鈴鹿クラブマンレースと併催?のサーキットトライアルに行ってきました。
ランチボックスのクラブ員、フ○モトメタルさんのサポートです。
とは言っても、主に撮影係。
サーキットトライアルもクラブマンレースも初めてなので段取りやら要領はサッパリです。
クラブマンレースも色々クラスがあるけど、どんな車がどんなレギュレーションで走るかも知らないし、
鈴鹿のホームページを見てみましたがいまいちピンと来ない。
規則書を見ると、年間7戦あって、それぞれ東コース、西コース、フルコースでやるらしい。
クラスもラウンドごとで若干違うらしい。どんな車が走るのかもシビックとフィット以外はほぼ不明。
で、サーキットトライアルはこの規則書には書いてない。
もう訳わかんないっス(汗
後で見つけたタイスケは
コチラ。事前にこれがあるとちょっとわかりやすい。
まぁ、細かい事は置いといて、サーキットトライアルにはB1~B4までのクラスがありました。
小さいFFと大きいFFとFRとその他という感じらしい(適当な...いや、まずこれくらい適当に概要を書いておいておいてもらわないと素人にはわかんないです(^^;
Bライで走れるので、サーキットをジムカーナやダートラみたいに順番にアタックしていくのかと(鈴鹿南のジムカーナ枠みたいな)思ってたのですが、実際はレースの予選と同じで、15分間の間にタイムアタックし、そのベストタイムを競う(まさに予選形式ですね)という事でした。
枠は午前と午後で計2ヒートあります。ここはジムカーナとかと同じですね。
いやー、知らない事や思い込みで勘違いしている事がいっぱい!(笑)
色々と新鮮です。
サーキットトライアルの説明記事は
コチラ参照
ちなみにB1~B4も一緒に走るので、速度差がハンパないです。
ヴィッツやデミオとGT-RやZが一緒に走る訳ですから。
ということで、今回のサポート車両はコチラ。
え?わかりませんか?じゃあ後ろ。
1ヒート目がはじまりますよー。
答えはコレです。
2ドアの白いカローラ!!!
家電じゃないですよ。車ですよw
サーキットトライアルにはこういう車も。
アルファロメオ4C。こういうタイプはやっぱり見栄えがしますね。
そしてダントツトップタイムだったのはGT-R
デミオとの速度差が...力の差って本当に一方的な暴力ですよね。そして人はそれに惹かれてしまうという。GT-Rすげぇ!って初めて思いました。ヤバいわー(汗
まぁ、私はムキムキマッチョより、小粒な山椒が好みなので憧れないのが救いですw
あとはパドックの写真をパチパチ撮ってました。
顔やナンバーが沢山写ってるので、無加工で済む物をw
ちなみに表彰式はありません。
トロフィーとメダルは事務局まで取りに来てください...とか。
ちょっと寂しいですよね。勝者は賞賛すべきです。(ダジャレじゃないよ)
クラブマンレースの方はこんな車が走っていました。
FITクラス
唯一の痛車。蒼くないアルペジフィット(勝手に命名)
でもこのヒエイカラーはフィットに似合いますね。
青っぽいフィット
S-FJクラス
紺っぽいフォーミュラ
CS(クラブマンスポーツ)クラス
青っぽい...VITA?
色が好みで偏っているのはご了承くださいw
他にもクラスはありましたが、全部は見れてません。
だいぶ段取りが分かってきたので、またじっくり見に行きたいです。
なにより観客席がガラガラで他人に気兼ねしなくて良いのが観戦するには最高です。
観客が少ないのはジムカーナも同じだけど、会場が広いとすごく贅沢な感じがしますね。
※今回の撮影は全てコンデジ(OLYMPUS STYLUS1)で行いました。
※走行は1/80秒。1/60秒はちょっと無理でした。写真は難しい。
Posted at 2017/02/27 20:08:31 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記