• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2009年10月17日 イイね!

ファインアート練習会(名阪C)

久々の練習会でした。
目的は達せませんでしたが、珍しく新しい発見があり、来年の材料になりそうです。
タイヤの選択もほぼ決まりました。

ちなみに金曜日は仕事が遅く、帰ったら日付が変わって、睡眠時間は3時間。
あまり完調と言える状態ではなく、朝方のテンションはかなり低め。
気温もそこそこ低く、普段ならSSコンパでしょうか。

-----

まずは前後極端なセッティングから開始。
予想どおり速攻でスピンしてしまいましたが、今日は10本走れるので、もう少しこの仕様で走ってみることに。
リアのインフォメーションを気にしながら走ってみますが、やはり少しピーキーすぎるようで、スピンを繰り返し(笑)あまり練習になりません。
ただ、1本目はスピン状態で180度ターンに突っ込んで行ったので、少し何かが閃きました。
2本目も感覚を忘れないうちに狙ってみましたが、セーブしてしまったのか、タイヤも暖まって食うようで上手くいきませんでしたが。

3本目はリアサスを4.5kに交換。
しかしあまり状況は変わらないので、諦めてタイヤの変更を決断。
以降はもう少し食うタイヤに変更してみました。
また、やっせんぼさんに参考になるLAP+のデータを提供するという使命もあるので、4本目はそこそこ真面目に走ることに(^^;
1カ所2速に入れ損なっていますが、ドライでのベストタイムです。

20091017ファインアート練習会(名阪C)AMドライ
20091017ファインアート練習会(名阪C)AMドライ
by GAMMA

とかなんとか言ってる間に雨が降ってきました。
とりあえずデータは残せて良かった...

午後のラス1(5本目)はウェットです。
yossyさんから「かなり滑る」という事だったので、用心して走ったら用心しすぎてしまいました。

-----

午後からはずっと雨。
6本目も5本目と同じ仕様で走ってみますが、さほどタイムは変わらず。
ただスピンする気配はありません。
なのでさらにフロントのタイヤを交換、限界を上げることでリアの挙動がどう変わるかを確認することにします。

結果としては、全然問題なし。
なんとなく今後のセッティング方針が固まってきました。
結局それがまぁまぁ良い感じだったので、残り4本はそれで走ってみました。

ただyossyさんにはまだわずかに届かず。
最後の1本は少し真面目にアタックしてみました。
1カ所、アクセルオンが早すぎてヨタってしまいましたは、他はそこそこ。
LAP+で見てみても、ドライのベストより速いコーナーがいくつもあるので収穫はありました。

20091017ファインアート練習会(名阪C)PMウェット
20091017ファインアート練習会(名阪C)PMウェット
by GAMMA

とりあえずコンマ5秒ほど上がってウェットベストとなりましたが、yossyさんも最後にタイムアップし、コンマ068秒差で届かず...
180度ターンが1カ所あるとは言え、ウェットで負けていると来年も厳しい1年になりそうです。

初めてCコースを走ったやっせんぼさんもドライではほぼ同等、ウェットでも1秒落ちと驚異的な飲み込みで、来年へのプレッシャーをかけられてしまいました(汗)
ただ、最後にミッショントラブルのようで、大変ですが復活をお待ちしています。
Posted at 2009/10/18 16:06:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月12日 イイね!

とりあえず練習会の準備でも

この土日はふと思いついたようにVirtual PCの評価でもしてみようとノートPCのHDDを入れ替えて構築開始。
ホスト&ゲストOSを何度か入れ替えを繰り返し、色々試行しつつ「何が」ということもないですが、自分なりになんとなく納得して一旦作業終了。

結局2日とも小森霧、もとい篭もりきりだったので、せめて最終日の今日は土曜日の練習会の準備を。と思い、ガレージまで。
とりあえず奥から古いタイヤを掘り起こしてきて、積み込む...予定だったんですが、あまりにもカチカチだったので、とりあえず今のタイヤと交換してみました。
少し走って熱を入れると少し柔らかくなるみたい...

あとはリアサスを3種類、交換用に積み込んで準備完了です。


もう1つ。
車載用コンデジを買いました。
今年に入って常用コンデジを買い替えたので、古い方を車載用にと使ってたんですが、640x480/30fpsだと安定して撮影できないので、解像度やフレーム数を下げて試してみたのですが、やっぱり納得いかず...
ネットで色々と調べてみたところ原因はCFの転送速度らしいのですが、当時からMicroDriveでないとうまく撮れないそうです。
だったら、と思い、最近の300倍とかのCFカードも持っていたので試してみたんですが、やはりダメ。
で、諦めてMDを使ってみたんですが、車載は振動があるせいか、それでも止まってしまうみたいです。

ということで、八方ふさがりとなり、とうとう買い換えを決断しました。
機種選定にあたっては、いくつかの条件を絞っていくと、結局1台に絞られてしまいました。

・640x480/30fps以上(そもそも本題)
・価格が安いこと(壊れてもいいように)
・本体が軽いこと(万一落ちたときの被害減少)
・SDHC対応であること(いずれ2GBが無くなると困るので)
・リモコンが使えること(スタート前にバタバタしない)※コレ重要

できれば28mm程度の広角レンズと圧縮率の良いファイル形式も対応していてほしかったんですが、結局リモコンの時点でOptioのTシリーズしかありませんでした。
Aシリーズとか、Sシリーズはリモコン対応で、ファイル形式もDivXだったんですが、実は動画の撮影開始がリモコン操作が対応していないというオチがあって直前で焦りました(^^;
取説はちゃんと読んでおくもんですね~。

ということで、すでに絶版になっているOptio T30をヤフオクで購入しました。
タッチパネルなんて余計な機能も付いていますが、グローブ付けたままの操作性はいいかもしれません。(逆にリモコンはボタンが小さくて操作性が悪いですが)

ちなみにセットしてみたらこんな感じになりました。
画角に関しては、ボチボチいけそうです。

車載カメラ仮設置

とりあえず、週末は遊んできます。
Posted at 2009/10/12 22:05:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年10月04日 イイね!

フライホイール完売!

ワンオフで作った4駆フライホイールですが、先日無事完売しました。
当初は全然反応無くてどうしたもんかと思いましたが、なんとかなりました。

自分用は必要数ストックしているので、これである程度回収も済んで安泰です。
Posted at 2009/10/04 21:15:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年10月04日 イイね!

スズスポkeiのダートラ動画

ファイルの整理をしていたら、2002年の全日本ダートラ第6戦(プラザ阪下)の動画が出てきました。
FlipClipへリンク
C1クラスのスズスポkeiと、Dクラスの大井インプレッサです。
カメラは今、車載にしているデジカメなので、パッとしませんが(^^;

ちなみにこの年を最後に恒例のダートラ観戦をやめました。
というのもモンタジが出なくなって、C1クラスも無くなったから...残念です。
ジムカーナでモータースポーツを再開したのもこの頃ですね...懐かしい。
Posted at 2009/10/04 20:28:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年10月04日 イイね!

満月は今日らしい

満月は今日らしいまるわらさんの昨日のブログを見て、「気付かなかんだ!」と思ったら、ウェザーニュースで本当の満月は今日なんだとか。
とりあえず気を取り直して真似して撮ってみました。
ほぼ同条件ってことで、手持ちで、ISO200,F5.6,1/750秒にしてみました。
何より三脚が無くても撮れる事に感動...そんだけ明るいって事ですよね。

ちなみにカメラはNikonD70s、レンズはTokina AT-X(100-300/F4)です。
銀塩(F-801s)時代に買ったレンズです。さすがに純正レンズは買えませんでした。
いや、今でも買えないか...


この記事は、中秋の名月らしいのでについて書いています。
Posted at 2009/10/04 19:20:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     123
45678910
11 1213141516 17
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

R1Rで優勝してやんよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 08:25:00
禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation