次戦の最終戦は地区戦&ミドル併設なので、今回が今年最後のミドルです。
1回くらいは賞金を獲っておきたいところ...
***前日譚***
と、その前に、クラブの新人のazkちゃんが車を見て欲しいとのことで土曜日にうちのガレージにやって来ました。
前回の練習会でも出ていたのですが、特定のブースト値を超えると失火のような現象が起こります。
前オーナーのやっせんぼ氏の時はECU交換で直ったのですが、現在はまた別のECUを付けているのですが、なんだか再発したような?でも違うような?
ただECUなんてそう壊れるモノでも無いので、なぜ再発したのかはイマイチ不明。
とりあえず、配線を極力シンプルな形にして、切り分けを行う事にしました。
現状、銀マネが付いていますが、中間ハーネスから丸ごとを一旦外してみる事にします。
が、300ccのIJを銀マネで補正しているので、単純に外すだけでは濃くなってしまいます。
とりあえず応急処置としてうちの260ccのIJを貸してあげました。
で、いざ交換したらガソリン臭い。
キーオンにするとデリバリーパイプとの間からガソリンがピューと吹き出していましたorz
確かにIJを交換する際にパッキンが緩いので気になっていたのですが、予想が当たってしまいました。
急遽、手持ちの中古パッキンを引っ張り出して来て、次にIJを戻す時は新品を使うように指示しました。
再利用の予定は無かったんですが、持ってるといざという時に役立ちますね。
で、とりあえず、走ってみたところ通常域は特に変化無し。
途中の高速で少しずつブーストを上げて、上がりすぎたりしないか確かめるように伝えておきました。
***azkマシントラブル解消編***
翌朝、名阪で確認したら、ブーストが上がらないとのこと。プリセットのAもBも一緒。
でもEVCのピークホールドを見ると上がっているので、直ってるんじゃないの?
と、思ったら、どうやらピーク値は昔のデータを保存してしまっているせいだったので、とりあえずクリアして1ヒート目。
ですが、やはりブーストは上がっていないようです。
よく考えると、EVCのレブ信号もスロットル開度も中間ハーネスに繋がっていたので、マップにマイナス補正が書いてあり、どうもそれが悪さをしているようなので、マップをクリアして練習走行。
ですが、やっぱり同じ。
どうやらEVCそのものが機能していない(アクチュエータ制御のみな)感じ。
とりあえずマップをNot Useにしてみようと思ったけど、それだけでは心許ないので、思い切って全初期化!
設定値を入力し直して、2ヒート目。
今度はちゃんと上がったようです。
例の失火現象も出なかったみたいで、とりあえず第一弾クリアという所でしょうか。
競技終了後に、銀マネを戻して、IJ変換を書き直して、ちゃんと動いていることを確認して、今回は終了となりました。
現状は60LAP+馬力しか出ていないので、今後は燃調を詰めて、ブーストも上げて、80LAP+馬力は目指したいです。(個人的にw)
ただ、結局失火の原因は分からなかったな。。。
***azk走行編***
今回の使命はazkちゃんのサポートなので、1ヒート目はラジアル&ブーコンオフです。
まるわらさんも付き合って、ラジアル&ブーコンオフで走ってくれました(^^;
結果としては、サンプル2台体勢で良かったです。
私が失敗した所はまるわらさんのデータもあるし、まるわらさんのデータのおかげで、私の1ヒート目のチェックもできます。
しかし予想外だったのは、スタート直後のパワーがazkちゃん190LAP+馬力、まるわらさん130LAP+馬力、私90LAP+馬力と、大幅に負けていますw
なんや、みんな反則やで!と思ったかどうかは内緒ですが、走り出すと私とまるわらさんは70LAP+馬力で、azkちゃんは60LAP+馬力くらいでした(^^;
azkちゃんはインフィールドが弱点でした。
2ヒート目までにはだいぶ改善したのですが、P1やら、操作系でも色々やらかしたみたいで、結果は伴わずでした。
まぁ、ジムカーナでやらかすのは致命傷なので、そこは練習あるのみですね。
***GAMMA走行編***
あー、なんかもう面倒臭くなってきたので省略!
結果としては、私も釣果はゼロ! でした(´・ω・`)ノ ρ
今回は外動画も無いので、久しぶりに車載でもどうぞ。
左のスモークフィルムは貼り直さんとアカンな。。。
あー、そうだ!KNZ氏、GT-1500チャンプ獲得おめでとう!
来年は地区戦でお待ちしております。
一緒にB3走るか・・・(イヤン
Posted at 2016/08/24 02:18:43 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記