• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2021年01月13日 イイね!

スズスポLSDをOH(たぶん前編)

フリクションディスクを1枚厚くしたところイニシャルが上がりすぎたので、微調整をするために砥石を買ってみました。



で、研磨してみたんですが、なかなか削れない(;´Д`)
なんとか2枚、0.02~0.03mmほど削ってみたので組んでみました。
まず1枚だけ交換してみましたが、あまり落ちず。
2枚とも交換してみたら9kを切りました。



使っていれば初期の低下もあるだろうし、とりあえずこの辺りか。と思ったので、本計測のためにとりあえずリングギアを組もうとしたところ…なんかトルクが抜ける。
締付トルクは88Nmなのですが、達する前にトルクの上がらない感、つまりネジを舐める感触があって急遽中止。対角で少しずつ締めていったのですが、8本とも同じ状態で、もしかしてトルクレンチが壊れてる?つまりオーバートルクだったか?
ちなみに一旦60Nmまで緩めてみるとカキンと動く。うーん、壊れてはない。
とりあえず全部緩めて、改めて60Nmから掛け直してみましたがなんか気持ち悪い感触です。
と言う事で、このまま進めるのもなぁと思い、一旦作業を中断しました。

・・・・・

そんな感じでしばらく放置していましたが、とは言っても回避策はネジ穴を補修するしかないので、ヘリサートを打ち込む方針で再始動。
ただ場所が場所だけに慎重に(正確に)…失敗したら貴重なLSDがゴミと化しますので。
という事でハンドドリルではなく、物置から安物のボール盤を引っ張り出して来ました。
ただ、うちのガレージは電気が無いし、家中で切り子を飛ばす訳にも行かず、でもベランダは寒いので、消去法で玄関で作業です(汗)
まぁ風呂場という選択肢も無くは無かったのだが…水回りはちょっと…(^^;



ただ付属のバイスがショボくてデフが掴めず、固定が不完全ですがハンディクランプで(仮)固定。
8.6mm→10.3mmの拡大なので、ドリルが噛んでしまわないか心配でしたが、デフケースが鋳物で柔らかいせいかすんなり掘れました。
あとはタップを立てて、パケットを挿ny…と思ったら6個しか無くて再び作業中断orz
とりあえず注文して到着待ちです。なかなか進まん。
まぁでも思ったより綺麗に加工できて良かった。




あと、やはりご指摘に従いミッションケースのクラック調査のために探傷剤も注文しました。
今まで使った事は無かったので躊躇しましたが、これも勉強と思って一度試してみます。
Posted at 2021/01/13 23:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
101112 13141516
17 1819202122 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation