• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

エンジン発送&PD6月号

ピストンが到着して、全日本が終わった事もあり、やっと落ち着いてきたので本日スペアエンジンをリビルドに出しました。
購入した時のパレットに固定して、西濃さんにはガレージまで取りに来てもらいました。
と言ってもGWに入ってしまうので企業の方もお休み。5/6到着指定で、そこから2~3週間とのことです。
しかし6月に入ると雨も多いだろうし、夏に入っていくのでナラシ運転には厳しい...なので、完成して戻ってきても秋まで保留な感じです。

エンジンの仕様は今とはガラッと変えて、ピーク重視ではなく、下からツキの良いタイプにする予定。もちろん上まで回ればそれに越した事は無いですが、4駆のトラクションとサイドターンを決めやすくするため、下からガツンと来るエンジンにしてみようと思います。
そしていずれは名阪仕様と鈴鹿南仕様に使い分けるとか(笑)
いや、あんまりやり過ぎると嫌がられるか?


そして、今日はPD6月号が到着。
近畿地区戦Rd.2の結果が掲載されていました。
表彰台と車の写真が2台...1台は私ですが、もう1台もアルト...バンの。

PD2011/06号

インタビューを受けた時に、次に来るのは?といった話しから発展したんでしょうか。
今期yossyさんは2回連続スピンを喫してしまってますが、ポイントランキングも2位ですし、熾烈な上位争いでシリーズを盛りあげたいですね。

他にもチャリティーイベントの記事でK本くんのアルトのリアハッチに貼ったステッカーが載っていたり、柴田優作選手のコラムでADVANジムカーナミーティングの写真がMJさんのカプチだったり、みんないろんな所でちゃっかり載ってますね(笑)

PD2011/06号-2

天気予報では明日は1日弱雨です。
ただ降水量は極めて少ないですし、名阪の天気は変わりやすいので、いつ日が差すかもわかりません。
今のところ天候は私に味方してくれているので、できればこのチャンスを活かしたいです。
とりあえずテントを積んで、明日の準備は完了です。

しかし、せっかく新調したG/Sコンパを使う機会が全くないです。
もしかしてこれが雨乞いの秘訣か!?(笑)
だったらG/2Sコンパはしばらく買わないでおこう...

LYNXは指紋がペタペタ付くので、デコステッカーを貼りました。
ピーチレッドカーボンという柄です。意外としっくり。

LYNX改
Posted at 2011/04/30 16:47:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年04月28日 イイね!

TopGearと、LYNXと、回

明日からゴールデンウィークですが、今年は丸々休めるので10連休です。
決まっている予定は地区戦Rd.3と、親孝行で2泊3日で北陸まで旅行に行ってきます。雪の大谷、黒部渓谷、能登あたりを回ってくる予定です。
その他は今のところ未定...久々にゆっくりできそうです。

さて、本題。
知っている人は知っているTopGear
DVDのVol.4が出るってことなので予約しておいたのですが、全日本でバタバタしていて届いたままほったらかしになっていました。

TopGear Vol.4

企画自体もなかなかですが、何よりキャストの3人の掛け合いが面白い。
BSフジで放送していますが、DVDも良心的な値段なので、知らない人は騙されたと思って是非一度ご覧下さい(笑)

2つめの話題はAndroid。
とりあえず一度触ってみたいなぁと思って、GALAXY tabか、Life Touch Noteあたりに目を付けていたのですが、なにぶん5万ほどするので今すぐ買うタイミングでは無いなぁ、と思っていた所に、LYNX SH-10Bが1万ちょいで手に入る事を知り、一気に火が付いてしましました。

とある真っ赤な人造人間

OSはVer.1.6と少し古いですが、絶妙のサイズとキーボードに惚れました。
クチコミでは賛否ありますが、1万ちょいなら捨てる覚悟で買う事もできますし、試しに買ってみるには丁度良いという事で。
ちなみに私はWILLCOMユーザなので、docomoのSIMなんか持ってません(あ、HYBRID W-ZERO3に入ってるなw)
とりあえず通話は不要なので、日本通信のSIMで試しに使ってみる事にしました。

使い慣れないうちはナンでしたが、使い込んでいくうちにかなりツボに入ってきました。
Androidが良くできているのか、それともこの機体が良くできているのか、予想以上に使い勝手が良いです。若干遅いのは否めませんが、ZERO3に比べたら全然早いし(^^;
ということでしばらく遊んでみることにします。

さらに話しは変わって、最近活版印刷に興味を持っているマイワイフ。
元々印刷系の仕事をしている所に由来しているのですが、私が全日本で走っている頃に関西活版倶楽部の活版メッセなるイベントを見に行っていたらしい。
活版印刷の活字をキーホルダーにしたガチャガチャがあり、そこでたまたま出てきたのがコレ。

回

なんとタイムリーな...(笑)
という事で譲ってもらいました。Rd.3も頑張って回すぞ-!
ちなみに5/1は結婚記念日です。まぁ、別に勝てなくてもいいんだけど(ばき)
Posted at 2011/04/29 00:56:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年04月27日 イイね!

痛車

近頃、CAR WATCHを読んでいるとモータースポーツ界での痛車ネタが一気に出てきました(^^;

クスコ ジュニアラリーチームの“痛ラリーカー”を撮影してきた

グッドスマイルレーシング、2011年度個人スポンサーの募集を受付中

ディジョンレーシング、SUPER GTに「涼宮ハルヒ」の“痛車”で参戦

アバルト、「We Love Japan」ロゴで募金活動の呼びかけ

あ、最後のは違うか。
でもアバルト500もカラーリングで一気にレースカーっぽくなりますね。
Posted at 2011/04/28 00:24:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年04月27日 イイね!

地区戦Rd.3受理

みんなから1日遅れて我が家にも到着。
エントリー台数は今回も13台と大盛況!
これくらいで全日本を戦えたらもっと盛り上がっただろうなぁ~。

今回はなんとAZ-1が3台、カプチも3台、アルトは4台、後はコペンに、オプティに、ビートと多種多様です。
駆動で分けるとFFが5台、FRが3台、MRは4台、4駆が1台です。
そういやB2クラスもバリエーション豊かですよね。

日曜日の天気は少し微妙ですが、ターン沢山あるなら雨がいいなぁ(笑)
Posted at 2011/04/27 23:17:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2011年04月24日 イイね!

全日本Rd.2

って、Rd.2しか出られないですが(^^;
帰って、一気に気が抜けて、寝落ちしてました。
こればっかりは今夜のうちに書いておかないと、と思ったので遅ればせながら報告です。

公開練習のタイムが良かったので、実はちょっと調子に乗って、今日はどこまで他のクラスに迫れるか、と考えていると気合いが入ってきました。ドライだと甘くはないのは分かってますが、なんだか根拠のない自信が出てくるので、人間の錯覚というのは恐ろしいもんです(苦笑)
もちろんyoneccccchiさんとの勝負ありきなんですが、それでもたった2台なので勝っても負けても2位より下にならないからいいか!と思ってました。

天候は晴れで、寒いと予報されてた気温も地区戦Rd.2と比べるとさほどでもなかったです。風は強かったですが。
8時から1ヒート目開始だったので、少しは路面が濡れているかと期待したんですが、日が出なくても乾くもんなんですね(笑)
完熟歩行の間にも少しずつ路面温度が上がり、走行時には12℃くらいになっていました。
なので、ハイスピードコーナーとサイドターンを天秤にかけて、空気圧を決めました。

今日は気温からしても2ヒート目勝負は確実なので、1ヒート目のスピンは厳禁。
もちろんそれなりのタイムを残しつつ、2ヒート目で全開で行くための、何の面白みもないセオリーどおりの作戦です。
とかなんとか言ってると、yoneccccchiさんが目の前でスピンしてしまいました。
やはりあそこは要注意...参考にさせていただきました。

ただ空気圧も微妙な所に設定したので、私も他のコーナーも含めスピンのリスクは十分にあるため、ヤバそうな所は少し抑え気味にいくことに。
総合的にはタイヤと相談しながら、リスクの高そうな所は抑え気味に、無難に走りきった感じです。
こういう事はやっぱり地の利があってこそと思います。タイムもまぁまぁ満足。
ただ路面温度が上がってくるに従って、やはり他クラスとはかなりのタイム差が付いてしまうのは、ちょっと悔しかったです。
サブロクは少し足りませんが私としては及第点でしょう。

全日本だな、って感じの瞬間
このサイズのタイヤが全ジに出てきたのも久しぶりでは?GA2以来?

しかしN2や他のクラスの午前の走りを観戦していると、午後からは思いっきり走りたくなって、気温上がれ-!っていつの間にか念じてました。

----

2ヒート目は予想通り気温も上がり、路面温度は23℃くらいでした。
という事は、地区戦Rd.2より暖かいので、ターン対策でリアの空気圧を若干挙げ気味に。
やはりホームグラウンドでは自信を持ってセッティングの調整ができるので有利です。
恐らくグリップが増した分だけ順当に2秒くらい上がるだろうと予想。それなら他のクラスと比べても遜色ないタイムと思います。願わくば3秒アップなんですが(笑)

かなり気合いが入ってたと思いますが、気負う事もなくリラックスして走れました。
出走待ちの間、yoneccccchiさんのテクニカルセクションの走りを見ていると、かなりの気合いを感じられましたのでプレッシャー感じましたが、雑念は振り払いました。

1点だけどうしても不可解なミス?をしたんですが(どんだけロスになったのかもまだ未調査)比較的良くできたと思います。
サイドターンはジンクスどおり?1ヒート目より悪かったです。それも今は仕方なし。その2箇所が無ければ90点...タイム的には95点か。総合で85点。でも結果的には満足いく走りができました。
タイムは1.745秒のアップ。yoneccccchiさんとは4秒弱。不受理になった近畿B1クラスのみんなの分を積み上げておきました(ばき)
でも正直これだけの差を付けれるとは思ってなかったですよ。yoneccccchiさんの速さは知ってますし、カプチーノの速さも知ってますし。
さらにゴール後では、先に誘導されるので一瞬「あの走りでも負けたのか?」と焦ったのも事実です(^^;

諸般の事情?ですぐに動画はアップできませんが、いずれアップします。
今回はバリエーション豊かな絶妙なコース設定も良かったし、全日本の雰囲気も良かったです。
JAFCUPでも併設クラスが設立されればまた走りたいです。今度はもっと競えあえる台数で。
この雰囲気をみんなと一緒に味わいたかったのが唯一残念です。

でも今日応援&サポートに来て下さったなたすさんに感謝です。寒い中、撮影ありがとうございました。
honeさんの写真も楽しみです。久しぶりに撮ってもらえたので、記念に引き伸ばして、どこに飾ろうかと今から思案してます(笑)

あと川脇選手の優勝トークは会場大爆笑でした。西山部会長の終わりの挨拶も心に染みました。こういう舞台の1人として参加できた事を光栄に思います。
いつなく充実したイベントでした。関係者のみなさん、お疲れ様でした&ありがとうございました。

ズッシリきます
ちなみに賞金を募金しようかと思ったんですが、中身を見て躊躇してしまいました。
今回クラス台数に合わせて金額を変えるという事になったので、期待してなかったんですが、恐るべし全日本。PN1やN2のトップっていくら入ってるんだ!?(ぉぃ)
今回はとりあえずポケットからわずかだけですが募金させてもらいました。イベントとしては60万ちょい集まったそうです。私も被災地復興に向けて、これからも毎月継続していきます。がんばれ、東北!
Posted at 2011/04/25 04:09:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
3 45 678 9
10 1112 131415 16
17 18 192021 22 23
242526 27 2829 30

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation