先週クラッチ交換を済ませ、水と油を入れるだけ。となったのですが、土曜日に余裕をかまして昼前に作業をして、いざ車を動かそうとすると…
バックギアに入らん!!!!!
え?なんの冗談?
と思って、直接ミッションのシフトコントロールを触ってみるがやはり入らない…
いや、組んだ時に動作確認してたやろ!
してたかな…?
振り返ると
今年の2月に組んでました(全然憶えてない)
いやー、普通するけど、普通じゃなかった気もする。
僅かな望みに託して色々試してみましたが、やはりどうもダメっぽいので再び降ろすことにしました。
過去最低にモチベーションが低い…やる気がおきない…
やる気スイッチオフのまま、チンタラ作業を進めます。
そんな時に限って左のドラシャが抜けんとか(;´Д`)
とりあえずそのまま下ろしました。
が、やはりどうにも抜けない。
Cリングが噛んでる可能性が高いので右側から棒を突っ込んでハンマーで叩き出しました。
ざまぁ見ろ(わるいかお)
ということで、まだ時間はありますが今日はここで気持ちが尽きました。萎えるぜぇ。
明けて日曜日。
昨日は晴れて暖かかったのですが今日は曇り。
朝イチは5℃、最高気温も8℃程度。まぁ防寒して重い腰を上げる。
まずはバックの入らないミッションを降ろして、クラッチディスクのセンターを出し直して、以前のミッションと合体!失敗!orz
もう一度センターを出し直して合体!失敗!orz
あー、これはアカン連鎖の始まりや…
改めてセンターを出し直して、慎重に、慎重に…なんとか合体成功!
これで失敗していたら心が折れていたと思います。
でもここまで来れば後は淡々と作業を進めるだけです。
昼前にはエンジンはボディに載り、下回り+αの組み立て完了。
昼食の後に再開してなんとか14時過ぎに完了しました。
が、ガレージから出して改めてボンネットを開けようとすると、レバーがスカスカ…(;´Д`)
今回はこんなんばっかりやんけ…
こういう時、前置きICは邪魔でしか無い。
なんとかやりくりして1時間ほどで無事開けることができました。
もうやめてくれ…
でもまぁなんとか15時には終えることができました。
今までも2週連続で降ろした事はあるけど、もう当分やりたくないです(ーー;)
バックに入らない予備のミッションを次に使うのは2年後の予定なので一旦奥に仕舞います(忘れそう)
とりあえず明日は休暇をもらったのでモーターランドを目指します。
周回でR1RとR23TW280とRE71RSを比べてみるテスト。
雪が積もっていなければ朝イチから行く予定。
Posted at 2024/12/22 18:57:47 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記