最終戦のちょっと前から前兆のあったクラッチ。
高速道路で5速とか、登りの4速とかフルブーストがかかると滑りだしました。
まぁそれくらいならジムカーナでは大丈夫。
まずは交換する「気持ち」の準備を始めます。
そろそろヤバイかなぁと思い始めたのは、Luftジムカーナ。
1コーナーを立ち上がって登りの3速フルブーストで微かに滑り感…
気にしながら走るのはイヤなのでブースト1.1kまで下げたら不安感は無くなりました。
そしてオサムファクトリー。
やはり行きの高速はフルブーストで滑る時が増えてきました。
なので今回もジムカーナは1.1kで走りました。すると安心感あり。
しかし帰りは高速合流でいきなり滑ったのでアクセルワークに注意して帰りました。
と言う事で、そろそろ交換せねばと重い腰を上げました。
昔はメンテとか大好物だったので週末が来る度にガレージで作業をしていたのですが、最近はどうもやる気が出ない。
修理が嫌いな訳では無いのですが、切羽詰まらないとスイッチが入りません。
これは年のせいなのか、それとも何かの病気だろうか…
まぁパーツは常に在庫しているので、スイッチが入れば早いです。
とりあえず土曜日作業の予定だったのですが、朝から昼過ぎまで降ったり止んだり。
せっかく入ったスイッチがまたオフになりかけましたが、とりあえずエンジンだけ降ろそうと午後から開始。
ジャッキアップからピッタリ2時間で降りたので、まだ体はそんなに鈍ってなさそうです。
寒いかなと完全防寒で臨みましたが、1時間も作業していると汗ばむほどです。
思ったほど風も無く、気温も10℃弱なら大丈夫そうです。
とりあえずミッションを分けようかと思ったのですが、急にひんやりした風が吹いて、尿意を催したので本日は終了…
やっぱり以前のようなモチベーションはない気がする。
明けて日曜日。
今日は天気も良いので朝から作業の続きです。
が、ガレージへ行くのにバイクのエンジンがかからない。
結局30分ほどロスして、ジャンプスターターで始動させました。
最初ミッションはそのまま積もうかと思ったのですが、一昨年姫路で壊したミッションの動作テストを(確か)していないので、そちらに積み替えることにしました。
掃除もしなくていいしね。
そして外したクラッチ板。
思ったより減っていないですね。
フライホイールとカバーを板3枚分使ったらこんな感じですか。
初回だとライニングなくなるくらいまで減るんですが、やっぱり改めて3回は使いすぎと思いました。
ということで、今回は全交換。
フライホイールにベアリングを打ち込んで、板付けて、カバー付けて、指定トルクで締めて交換完了。
ミッションも1発で合体成功!
幸先良い感じ。
車体に積む時もメンバーのボルト位置がピッタリ!気持ちいい!!
という事で午前中で載りました。
これなら余裕で終わりそう。
昼からは粛々と組み上げていきますが、これで最後の最後にミッションオイルのペール缶が空になっている事に気付くorz
あれ、なんで前回オイル交換後に入れ替えてないんだ?
まぁ考えても仕方が無いので、自宅まで新品のペール缶を取りに帰ろうかと思ったのですが、ちょっと実家に寄る用事を思い出して、今日はここまでとしました。
あとは水と油を入れるだけなのでもうほぼ完成です。
が、来週動かしてミッションに問題があったらまた戻さないとアカンというオチは無い事を願う…まぁ2日あれば戻せるけど(雨が降らなければ)
来週降るなよ…(フラグ)
Posted at 2024/12/15 18:25:36 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記