろしや、痛車Racing...

競技以外では、そういうふざけた所も面白かったです。
今回は残念ながら定員割れで赤字とのことなので、来年は値上げするかも、とのこと。
それでも楽しいのでまた来年も参加させていただきます!



あ、そういえば了さんのスイフトに同乗させてもらうの忘れてた...orz
まーまたどこかの練習会で乗せてもらおう。

とりあえずLAP+比較すると加速はアルトより遅かったです。
ということで、もし買う事があっても私はB車両にしてしまうと思います(意味無ぇ
Posted at 2018/11/20 00:16:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2018年11月11日 イイね!

西フェスサポート

今年はJAFカップに絞ったので、西フェスに出る予定は無し。
当初行くつもりも無かったのですが、予定が空いていたので途中でまるわらさんに拾ってもらいました。金曜の夜から出発し、日が変わる頃に広島入りです。

ネカフェで仮眠する予定だったのですが、海の具合が良いので1人でちょいと釣りにw
1時間で引き上げるつもりでしたが、どうにも無反応なので諦めかけた所にヒット!
小さいですが、これでやっと寝ることができます。
結局寝れませんでしたがorz



そして土曜日の公開練習。
結構ガスが出ていましたが、日が昇ると次第に晴れてきました。
それほど寒くも無く、過ごしやすかったです。


お仕事は主にビデオ撮影とタイヤの付け替え。
あとはデータの収集と整理くらいです。解析は含みません。

慣熟も出てみましたが、やっぱりタカタは相性が悪そうというか、しんどそう、、、
ただ右回りだとまた印象は全然違うと思います。でもここでのジムカーナは基本左回りらしいです。

この日は早く終わったのでダム部のメンバーで最寄りの土師ダムへ。
できれば温井ダムまで行きたかったのですが、さすがにちょっと遠いです。


天端から展望台から背面下からと色々見て回っていたら次第に日が傾いてきて、夜の肉祭りは遅れての参加(スイマセン
寝不足もあって、あまり無理はしないようにしていましたが、宿に帰って缶ビールを空けた所で寝落ちしてしまいました。
で、PCとモバイルバッテリーを充電できずorz
まぁなんとか持ちましたので結果オーライ!


さて、決勝当日。
前日同様6時ゲートオープンなので、ピッタリに現地入り。ですが、真っ暗。
照明はありますが、新千歳ほどではないので結構暗いです。
他のパドックや、位置によっては手探り状態では?
気温もかなり低く、そこそこ着ていても辛かったです。


そして明るくなってきても日は出ず、真っ白にガスったままです。
おかげで進行も遅らせて、先に地区部会長対抗オートテストから開始でした。
いつも昼休みにやるのですが、出走の早いクラスは見ている暇も無いので、久々に楽しめました。
選手のリラックスにもなるので、先にやってしまうのはアリかもしれません(笑)


お昼のケータリング。
カレーにお好みにフランク。どれも暖かく、美味しかったです。


そしてWINMAXのブースでレーシンググローブが特価5000円!
CLAのグローブは一度使った事がありますが、どうもそれより少し小さめのようで、大きめのLサイズを購入。


まぁそんなこんなでイベントは無事終わりました。
チームメイトの結果の方は...

あさい選手はJAFカップに続いて見事優勝!
ライバルのペナルティに助けられましたが、ジムカーナはノーペナで走り切るのが大前提の競技ですのでこれも実力です。
まるわら選手はAGSのアルトなので予想通り苦戦。まぁタイヤも165ですし、サイドもまともに使えないし、仕方ないでしょうね。(その辛さは私もよく知っている)
わいさん選手は2ヒート目で頑張りすぎてしまったか、思ったよりもタイムが伸び悩み、4位となりました。

他には4駆仲間?のWRXのI津選手がBR4クラスで優勝!おめでとうございます!
ミドルシリーズは惜しくも3位でしたが、これで気持ちよく年越しできますね~。

BR1クラスの勝者はKAZUYA選手。まぁこれはほぼ予想通り。
「なぁ、さっき山の方から俺の動画撮ってたやろ?それちょっとよこせや。あ、速すぎて映ってへんか?」と言って強奪されたのもお約束ですw

そして地区対抗では近畿は惜しくも3位。やはり地元勢が強いか。
来年は九州恋の浦なので、私も一昨年のJAFカップのリベンジに行きたいと思います。
ただもうちょっとラジアル修行をしないとまだショボーンな結果になりそう・・・

ともあれ皆さん、お疲れ様でした!
また来年お会いしましょう!
Posted at 2018/11/12 19:18:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21222324
252627282930 

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation