JAFCUPも終わったのでやっと今シーズンの振り返りです。
11月11日というのもなんか縁起が良さそうですし…(^^;
今年は結果的にシリーズ2位まで行けましたが、本当に落ち着きのない年でした。
1戦ごとに上がったり下がったりと…第7戦だけイレギュラーな感じですが。
まぁ例年バラツキはある方なんですが、これほど酷いのもどうかと…
第1戦 7位(名阪C)最下位
第2戦 2位(名阪E)
第3戦 6位(奥伊吹)
第4戦 1位(名阪C)
第5戦 6位(名阪E)最下位
第6戦 1位(名阪C)
第7戦 2位(名阪E)
第8戦 1位(名阪C)
しかも負けた時はしょーもない負け方も多かったし、勝った時はマグレっぽいのも多かったです。
あんまり実力を発揮したという感じがしない妙な1年でした。
第1戦は前日にアルトが不動になって急遽代車で走行。本来なら4駆有利な開幕戦を逃す…
第2戦はフリーターン不通過判定でタイム更新できず
第3戦はターン的に無理コースで撃沈
第4戦はターン的に無理コースと思ったのになんか知らけど勝った
第5戦はミスコースとパイロンタッチで撃沈
第6戦はミスも多かったのになんか知らけど勝った
第7戦はターン的に無理コースと思ったのになんか知らけど2位
第8戦は左周りの無理コースと思ったのになんか知らけど勝った
せめて1戦と5戦が普通に走れていればこんな苦労はしなかっただろうに…
逆に、今年は無理やと思うコース設定が多かった割に結果が出たのはなんやろうか?
まぁ済んだ事はいい。
とりあえず来年の課題はペナルティを減らすこと。
両ヒートともペナとか論外!一時皆無だったのに最近歳のせいか増えてきた気がします。
あとは恒例ですがターンの精度向上と攻略の引き出しを増やすこと。
今までは効くか、効かないか、非常に不安定でバクチ要素の大きかったサイドブレーキですが、今年の4戦目辺りからサイドの効きを維持するブレーキセッティングが見つかったのが最大の成果です。
車両的に瞬間しかリアをロックできない事には変わりは無いのですが、それでいかにターンしにくいセクションを回せるようにしていくか、ドライバーの技量向上を進めて行きたいと思います。
さらにJAFCUPに向けて発覚したリアのコントロール対策。
A050では全く問題が無いですが、RE71Rで散々だったので、これも並行して進めます。
元々前後バランスの良い車では無いので、セッティング面でも対策できればと思っています。
あとは年に1,2回くらいは終日ウェットの日があると嬉しいので、効果的な雨乞いについても研究していきたいところです(ぉぃ
Posted at 2017/11/11 23:24:38 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記