• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

化粧直し&健康診断

前々から気になっていたエンジンのタペットカバー。
結晶塗装が剥げてきて醜くなってますので綺麗にします。



あとプラグコードを抜くとオイルの付着があったので、春に交換してなかったパッキンも交換します。



これです。
古いのは結構硬化していました。



デスビの爪が折れていないことも肉眼で確認。



はい、綺麗になりました。すっかり普通のエンジンです。
って、耐久性を上げるために鍛造ピストンを入れてるくらいでエンジン自体は元から至って普通なんですけど。



ついでなのでプラグもチェック。
街乗りでは濃い目なのでちょっと燻ってます。



そして九州から帰ったらやるルーチンワーク(?)
コンプレッションも測定。意外と健康そうでした。



さてあとはゴシゴシやるか…
綺麗にしたら(予備エンジンの)赤いやつと交換します。



以上。
Posted at 2019/11/30 19:32:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年11月25日 イイね!

西フェスin九州(〆あんこ編)

3泊4日の旅から大阪へ帰ってきました。
とりあえず、わいさん、まるわらさんは月曜日も1日休暇という事で、旅の清算も兼ねてコメダで休憩。
モーニングでKAZUYAさんに投入できなかったあんこを摂取しました。



完全にネタですがw


できればそのままダムカレーとか行きたかったのですが、どうも疲れが溜まってしんどいのでお昼前に解散としました。

ちなみに同週末は妻はさんふらわあで金土日の弾丸フェリー。
全然別行動ですが同じく九州に居ており、1日早く大阪に戻ってきています。

そして帰宅するとお土産が…



どうやら西フェスに向けてのお土産探しで「あんこあんこ」言ってたので買ってきたみたいです。
いや、ちょっと違うねんけど…(--;

まぁ、そういう私もあんこのお土産を買ってきたんですけどねw



また来年KAZUYAさんが喜びそうなあんこを探しておきます!
Posted at 2019/11/27 19:23:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年11月24日 イイね!

西フェスin九州(決勝)

さて、いよいよ決戦の日。
予報では午前は曇り、もしかしたら午後から降るかも…
という感じでしたので、1ヒート目に全集中力を使ってタイムを残します!



そしてコースの方が予想通り最後に270度が追加されました。
最悪360度を覚悟していたところ、進入規制も無いターンなので最小限のロスでいけるか!?というところ。まだ天に見放されていない。



しかし予想に反して開会式が終わった後からポツポツと降り出し、1ヒート目には完全ウェット。
昨日余命宣告された2年落ちのゼスティノではちとキツい。
皇帝改めKAZUYA選手(今回はイジリなしw)は前日2ヒート目に皮むきの完了した新品ZIII。
まぁ最悪は、わいさん選手(R1R)といけし選手(71R)に託して、私は保険のつもりで。

と言っても手は抜かず、出せる最高のタイムを叩き出すべく攻めます。
基本攻略はコーナーを小さく最短ラインで曲がって、横Gが抜けるまでアクセルは我慢してフル加速!からのフルブレーキ!タイヤは縦だけ!これだけです(;´Д`)


そして1ヒート目。
いきなりS字の出口でフロントがダーと逃げて2輪脱輪…orz
しかし今回アウト側の脱輪は基本取りません、との事だったので信じて復帰。
やはりフロントグリップは信用ならんと思いつつ、各コーナー出口ではワタワタしながらも出し切ったおかげか、ご褒美に270度が回れてほぼロスなし?

僅差でトップタイムでしたヾ(*´∀`*)ノ

しかしすぐ後ろにKAZUYA選手、続いていけし選手。
いけしさん、通勤用ヴィヴィオでいきなりこのタイム!昨日は三味線引いてました?
わいさん選手は色々やらかしてしまったらしいです…


ケータリングはガッツリ行きたい所ですが、間違いなく2ヒート目もし烈なヒネリ愛になるので控えめに…滑って欲しくないのでダートラ枠まで行きませんでした(^^;



そして食べ終わる頃には雨も止み、予報を見ても恐らくこのまま…
はい。完全に仕切り直しです。


仕方がないので軽量化を兼ねて洗車してみました(汗)



綺麗になったのでがんばるぞー(棒)


雨は上がりましたが路面はまだウェットのまま。
先のPNクラスは軒並みタイムアップしていますが、上げ代とタイヤからして、こっちはそれほどタイムアップできない感じ。

そしていよいよと出走待ちをしていると、やっせんぼ選手がPN2クラス優勝!
待機列まで来てくれて優勝パワー注入してくれました!
おかげでモチベーションMAX!!
疲れも吹き飛びました!!


基本攻略は変更なし。
残念ながら前走のわいさん選手といけし選手はタイム更新できず。
こうなったらミスを徹底的に排除していくだけ!と臨んだ2ヒート目。



ターンはダメでしたが、それでも自身のタイムを1.6秒上げて自己のベストタイム更新!
残り2選手の出走を待って…………

無事優勝!!!

しかしウェットなので1ミスあったらひっくり返ってました。



良かった…疲れた…1本勝負のつもりだったので余計疲れた…


まぁ今回タイヤを言い訳ぽく書いていますが、本当なら状態の良いタイヤを持ち込むべきで、それができない環境・状況・財力も含めて実力です。
その気になればできる事をやらないのは自分のせい。
某偉い人が、

 「用意できた道具で競い合うのがモータースポーツ」

と言いましたが、まさにその通りと思います。
新品タイヤを用意していたらもっと確実に勝てたかもしれない(まぁ逆にミスが増えて落ちた可能性もありますが)

姫路の最終戦でKAZUYA選手に勝てたので、このままでもいけるか!?と自分で判断した結果です。
ラジアルは街乗りで減らないし、競技で使う予定もほとんど無いし、ゼスティノもなかなか減ってくれないし、遠征費もあって出費を抑えたいと、天秤に掛けて購入はギリギリまで悩んでいたのですが、結局買わないと決めました。
まぁその読みが結果的に合っただけ。運の部分も大きかったです。

例年であればこの状況なら買っていたと思います。
なので来年は悩まずにタイヤを買える環境を作れるように努力します。



また昨年のJAFカップ新千歳をこのタイヤで走っていなければ今回の結果は無かったと思います。
あの時はお手上げでしたが、分かっていれば何かできたかもしれません。
そういう意味でもやはり色々な場所で、色々な条件で走っておくことはとても大事だと改めて感じました。


さて、これでKAZUYAさんとは今年度2勝2敗。勝負は引き分けです。
また来年お手合わせできればと楽しみにしています。

そして来年に向け、またSタイヤに戻ります。
だいぶラジアルに慣れてしまったので、キッチリ切り替えしないと…多分当面は怖くて乗れないかと。
それにもう姫路でラジアルを使う理由も無いですし、抜かりなく用意できるしw(ぉぃ


疲れましたが、充実した遠征でした。引き出しも少し増えた気がします。



そして今回B1クラスで各地区からこれだけ台数が集まったのも初めてだと思います。
B1クラスは車もタイヤも駆動も排気量も様々なところが面白いです。
コースや天候で有利・不利は出やすいですが、そういう所も含めてワンチャンあり、逆に厳しさが自分の成長になったりします。

同クラスの皆様、お互い成長してまた再戦できる日を楽しみにしています。

(〆につづく)
Posted at 2019/11/27 19:23:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年11月23日 イイね!

西フェスin九州(公開練習)

いよいよ今年最後の公式戦イベント。
九州へはフェリーで向かいますので、金曜の夕方に乗船して翌朝九州上陸。
フェリーの到着時間から会場の恋の浦まで1時間程度なので、こういう移動方法が使えて助かります。

来年の西フェスは愛媛の美川ですが、東予港から2時間ほどなので、もしゲートオープンが8時なら参加したいと思いますが…ちょっと無理か(^^;


話しを戻します。

今回は(も)わいさんまるわらさんの3人で遠征です。
ただまるわらさんはカプチーノが事前に入院してしまったので、エントリー予定をキャンセルしてサポートに回ってくれることになりました。
そんな南港集合の金曜日、お昼前にわいさんから着信があり、

 「運転席の窓ガラスが割れた」

って、「マジかー!最悪1人か?」と一瞬頭をよぎりました。
とりあえず私は予定通り南港へ向かい、一人寂しく乗船待ちしていましたが、その気持ちと同じく雨まで降ってきました。



しかしわいさんは人脈を活かして無事に仮修理を済ませ、G20と湾岸道の工事渋滞を突破してなんとか出港に間に合いました。
あぁ、良かった。


そして船旅を終えて翌朝、恋の浦。
この海の見える景色が私は大好きです。
そしていつかあの下の浜辺で釣りをしたいなと…(皆がジムカーナをしている最中に)

なお恋の浦は数回の走行経験はありますが、苦い思い出が多いです。
前回はこんなことがあったので、今回の目標は完走(しつつ優勝)です。



パドックの隣は中国地区チャンピオンの皇帝KAZUYA様
さすが皇帝と呼ばれるだけあって、パドックの使い方も相応しいです。



「サービスパドック?何ソレ?そんなもんワシが1人で使うに決まっとるやろ!」

という事でサービス員のインプレッサは枠外へ追い出され、私と皇帝の隙間にあった一般スペースも侵略してきて、まさに「みんなの物は俺の物」という悪逆皇帝ぶりですが、

「あぁ、これが民の頂点に立つ者の胆力か!」

と改めて認識させられました。さすがです。
しかしこちらのパドック内まで侵略されなかったのは、皇帝様からのせめてもの思し召しなのだろうと、ありがたく施しを頂戴いたしました。

ただスペースの使い方が若干こちら寄りなのは敵意の現れでしょうか。
きっとこれは敵として少しは認められているという事か。
いや、なんとも光栄な…

しかしここは戦場、下克上の世界です。
例え平民でも隙あらば暴君の首を虎視眈々と狙います。
しかし皇帝はそんな些細な敵対心など意にも止めず、コースから戻ってきて開口一番!

「俺様にこの世界は狭すぎる!」



と、言ったとか、言わなかったとか…







おかげさまで1ヒート目は暫定トップをいただきました。
しかしその後、横のパドックからものすごい負のオーラが漏れてきて伝染し2ヒート目にうっかり2輪脱輪(←完全に責任転嫁w)



さらにコーナー立ち上がりでアンダーが出るようになり、フロントタイヤがご臨終の様子。
私の最大の武器が封印され、いよいよ不利な風向きに(ヤヴァイ
そして当然のように皇帝がトップタイムを奪取していきました。

また2ヒート目は他にもショックなことにてっつんさんは決勝が走行不能に…
よくよく思い返すと私が皇帝の就寝中に毒を盛る(あんこを投入する)ようにきんつばを渡して依頼していたのを察知して抹殺されたのではないかと…いや、いかに皇帝でもさすがにそこまでは…きっと思い過ごしだ…


とにかく本番は明日の決勝ですので、最後に皇帝の首を取るべく作戦を練り直します。

まずは金曜の雨に砂を含んでいたため車が汚れており、気持ちよく走るためにも洗車しておきました。
明日は若干の雨予報もあるのですが、ここは気持ちの問題です。
また雨が降るとタイヤ的にもこちらが不利なのですが、皇帝に気持ちよく走られるくらいなら、同朋に託して一矢でも報いる覚悟です。



その後、fleurさんのご招待に預かり皆さんと九州の美味しい食材を味わいメンタルを癒します。
ただしアルコールは控えめに…(^^;



宿に戻ってからは走行&車載動画とログを見直して、攻略を組み立て直し。
本日のコースよりターンが1つ増えるそうなので、今日よりは確実に不利ですが、出し切れば何らかの結果は付いてくるはず!!
元々寝付きが悪いので、逆手にとって布団の中でずっとイメトレをしていました。

(決勝につづく)
Posted at 2019/11/26 18:48:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年11月21日 イイね!

2019西日本ジムカーナフェスティバルに向けて?

先日ガレージの大捜索をした際に中古のドアバイザーを発見!
残念ながら目当ての物は見つかりませんでしたが…

西フェスの天候が怪しいこともあり、これを付けておくといい事あるよ!という神様のお告げなのかもしれません。
と、いうことで付けました。



これで雨が降っても安心です。


あとは先日の姫路でもボンネットが開かない事があったので、気休めですがラッチの位置調整をしてみました。
これで少しでも再発が抑えられれば良いですが、また出るようなら交換も検討しようと思います。

あとはなんとなく気が向いたのでフルード交換しておきました。


さて、ガレージに無いとするとあとは部屋か…
Posted at 2019/11/21 18:24:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
345 678 9
10 111213 141516
17181920 2122 23
24 2526272829 30

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation