• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2011年03月17日 イイね!

お金をかけずにできる事

私はまだ経済的に余裕のある方なので、義援金という方法が一番効果的と判断しました。
ただこの不景気なご時世、イベントへのエントリーもままならない状況を見ていてもおいそれと募金できない方もいると思います。
そういう方も何ができるのか、という事も考えていければと思いました。

とりあえずはニュースでも呼びかけられていますが、買いだめを控える事でしょうか。
被災地から離れた大阪でも米、電池、トイレットペーパーなどの在庫が減っているようです。
災害に対する備えをする事も大事ですが「被害のない地域で今すべき事か?」と問うと微妙な所と思います。

買いだめ行為は「自分さえ良ければ」という気持ちの表れです。
本当に困っている方に行き渡るよう、市場が混乱しないよう、不安な気持ちを抑える事も大事と思います。市場がちゃんと供給してくれると信じて待ちましょう。

他にもこんな事ができるのでは?という意見があればコメントをお願いします。
私も思いついた際に共有していこうと思います。
Posted at 2011/03/17 01:31:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月16日 イイね!

良かった...

今日の仕事を終えて帰宅しようとしたところ、酷く寒く、ふと見上げると雪がちらついていました。
昼はそれほど寒くなかったのに急激に冷え込んだようです。
もしこの気候で一晩外で過ごす事を考えると気が滅入ります。
被災地に少しでも早く暖かい場所が提供される事を祈っています。

---話しは変わって...

PC-VAN時代のバイク(JADE)乗りの友人が仙台市若林区に住んでいたので、今回の震災の影響を心配していたのですが、本日連絡があり無事との事でした。
迷惑にならないようにPCへ一通だけメールを投げていたのですが、やっと電気が通ったとのことで昼過ぎに返信がありました。本当に良かったです。
自宅の損傷も激しいそうですが、一応生活はできる状態とのこと。
水も食料も最低限は確保できているそうですが、物不足は深刻で並んでも買えない事が当たり前のようです。またやはりガソリンは手に入らず、バイクでは動けないそうです。
マスコミの記事では、暴動は起こっていないような事は書かれていますが、実際は泥棒も多く殺伐としているとのこと。
とにかく個人的には一番の心配が取り除けて少し気が楽になりました。

-----

義援金の賢ですが、改めて少し調べてみました。
個人的にはやはり赤十字社が一番効果的かな、と感じています。
他にも寄附金控除という税制措置があるそうです。
申告する事で所得税や各市町村での住民税の控除が受けられるとのこと。
その控除分を余計に義援金に回す事もできるのでぜひ活用しようと思います。

<追記>
寄附金控除を受けるには、寄附した団体から交付される領収などが必要になります。
直接赤十字社へ直接寄附する場合は受領証の要否を選択できますが、その他とりまとめをされているサイトなどでは発行できない場合があるようですので、確認の上で寄附されるよう注意してください。

-----

節電については誤った認識もあるようです。
あくまでも原発停止による東日本地区の電力供給量が不足するための措置で、被災地とは直接的な関係はありません。
西日本地区からの最大限の送電は行われてなお余力があるので、こちらでの節電が直接的な支援にはなりません。
節電による火力発電量の低減=ガソリンの節約と思われている方もいますが、火力発電の燃料として利用される石油は重油であり、ガソリン等が精油されたあとの残りカスのようなものです。
それに現在では石炭や天然ガスが主燃料となっており、そもそも誤った認識です。
またガソリンを節約したからと言って、被災地に送られる訳でもありません。

<追記>
その後、被災地でのガソリンの不足が深刻になっています。
政府による被災地や首都圏への燃料輸送も計画されています。
買い占め、買いだめさえしなければ問題は無いと思いますが、歩きや自転車で行ける所は自力で行く、公共の交通機関で行けるならそれを利用するなど、自家用車の利用は極力控える事が望ましいと思います。

-----

私も専門家ではありませんので、間違いがあれば指摘してください。
それでも1時間そこそこ調べただけでわかる事も沢山あります。
何の根拠もない思い込みで自己満足に陥るのではなく、もっとも効果的な方法で支援できるよう頑張りましょう!

私の結論としては、現在大阪からできる一番の支援方法はやはり義援金です。
なので電気やガソリン代を節約したわずかなお金でも寄付する事が一番と思いますよ。
Posted at 2011/03/16 22:37:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月13日 イイね!

義援金

---------------------
投稿日を間違えました。これは3/15の記事です。
コメントが付いているのでこのままにしておきます。
---------------------

22時半頃に大阪も揺れました。ゆらゆらと比較的長い時間揺れていました。

義援金について、どこに頼むのが一番効果的なのだろうと、ざっとググってみたところやはり「日本赤十字社」という意見が多いです。
ニュースでも「赤十字かNPO法人に」とアナウンスされていたので無難な選択と思います。
信頼ができて、有効に活用してもらえる団体について、知っている事があればコメントいただけると助かります。

とりあえず、無理の無い範囲ですが募金をしていきたいと思っています。
1回しかできない訳では無いので、ちょっとずつでも続けていくつもりです。
Posted at 2011/03/16 00:23:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月12日 イイね!

HAL練習会

非常に台数が少なかったです。20台弱くらい。
申し込み時点からHPに告知があったので地震の影響とは関係ないと思います。
ただ早朝からパトカーが巡廻していたり、舞洲も時折ヘリが飛んでいたので、大阪でも警戒されていたのではないかと思います。

今日の目的はエンジンのセッティング(微調整)と、サイドターン攻略&セッティングと並行してやっていたので、本数は控えめにしましたが、それでも午前で9本、午後は6本も走りました。
ちなみに多い人は午前のみの参加で18本という方もいました(汗)

タイヤはフロントがG/S、リアがG/2Sという組み合わせです。
というのも、フロントはG/2Sは本番タイヤしかない&こないだ卸したばかり、リアはサイドターンの関係上いつもと同じコンパウンドにしておきたいため。
当然ながら最初は前が食わなかったんですが、2本目からは強烈なグリップとはいかないまでも十分Sタイヤの役目を果たしてくれました。
路面温度は最初10℃くらいでしたが、しばらくして20℃くらい、午後も22,3℃を維持していました。

今回試してみた1つの実験はサイドブレーキの引きしろ。
もしかして少しストロークがある方が引く力が強くなるかも?と思ってみたんですが、やはり詰めた方がいいみたいです。
緩めると引くタイミングが少し変わってくるので、順応できなかったのも理由かもしれません。

空気圧はリアを中心に変えてみたのですが、最終的には3kまで入れてみました。
気温や路面、車速によって変わりると思いますが、そこまで行くと普通?に走っていて車速50km/h近くで横Gがめいっぱいかかるとリアから破綻してきました。
2速域では不安感は無いので、夏場ならもっと上げる選択肢もありかもしれません。

前回は完全にセッティングで失敗していたので、次回は今日の結果を活かしたいと思います。


※書き込みを自重すべきかもしれませんが、個人の記録として受け取ってください。
※コメント等も不要です。ご理解お願いします。

Posted at 2011/03/13 13:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2011年03月11日 イイね!

明日は練習会

昼過ぎに東京の本社からの電話連絡で地震のあったことを知りました。
うちの事務所は揺れを感じなかったので、あまり大層に考えていませんでしたが、帰宅してTVを見ていると関東以北では交通麻痺をはじめとして結構な被害の様子。
神戸の時もそんな感じでした。あの時の様子を思い出します。
とりあえず今は見守るしかできません。

そんな何も知らない中、帰宅途中にHALに寄って明日の練習会の申し込みをしてきました。
お店ではバンに荷物を積み込み準備中だったので、とりあえず中止ではない様子。
何もできないなりに、今は自分の課題を解決するべく努力してきます。
Posted at 2011/03/11 22:20:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 34 5
6 78910 11 12
131415 16 17 18 19
20 21 22 23 2425 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

R1Rで優勝してやんよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 08:25:00
禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation