• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2011年03月12日 イイね!

HAL練習会

非常に台数が少なかったです。20台弱くらい。
申し込み時点からHPに告知があったので地震の影響とは関係ないと思います。
ただ早朝からパトカーが巡廻していたり、舞洲も時折ヘリが飛んでいたので、大阪でも警戒されていたのではないかと思います。

今日の目的はエンジンのセッティング(微調整)と、サイドターン攻略&セッティングと並行してやっていたので、本数は控えめにしましたが、それでも午前で9本、午後は6本も走りました。
ちなみに多い人は午前のみの参加で18本という方もいました(汗)

タイヤはフロントがG/S、リアがG/2Sという組み合わせです。
というのも、フロントはG/2Sは本番タイヤしかない&こないだ卸したばかり、リアはサイドターンの関係上いつもと同じコンパウンドにしておきたいため。
当然ながら最初は前が食わなかったんですが、2本目からは強烈なグリップとはいかないまでも十分Sタイヤの役目を果たしてくれました。
路面温度は最初10℃くらいでしたが、しばらくして20℃くらい、午後も22,3℃を維持していました。

今回試してみた1つの実験はサイドブレーキの引きしろ。
もしかして少しストロークがある方が引く力が強くなるかも?と思ってみたんですが、やはり詰めた方がいいみたいです。
緩めると引くタイミングが少し変わってくるので、順応できなかったのも理由かもしれません。

空気圧はリアを中心に変えてみたのですが、最終的には3kまで入れてみました。
気温や路面、車速によって変わりると思いますが、そこまで行くと普通?に走っていて車速50km/h近くで横Gがめいっぱいかかるとリアから破綻してきました。
2速域では不安感は無いので、夏場ならもっと上げる選択肢もありかもしれません。

前回は完全にセッティングで失敗していたので、次回は今日の結果を活かしたいと思います。


※書き込みを自重すべきかもしれませんが、個人の記録として受け取ってください。
※コメント等も不要です。ご理解お願いします。

Posted at 2011/03/13 13:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 34 5
6 78910 11 12
131415 16 17 18 19
20 21 22 23 2425 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation