• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

勝負に勝って試合に負けた

JCRCの練習会に行ってきました。

午前は練習会イベント
午後は1アタックのクンサンカップ
残り時間は再び練習会

というイベントです。
しかしこのイベントはそんな簡単な説明では語れません。
が、改めて説明も面倒くさいので過去記事のこのへんとかこのへんをご参照ください(^^;

ちなみにクンサンカップの前半セクションは純粋にタイムアタックです。
一番時計のドライバーにはクンサンウイングというトロフィーが授与され、1000個集めるとハワイ旅行にご招待!という太っ腹な企画。。。(どこがやねんw)
過去3回は私がトップタイムを記録し、今回4連覇は目指すのですが、なんでも事前情報では連覇阻止のための刺客が送り込まれるとか。

「うわ、どんなエゲツないドライバーが来るんやろか?」と(少し)ドキドキしていたのですが、予想のはるか斜め上を行く刺客でした。
えーと、詳しくは動画をどうぞ(^^;











え?全然わからんって?

うーん、えっと、まぁ、誰かがコメントしてくれるんじゃないかと(他力本願)
Posted at 2014/03/31 01:28:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2014年03月25日 イイね!

HOT-Kジムカ動画

とりあえずベストの1ヒート目。



しかし改めて見ると、所々ヌルいなぁと、、、

あとテクニカルな所は忙しすぎて手が追いつかない。
4駆を普通に転がしているとこういうコースではそうなります(^^;
FRみたいにもっと積極的に車の向きを変えることができれば楽なんでしょうけど、、、なので今回まるわらさんやわいさんが走ったらもっと速いタイムを出していたでしょう。

ターンの進入も車速が高すぎ、、、というのも、実は手前で3速に上げるタイミングを逃して2速で吹けきったままターンセクションに入ったんですが、シフトダウンで「あれ?2?3?」と悩んだ一瞬の隙が原因ですorz
本来なら先の先を考えて操作するんですが、所々操作が追いつかないせいで、その場その場の操作になっているのが根本原因です。

脚の方は減衰も足りていそうだし、粘りがあって変な跳ね方もしないので、きちんと使えばいい仕事をしてくれそうです。
Posted at 2014/03/25 01:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2014年03月23日 イイね!

オーバーオール!

今日は名阪EコースでHOT-KジムカーナRd.1でした。
軽自動車だけ80台オーバーというちょっと特殊な?イベントです。
川脇のあんちゃんがコース監修で、初心者からベテランまでが楽しめ、かつなかなか走りごたえのあるコース設定でした。(かなり忙しかったですがw)

そして久々にいただきました、オーバーオール!
2位に1秒以上を空けることができたのでまぁ良かったかな、と(^_^;

しかしラジアル(R1R)のカプチャンとは1.549秒差、、、
同じくラジアル(ZII☆Spec)のやっせんぼさんとは1.657秒差、、、
4駆のトラクションによるスタートダッシュの差を考えるとほとんど差はないかと、、、恐ろしいわー。
R1Rも別格でしたが、ZII☆の登場でサイズラインナップも充実し、Sタイヤとラジアルの差は限りなく小さくなっていると感じます。
以前はここまで詰まることはさすがに無かったですから。
総合2位のしげぴょんさんも今回はいつになく勢いがあって、なかなか緊迫したタイム争いができました。


そしてTLBの3台は各クラス制覇を達成!
うちのクラブはいっつも内部抗争なのでこういうのも新鮮ですw
まぁ、G6でも似たような事はできるかもしれませんが、4WDクラスだと私が勝てないw


エナペタルの方は、今回がぶっつけなので、とりあえず前後6段戻しから走ってみました。
2本目、3本目は3段戻しにしましたが、ちょっと走っただけでは違いがわからん(汗)
ワイドレンジのはずなので、1段で結構変わるはずなんですがorz

全体的には悪くはない感じですが、いままでと挙動が異なるので限界時の動きが読めず、まだギリギリの所までは持って行けないので苦労しました。
ただリアのひっかかりの酷かったトイレ前のコーナーは、まだ引っかかりはあるのですがカドが取れた感じになったのと、出始めも遅く、収まりも早いのであんまり気にせず走れました。


もう少し走り込んで、じっくりセッティングも詰めて、モノにしたいと思います。
Posted at 2014/03/23 23:55:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2014年03月22日 イイね!

ナラシ完了!

エナペタルのナラシって事で、下道だけで紀ノ川河口まで行ってきました。
ナラシ運転も目的がないと辛いですから。

行きは大阪湾側から、帰りは紀ノ川沿いに上って鍋谷峠を経由して帰ってきました。
本当は葛城山を経由したかったんですが、曲がる所を見逃してしまいました。

県境に温度掲示があったのですが2℃でした。窓を開けて手を出すと「寒っ!!」
名阪もこんな感じ?でも明日は暖かいみたいなので、そんなに心配しなくていいか?

いやいや油断は禁物、何度痛い目を見てきたか(笑)

*****

減衰はとりあえず再弱で走りました。
でも手で押してみた感じ、フロントはそこそこ、リアは結構手応えがあります。

走ってみた感じ、やはり突き上げがかなり緩和されてます。
減速帯を走ったら全然別物で、ちゃんとバネが動いてる感じがしました。

帰りの峠道は、、、なんや、コレ?めっちゃ楽しい!

車がリズム良く動いてくれるというか、向きが気持ちよく変わるというか、立ち上がりでちゃんとトラクションがかかるというか、なんか運転していて気持ちいいです。
ワインディングを走っていてこういう気持ちは久しぶり。

コーナリング中の踏ん張りは粘り気がある感じ。
これは全開走行の時にどう出るか、、、グリップしすぎて片輪が浮かなければいいですが、、、


しかし最近は山道を走っていてもしんどいのでほぼ巡航な感じですが、今回は加減速が楽しいです。
進入できちんと減速するので、かえって安全運転になりました(^^;

ということで、通常走行ではなんかいい手応えを感じました。
実戦ではどうなるか、明日が楽しみです!
Posted at 2014/03/22 23:22:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年03月21日 イイね!

エナペタル装着完了

午前中は雨っぽいので、昨夜は夜更かしをしてまして、結局昼前まで寝てました(^^;

ということで、午後からエナペタルの取り付けです。
フロントを交換してみると、ピロアッパーの調整をめいっぱい内側にすると今までと同じくらいのキャンバーは付けれました。
が、足の素性をまず確認してみたいので、少しキャンバーは控えめに。
ということで、トーも調整してまずフロントは完了。




問題はリア、、、の別タン。
とりあえずショックを付けて、ホースの長さから別タンの取り付け位置に目処を付けます。

イメージがだいたいででたところで、、、雨が降ってきました(T_T)
通り雨だったのか、しばらくして止んだ所で作業再開。
一旦別タンはタイラップで仮付け。

バタバタしていたら写真を撮り忘れました。
というか、現状あまり人に見せられる状態でもないので(^^;

本気で位置決めしていると1日かかりそうなので、まずは日曜日のHOT-Kジムカーナで走れるようにだけして、明日1日ナラシをしてから臨みます。
減衰のセッティングも何もできていないので、どうなることやら、、、ま、どうにもならないだろうけど(笑)


ちょこっと試走をしてみた感じは、ギャップの突き上げが柔らかい?
確かに今までみたいにガツガツ来ないですが、まだブラシーボの可能性もあるので、明日再び確認してみます。


これで速くなるといいんだけれどなぁ。
Posted at 2014/03/21 23:55:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345 67 8
910 1112 1314 15
16171819 20 21 22
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation