また2位でした。
もう今年は全部2位で終わりそうな予感さえしてきましたorz
せめて走り切った感があれば良いのですが、どうも最近モヤモヤします。
今回の敗因はフリーターンの失敗とマシントラブル。
ターン決して速くないとは言え、1ヒート目並みにクリアできていれば勝機はありました。(というか、今回そんな選手は沢山居るだろうなぁ)
まぁタラレバ言っても仕方無いので、この課題を解決できるようしばらく走る機会を増やしたいです。
*****
今回のエントリーは北は北海道から南は九州までという、やっとB1クラスも全日本らしくなって来ました(か?)
北海道の
軽市さんは愛知にお引っ越しとのことで、今後お会いする事も多そうです。
色々と話しを聞いていると、とても向上心豊かな好青年で、キャリイを選んだ事も別にネタでも何でもなく、本人なりのこだわりがあってのことで、同じ軽自動車乗りとして共感する点も多かったです。
また今回JAFスポーツでもB1クラスを取り上げて頂けるそうで、各選手が取材を受けました。
しかしそれもキャリイのエントリーがあってこそなんじゃないかと思ったり...
ギャラリーもYouTubeやニコニコ動画繋がりで見に来た人も居たようで、なるほどそういう広め方もあるのかと逆に目から鱗でした。
勝負が第一目的になっていると視野も狭くなっているんだなぁと自覚。
まぁ当然と言えば当然ですが、そう言う意味でも新しい風が吹きそうです。
今後の若いジムカーナ人口増のヒントや切り口が何かそこにもあるように思います。
そして九州からは昨年の九州&中国地区チャンプの
いけしさんが久しぶりのエントリー。
昨年のJAFCUP(備北)でもやられまして、今回は何とかリベンジしたい所。
そして同じ近畿地区戦を戦う
わいさん。
気付けばMR2台、FR1台、4駆の私に、FFが不在と偏ってますw
そういえばプログラムには(モンスター)軽自動車クラスって書いてましたよね。
特別規則書は今年の近畿B1規定車両(1500cc以下のB車両)となっています。
まぎらわしいですが、恐らくプログラムが例年の流用かと...(^^;
*****
まずは土曜日の公開練習。
早朝はウェットでしたが、走行時には完全ドライです。
今回は2日間とも好天に恵まれそうです。しかも急激に気温が下がったのでパワーも出そう!?
1ヒート目は、コーナー立ち上がりでエンジンがフケない症状が発生。
フリーターンは右を選択。ですが進入姿勢が作り辛く4駆には厳しいです。
結果は2位。いけしさんが暫定トップです。お約束か!?
フケ無いのはガス欠に似た症状ですがガソリンはタップリ入っていますので、原因は別のはず。
前回のG6では何も兆候は無かったし、その後は何も触っておらず何が何やら。
横Gがかかった際に接触不良などが出ている可能性が高いので、少し配線を触ってみたり、バッテリーを外してみたりしてみましたが、再現のしようが無いので、そのまま2ヒート目。
探り探りの運転になりつつ、横Gを控えめにすると若干マシな感じになりますがやはり解消せず。
フリーターンは左に切り替えてみたところ回すには問題なし。距離は延びるがこっちが速い。
なんとか僅差でトップ奪取。しかしこのまま明日も走るのかと思うと憂鬱です。
原因究明しようにもコース外では再現できないのが最大のネック。
どうしたものか・・・
ちなみに今回LAP+のロガーを忘れて来まして、「ロガーを積まないと勝てる」という我がクラブのジンクスがまたもや証明されてしまいました。
しかしせっかくいけしさんも遠征して来ているのに、ログ比較できないと酒の肴が不足してしまう。
そして決勝当日。
了さんが気を利かせてロガーを持って来てくれました。
が、しかし、みすみす優勝を逃していいのか?
いや、ロガーを積むと負けるというジンクスは無いので大丈夫のはず(笑)
1ヒート目はやはりフケない現象再発。
ダブルフリーターンは左左で、上手くは無いですがなんとか回せる。
またしても結果は2位。いけしさんが暫定トップです。お約束か!!
わいさんの提案でひとまずプラグチェックをしてみますが、フケない時点でエンジンを切っている訳ではないので特に問題もなく、焼け具合も良好です。プラグの消耗も見られませんが、気付けばそろそろ8000kmほどになるので新品に交換しておきました。
あとは改めて配線周りを大幅に見直し、2ヒート目に臨みます。
結果、症状は解消しましたが、前述のとおりフリーターン失敗でトップタイム更新できず。
1つめのターンで予想以上にエビってしまい、次のターンへの姿勢を作るための車速が足らず、回しきれずという結果。
まぁ後半セクションでぶっちぎれたのと(主にパワー差ですが)、伊藤工業のボトム速度が勝っていた(派手さでは負けますが)のが一矢報いた感じです。
とりあえずこのままでは修まらないので、恋の浦か、備北か、もしくはJAFCUPの新千歳でリベンジ予定です。
そして帰りがけには燃料計が動かない(Eのままになる)という症状が発生。
高速のICを降りたら復活しかけましたが、しばらく走るとまた落ちました。
やはり配線系が怪しいです。なにか手を打たねば...気持ち悪い。
リヤブレーキはDIXCEL&Juranの暫定組み合わせで行きましたが、ロック性は全く問題無かったです。
ただどちらも減っては来ているので、そろそろ新品を手配しておく必要がありそうです。
*****
(追伸)ジムカーナ専用PCにキャリイちゃんステッカーが追加されました(^^;