• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2025年01月12日 イイね!

747Pro

最近午後のGPSログが取得失敗するので、思い切って買い替えることにしました。
折角なのでマグネットで固定できるようにしてみる。



マグネットはなるべく強力なものがいいな、と思ったのですが、ネオジウムでは面倒くさいのでテープで貼れるタイプを…



さすが3mm…ちょっと厚すぎたか…

ダッシュボード上のGPSの鉄板にセット。



ただこの位置だとGPSの補足に若干支障が出そう。

あ、マグネットだから天井に付ければいいのか!?



まぁさすがにテーピングしないと注意されそうですが^^;


ということで今年はこれで行きます!
Posted at 2025/01/18 00:36:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年01月11日 イイね!

インパクト用ホイールソケット選び(中間報告?)

約1年前にインパクトレンチを購入したのですが、僅かなコンパクトさとタイヤ交換以外での使い勝手を考慮して9.5sqを選んだせいでソケット選びに苦労するというはめになりました(;´Д`)



最初は適当にショートのインパクトソケットを購入したのですが、短くて使いにくいと言う事でタジマ(金)のソケットに買い替え。

これはさほど不満も無く昨年秋頃まで使っていたのですが、若干差込角側が緩く、回転時にソケットが振れます。
もう少し短ければそういう問題も無いかな?と思って、次はkokenのセミディープに買い替え。

ただこれはメッキ処理されていないのでホイールに干渉した際に傷が付きやすく、また新しく交換したナットが噛みやすい事もあって、外したナットがソケットから外れず面倒臭い…
ということで、結局最初に目を付けていたTONEのソケットを買う事にしました。

これは先端形状がクイックフィットという事で、ナットの抜き差しがしやすいので噛むことは無いだろうと思います(まだ使っていない)
またプロテクターも付いているのでホイールにも優しい。
ただ全長がかなり長くなってしまいましたが…振れなければ問題は無いか…



ただそれでも実際に差込角にセットしてみると、奥まで刺さらず若干浅いです。
これはこれで振れの原因にもなりそうな?



ということで、納得のいくソケット選びはこれからも続くかもしれません…(;´Д`)
Posted at 2025/01/11 16:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年12月27日 イイね!

ターミナル交換

以前から気になっていたバッテリーターミナル。
だいぶ歪んできて、締付が弱くなってきています。



4月には+端子が緩むというトラブルもありました。

ちなみにターミナルの締付はこういう原理なんですね。
あの隅の奇妙な折り返しには意味があったと今更知る。


引用元:https://hem.co.jp/special-d-type-s2

と言う事で、バッサリ切り落として付け替えます。

板タイプではなく、鋳物タイプにしてみました。
でもボルト止めにしたので、気に入らなかったら交換はラクです。



カット後に作業が頓挫したら車が動かせなくなるので、ちょっと緊張しましたw
Posted at 2024/12/27 21:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年12月27日 イイね!

ホイールナット交換

Sタイヤだとフロントに6Jx13 OFF+38とか25を使っていたので、ナットもL40mmを使っていたのですが、来年からフロントに5Jx14 OFF+45を履く機会が増えそうなのでナットを買い替えしました。

とりあえず間に合わせでガレージにあった短い貫通ナットで誤魔化していたのですが、これだと13インチの時に最初のネジ山ひとかけが非常にやり辛い。
まぁホイール每にナットを交換すれば済むのかもしれませんがなんせ面倒臭い。
私の行動の根源は基本「めんどうくさい」なので、今回も発動しました。

14インチでもはみ出さない、かつなるべく長いナット。



おかげでストレスは無くなりました。

4本交換した状態。



14インチの写真はまだない。
Posted at 2024/12/27 12:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年12月22日 イイね!

ミッション交換

先週クラッチ交換を済ませ、水と油を入れるだけ。となったのですが、土曜日に余裕をかまして昼前に作業をして、いざ車を動かそうとすると…

バックギアに入らん!!!!!

え?なんの冗談?
と思って、直接ミッションのシフトコントロールを触ってみるがやはり入らない…
いや、組んだ時に動作確認してたやろ!
してたかな…?

振り返ると今年の2月に組んでました(全然憶えてない)

いやー、普通するけど、普通じゃなかった気もする。

僅かな望みに託して色々試してみましたが、やはりどうもダメっぽいので再び降ろすことにしました。
過去最低にモチベーションが低い…やる気がおきない…
やる気スイッチオフのまま、チンタラ作業を進めます。

そんな時に限って左のドラシャが抜けんとか(;´Д`)
とりあえずそのまま下ろしました。

が、やはりどうにも抜けない。
Cリングが噛んでる可能性が高いので右側から棒を突っ込んでハンマーで叩き出しました。



ざまぁ見ろ(わるいかお)
ということで、まだ時間はありますが今日はここで気持ちが尽きました。萎えるぜぇ。





明けて日曜日。
昨日は晴れて暖かかったのですが今日は曇り。
朝イチは5℃、最高気温も8℃程度。まぁ防寒して重い腰を上げる。

まずはバックの入らないミッションを降ろして、クラッチディスクのセンターを出し直して、以前のミッションと合体!失敗!orz

もう一度センターを出し直して合体!失敗!orz

あー、これはアカン連鎖の始まりや…
改めてセンターを出し直して、慎重に、慎重に…なんとか合体成功!
これで失敗していたら心が折れていたと思います。



でもここまで来れば後は淡々と作業を進めるだけです。
昼前にはエンジンはボディに載り、下回り+αの組み立て完了。
昼食の後に再開してなんとか14時過ぎに完了しました。

が、ガレージから出して改めてボンネットを開けようとすると、レバーがスカスカ…(;´Д`)
今回はこんなんばっかりやんけ…

こういう時、前置きICは邪魔でしか無い。
なんとかやりくりして1時間ほどで無事開けることができました。
もうやめてくれ…

でもまぁなんとか15時には終えることができました。
今までも2週連続で降ろした事はあるけど、もう当分やりたくないです(ーー;)

バックに入らない予備のミッションを次に使うのは2年後の予定なので一旦奥に仕舞います(忘れそう)


とりあえず明日は休暇をもらったのでモーターランドを目指します。
周回でR1RとR23TW280とRE71RSを比べてみるテスト。
雪が積もっていなければ朝イチから行く予定。
Posted at 2024/12/22 18:57:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation