いよいよやってきました。新千歳モーターランド!
新千歳空港には何度も降りた事はありますが、まさかこんな近くにコースがあったとは…走る日が来るとは思ってなかったので、全然知りませんでした(^^;
今回併設にB1クラスは無いので、R-1クラスにエントリー。
ざっくり言うとめっちゃ速い4駆以外だいたい全部(笑)、そしてラジアルタイヤ。でもB車両だけでなくSC車両もOK?さすがに居ませんでしたが。
タイヤは現状普段履きのゼスティノ07RKしか持っていなかったのですが、使用禁止でないか事前に事務局に確認したところOKとのことで助かりました。さすがに北海道に行くために新品タイヤを4本買う事になったら、遠征費込みでエライ金額になる所でした。(まぁ新品を買った某氏も居ましたが…くそぅ、うらやましい…)
他にも軽自動車のエントリーがあるか楽しみにしていましたが、R-EcoクラスのN-ONEだけ。
清里で軽市くんにも聞いたのですが、エントリーしてないとのことで、まぁさすがに地元とは言え、おいそれと帰れる距離ではないか。
それと他には同クラスにローバーミニも1台。近畿ミドルにもミニが1台居ますので、ぜひいつか対決して欲しいところ。
それでもR-1クラスには9台も集まり、多くて良かったと身内で喜んでいました。
**********
さて、公開練習当日の天候は雨という事で、少し期待していたのですが、詳細は後述。
パドックに着いて、雨具を着て、とりあえずテントの設営。
しかしかなりの強風で準備が捗りません。
次第に強風どころではなくなって台風レベル。
これって普通中断か中止になってもおかしくないんじゃあ?と思いつつ、飛行機もビュンビュン離陸していくくらいなので大丈夫なのでしょう(^^;
最初PN1のビデオ撮影に行きましたが、強い向かい風のため、人もカメラもずぶ濡れで中断。
その後、オモリごとテントが浮き上がったりして、危なくてずっとテントの柱を掴んでいました。
そんな感じで走行順(100番台)が来る頃にはすっかり疲れ果てていました。
それに今回なぜかコースも全然覚えられず、なんか嫌な予感。
とりあえず公開練習なので、完走だけはしようと走り出しましたが、タイヤが全く食わず。
アクセル踏んでも、ブレーキ踏んでも、オーバーステアでとっ散らかります。
1年前、雨の名阪で走った時はこんな挙動は出なかったのに...、
フロントパッドをR8にしたのも今更裏目に出てきて、ロックしやすく扱いづらい。
スピンまで至らないのには助かりましたが、かつてない程ヘロヘロです。
事前に申し込んでおいた昼食は北海道らしくスープカレーを選択。
少し暖まりましたが、それよりタイヤ&路面の方を暖めてほしい気分...(無理か
2ヒート目はもう少し頑張ってみましたが、(ドライバー)トラブルでDNF...orz
コースが頭に入りきっていない上に、この疲労でもうダメです。
なお当日のトップタイムは安定のまるわら選手。予想通りのぶっちぎりで、手も足も出ない状態。
わいさん選手もR1Rの皮剥きが終わってないから全然食わないとか言いながらも私より4秒も速いorz
まぁ今日は今日と言うことで、落ち込むのはやめましょう。
夜は気分を切り変えて、やっせんぼさんのスイフトで温泉に連れて行ってもらいました。
夕食はジンギスカンと思っていたのですが、やっせんぼさんが昨夜食べたとのことなので、前日と同じ居酒屋へ!おかげで色々サービスしてもらえました。
若干心残りなのでラム肉も少し頂きました。
しかし今思えば、会場でジンギスカンを食べておくべきでした...
他にも色々とあって、エラく豪勢な内容だったようで...
時には後先考えない勢いも必要と言うことです(反省)
**********
そして決勝当日。
入場時はドライだったのですが、完熟歩行の後半で突然の大雨。
ですが、しばらくすると雨もあがり、なんとか持ち直しそうな感じです。
しかし気温が低いせいか、なかなか路面は乾かず。
挙げ句の果てに走行前にパラパラと降り出してくる始末。直前では間欠から連続ワイパーに切り替えるレベルに(うーん、日頃の行いか?)
それでも前日に比べたら全然マシなハーフウェットなので気合いを入れて行ってみましたが、タイヤのグリップは前日と変わらず。
あー、もう今回はダメだー!と思って、2ヒート目もほぼ諦めムード。
しかしお昼のケータリングは北海道づくし。ボリューム満点で大満足。全部食べきれませんでした。
まぁダメならダメなりにローブーストで楽しんでみようと2ヒート目。
出走準備をしている時にSA2クラスが逆転逆転で最後に近畿M田選手がさらに逆転優勝!
さすが、やる時はやる漢や...と、こちらのモチベーションもアップ!
路温は低いままですが、路面はほぼドライになっていました。
で、前走車を見ているとちょっと行けそうな気がして、急遽ブースト設定をいつもどおりに変更。
1コーナー進入で「あれ?全然行ける!?」と思い、探りつつ、それでも用心しながらドライの走りに変えて行きました。
結果は、わいさん選手をかわして3位。
諦めていただけにこの入賞はかなり嬉しい。
出走後の車検も通過して、表彰式で呼ばれることができました。
ショボい走りでサーセンした!(違います
表彰式が終わった頃には外は真っ暗で、片付け終わった頃にはすでに閑散と...
でもハイパワー照明設備のおかげで忘れ物もなく片付けできました。
色々とありましたが、盛り沢山な遠征でした。
足のセッティングとの兼ね合いもあると思いますが、ゼスティノは冷ウェットでは厳しいです。
リアの空気圧は2.1→1.7kまで下げてみたりもしましたが、あんまり変わらなかったです。
まぁ後半のパイロンセクションならそんなオーバーも出ないし、回しやすいし、悪くはないですが、中高速セクションはさすがに辛かったです。
RE71Rも冷ウェットは厳しいので、Z3の方が良いんでしょうかね?ちょっと試してみたいです。
あー、そういや第6戦でタイヤが当たった時にZ3にしておけば良かったかも。
いや、いっそ「Sタイヤハンデ付き」とかで走らせてもらえないものだろうか...とか、まぁ無理か(^^;
**********
全て片付いたので、最後は新千歳空港で海の幸を頂いて、お土産(ジンギスカン含む)も購入。
帰りはフェリーから厚真火力発電所を見ながら出港!発電頑張ってください。
そしてケータリングの残りで晩酌...旨かった...冷めても超旨かった...
翌日、船内ブランチ。若干アルコールが残っておりビールを飲む気力無し。
そして船内夕食、動いてないので量は控えめに。
帰りは時化で船が遅れて帰宅は火曜日でした。
みんな(速い人は?)船の揺れでバテてましたが、私も一瞬ヤバかったですが全然マシ。
Gセンサーが鈍いので、大丈夫だったのではなかろうかと...(苦笑)
ごちそうさまでした。また行こう!北海道!
なお今回の遠征費ですが、観光の1日分を除くと、エントリー費・交通費・宿泊・飲食で12万ちょいでした。