• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2018年01月24日 イイね!

(続)SKYACTIVE-D & チンク

予期せずにCX-3のディーゼルに乗る機会がありましたのでちょっと追記です。

2018年01月19日 (続)DJデミオ

これでSKYACTIVE-DはCX-5(2200cc)、デミオ(1500cc)、CX-3(1500cc)と3車種目になります。
基本デミオと同じエンジンで、デミオは1.1t強、CX-3は1.3t弱。タイヤもデカいし、圧倒的にCX-3の方が走らないはずなんですが、思ったより悪く無かったです。
という事は…デミオで期待しすぎたんでしょうね。まぁそういう経験は過去多々ありますので、ちょっと反省(^^;

確かに伸びはそれほどでもないし、2200ほどのパンチ力も無いのですが、そこそこ走りました。
ディーゼルって低回転からトルクがあるので、エンジンが唸る事無くグイグイ加速していくため余計に速いような印象を受けるのではないかと気付きました。
またディーゼルが回らないからと言っても5000rpm(5500rpm?)まで回りますし、今時のガソリンと比べると下から出る分よっぽど実用域が広くて楽しいんじゃないか?とか。

ちなみにアバルト500なんて下がスカスカで、3000rpmからそこそこ使えるようになって、元気に走るには4000~レッドゾーン6000rpm(もっと回せる?)ってどんだけ実用域が狭いねん!って思いましたので、ディーゼルも結構アリなんじゃなかろうと感じてきた今日この頃です。
まぁ実際にクローズドに持ち込んだら「アカーン」って思うかもしれないですが。
どうしても公道とクローズドでは使い方が違いますので…

でもチンクはアバルトで走りに振るよりも、フィアットで味わい深く走る方が向いてる気がしました。
アバルト500はずっと憧れがあったのですが、色々乗ってちょっと考えが変わりました。
あーでもこれも期待が先走った結果かもしれないです。
もう1度冷静になって試乗してみたいです。


それにしてもなかなかアルトの魅力を超えてくれる車が見つからないですねぇ。
あの軽さと速さと安定性の三両立は今時の車では難しいでしょうか…
あとサイドターンができて、横転しにくくて、壊れなければ私の究極理想になるんですが…(ぉぃ
まぁノーマル車と改造車を比べるのも間違ってる気はしますが。

やっぱり新型スイスポの試乗に行ってみるかー。
あ、別に乗り換える予定とか全然無いのですが、最近乗り比べが楽しくってw
Posted at 2018/01/25 01:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1234 56
789 10111213
1415161718 1920
212223 2425 2627
28293031   

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation