• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2016年04月27日 イイね!

クラッチ交換しました

奥伊吹までにアルトのエンジン積み替えをしようと思ってたんですが、積み替えのタイミングであれもやりたい、これもやりたいと思って洗い出していると沢山出てきたので見送ることにしました。
その代わりと言っては何ですが、ほったらかしになっていたカプチーノのクラッチ交換を済ませました。
それと、やろうと思った理由の1つに、異音の1つである3速以上で3千回転台でのジャダー?振動?解消になるんじゃないかと最近思ったので。

交換作業自体は初ですが、以外とスンナリと。テキストだけですが、たむさんのブログと、チャコさんのアドバイスで非常にスムーズに完了。
普段はアルトしか触らないので、若干構えてたのですが、意外にあっけなかったです(笑)

ただミッションジャッキは活躍しませんでした(^^;
まぁ次回までに使えるように改造しておきます。

で、結果的にジャダーはかなり改善しました。何も知らなければ気にならないくらい。
ただ元の状態を知っていると、まだ同じ症状は残っているので、もうちょっとなんとかしたい所です。
次の一手はエンジンマウント交換の予定です。
ミッションマウントは今回のタイミングで確認しましたが、特に問題無さそうでした。
が、ミッションマウントも8年前に交換してあるらしいので、エンジンマントだけで解決しなければ交換してみようと思います。
それでもダメなら…またその時に考えます(笑)


もう1つの異音であるギア(多分デフ)のうなり音。
こっちも並行して対応していますが、ひとまずベアリングを全部新品にしてみようかと。
ベベルギアのバックラッシュ調整もしたいのですが、かなり特化したSSTがいるようなので個人では無理そう、ということでまずはベアリングだけでも、と。

とりあえずモノタロウで末尾Jのフロントベアリングも注文してみたので、その現物を見て、純正品で再注文するかどうかも考えます。


あとは当初気になったミッションの入りですが、別に良くはなってないのですが慣れてきてあんまり気にならなくなってきました。
が、せっかくなのでクラッチ交換のついでの買っておいたミッションオイルに交換してみました。



評判は良いのですが、ハードに使うとタレるそうな。
まぁ、街乗り車なので問題無いでしょう。


じゃあ、せっかくだからデフオイルも交換してしまおうと、ドレンを抜いて気付きました。
鉄粉がやけに少ないと思ったら現状オープンデフでしたorz
別に急いで交換する必要も無かったな…

ということで、思い出したように(昨日のブログで)デフをバラしてたりする訳なんですが…
Posted at 2016/04/28 01:25:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2016年04月26日 イイね!

カプチーノのデフベアリング

以前に純正同等品のデフサイドベアリングについて書きましたが、その続編を。


ベベルピニオンギアの方もバラしてベアリングの型番を確認してみました。



なぜか前(ペラシャ側)にあるのに「リヤベアリング」という…



そして後ろ(ファイナル側)にあるのに「フロントベアリング」という…



サービスマニュアルの記載ミス?


で、デフサイドベアリングはベアリング型番でモノタロウの検索にひっかかりましたが、この2つは出てきませんでした。
ですがリヤベアリングは自動車部品検索で純正品版を入れたら出てきました。

フロントベアリングはどっちにしても出てこず…
これは純正品で入手するしかなさそうです。


#追記1:最後のCが無かったら検索にひっかかるんだけど…内部すきま?問題ないんかな?

#追記2:円すいころ軸受けは違うみたい。ココを見ると末尾にJとかCとかDJがあって、形状的にはアウタレースの厚み(高さ?)が違って、定格荷重やら許容回転数が違うよう。J>C>DJの順なので、大は小を兼ねると考えていいのか?
Posted at 2016/04/26 22:57:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2016年04月24日 イイね!

水垢落とし

予備のスロットルセンサが見つかりました。
あと流用できないかと思って買った他車種の2つも。
デスビ同様、スロセンも初期のK6A専用なので、中古でもあんまり出回ってません。
しかもスロセンはスロットルassyなので、確か新品で買うと5万以上…
ある時に入手しておかないとなかなか厳しいです。

で、今日は全ジの配信を見てから、頑張ってアルトの水垢落としをしていました。
色はスペリアホワイトなんですが、スペリアライトグレー(そんな色あるのか?)くらい水垢ビッシリで、前回地区戦までに目立つ場所(ボンネットとリアゲート下半分)は磨いておいたのですが、その後ほったらかしで、何回か雨に降られたこともあり、また汚くなっていました。
ということで、残りを水垢クリーナーで磨き上げました。
最後の天井は暗くなってきたのでだいぶ手抜きっぽくなりました。明日再確認です。

ですが、これでだいぶ普通の車くらいにはなってきました(苦笑)
ただ隅の方や隙間はどうしても落としきれず、ソコは諦めました。全塗で解決しますw

ということで、エンジン積み替えは進捗なし。
積み替えのタイミングでちょっとやりたい事を整理していると今年はもういいかな…という気にもなって来ました。

あー、まだまだ課題は山積みや…


#追記
スロセンはスロットルassyだと書きましたが、2型のパーツリスト(5版)を見ると単品で出るようです。
品番は「13420-73GT0 センサセット,スロットルポジション」ですが、ググっても同じ形状のものが出ないので少々不安。
パーツリストの誤植の可能性もあるので要注意です。
Posted at 2016/04/25 02:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年04月23日 イイね!

エンジンチェック点灯

ふと気付いたらエンジンチェックランプが光ってまして、ダイアグを確認すると消灯したままで何も表示しない。正常コードも出ない。
で、しばらく走っていると消えました。
でもまたしばらく停めて、エンジンをかけると出てる...でもダイアグは出ない...

走っている感じは特に不調は感じない。
フェイルセーフが効いている感じはない。

ですが、しばらく走っているとエンジンチェックランプが点きっぱなしに。
うーん、念のため。と思って再びダイアグチを確認すると出ましたコード21。

で、サービスマニュアルを確認するとスロットルセンサ。
しかも電圧が異常に高いと(コード22の方が異常に低い)



パッと見では異常がないので、念のためコネクタの抜き差し。
しかし現象変わらず。

たまに始動直後にエンジンがフケない現象が出てきましたが、暖まると問題なし。
でもこの感じは確かにスロットルセンサっぽい。

それにしても電圧が高いって何で?
ECUの不調などでセンサ電圧が高いのであれば、他のセンサでも同様のチェックが出るはず。
ということは、やはりセンサ自体の不調の可能性が高いかと。
セオリどおり電圧を測っても良かったんですが、手っ取り早くセンサ確認。

せっかくなので接着剤を剥がして中を開けてみた。
綺麗なもんだ。



本番エンジンの方からもスロットルセンサを外して、それぞれ抵抗値を測ってみると、あれ?なんか導通していない箇所がある。
と思って、じっくり見ると...



割れとる...orz

そういえば、JCRC練習会で走っていると午後に突然アイドリングが高くなる現象が出たので、何かの詰まりが抜けたのかと思って、再調整をしてスルーしていたんですが、そこが発端だったんですね。
割れた原因は恐らく燃料レギュレータに付けた燃圧計。
必要なクリアランスは取ってたつもりなんですが、エンジンの揺れが予想以上に大きく、センサを叩いて割ったしまった可能性が高いです。

とりあえずセンサを交換するとエンジンチェックは消えました。
予備のセンサがあったはずなので、また探しておかないと。
Posted at 2016/04/23 21:54:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年04月20日 イイね!

JCRC練習会@名阪D

年末に横転してからサッパリ走れていないので、腕慣らし(足慣らし?)に練習に行ってきました。



とりあえずコースは3種類。
フルコースと、それの縮小版のミドルコースとショートコース。
最初はショートからはじめて、次第にミドル、フルと走ってくださいとのこと。

ちなみにフルはこんな感じ。
1分15秒ほどのコースです。



ちなみにショートは30秒くらい。
最初にショートを6本走ったのですが、スラロームに入る最初のターンでなかなかいい位置に立ち上がれず、なんとか4回目で納得の形に。

ただこの頃から路温が上がりはじめ、旋回で引っかかったり、逆バンクではちょっと恐怖感を感じました。
今まで浮こうが、転がろうが、あんまりトラウマになる事は無かったのですが、もうあの作業(箱替)はやりたくないので、ちょっとビビリ抑え気味に走りました。

午前の最後にフルを1本走ってみたのですがbeni豚さんに負けてしまいorz
しかしそこで無理して挑むのは危ないと思ってやめました。
あー、自分も大人になったなー。と思いました(ぉぃ


そして午後からはfmjさんが即席で作ったチャレンジコースが追加。



ここからタカちゃんとbeni豚さんと3人、公式戦組で熾烈なバトルが開始されますw
一応2ヒート勝負(ミドル組は間に練習走行アリ?)でしたが、無事勝利!
ただ2番手のタカちゃんとはタイム差は1秒もありませんorz
あかん、なんか守りに入ってるわ...特にパワー(そこか!

で、走ってて思ったのは、予備エンジンだとブーストの立ち上がりがいいので、まだ横Gが十分に残っている時にフルブーストがかかるので、巻き込みと浮き上がりの挙動が急に出るので怖いんだと気付きました。
ですがここでアクセルを調整しているようでは4駆の醍醐味がなくなるので、もうちょっと運転スタイルを見直して、足のセッティングを詰めてみると、改善できそうな気がします。

が、そんな事なら早く本番エンジンに積み替えろと!
ということで、やはり奥伊吹までに積み替えてしまおうかと。。。

*****

あと帰宅したらアクションカムが届いていました。



今日、使いたかった…
Posted at 2016/04/21 01:35:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
3 4567 8 9
101112 13141516
17 18 19 202122 23
2425 26 27282930

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation