と言っても別に紺色に塗り替える訳ではありませんが。
やはり新たに車を手に入れると、気になる所(不具合含む)、妥協できる所、できない所、色々出てくるもので、ちょこちょこと手を入れていました。
最初は何かと慣れないのでメンテもおぼつかない感じでしたが、さすがに最近は少し慣れてきました。
ということで、今日はバネの交換とパワーウインドゥの調整です。
カプチーノには安い車高調が入っているのですが、どうにも減衰が足りないようで、跳ねて乗り心地も悪いし、コーナリング中にギャップで飛ばされてコントロール不能になったりで、どうしたものかと考えていたのですが、さすがにエナペタルを入れる訳にもいかず、とりあえず一番安い方法を選びました(長っ)
標準のバネがフロント8k、リア6kなので、4kのバネを買って、リア4k、外した6kをフロントに持って行くという。。。アルトではできない技を。。。(笑)
で、リアはすんなり交換できたのですが、フロントのダブルウィッシュボーンがどうにもめんどい。
途中までバラして、どうにも一筋縄でいかないことに気づきました。
もちろんアームとか全部バラせば外れるのですが、できるだけ最小限にしたいのであれこれ考えていたのですが、どうにもラチがあかない気がしてきたので、まるわら師匠にお助けコール!
色々とやり方はある様で、人によっても、ショックによっても、千差万別のよう。
とりあえずヒントはいくつかもらったので、ちょちょっと試してみたら良い方法がありました。
下のスプリングシートを下げたり、上げたりしないといけませんが、アッパーマウントも外す必要なく、ショックの下のボルトだけ外せばOKです。
ID60の細いショックなのでできる技かも?
結局右は試行錯誤でしたが、左はサクッと交換完了!
まぁ、もう交換することも無いでしょうけど。。。
ただスタビリンクのブーツが軒並み破れていたので、これは交換の必要アリです。
ベアリング自体は渋さなどはないので、そのまま使えそうです。
しかし合計8個となると結構面倒臭いですね(^^;
まぁ、ボチボチやります。
次にパワーウインドゥですが、うちのカプチーノ、助手席側の窓は上げ下げの動きが速いのですが、運転席側は半分くらいのスピードでかなりストレスでした。
レギュレータモータの交換しかないかと思ったのですが、これがASSYで結構高い!
少し調べているとモーター部分だけ他車流用もできるみたいで、ヤフオクで探そうと思っていたところに
新たな情報を発見。
なんか調整で直る可能性もあるようなので、まずは試してみることにしました。
結果は。。。ビンゴ!
助手席と同じ早さになって、すっかり快適になりました。
しかし内張を剥がすときに気付いてしまいました。
どうも誰かが無理矢理剥がしたらしく、ネジ留めしてある所を引きちぎってバキバキに割れていました(T_T)
まぁ普段見えない所なので、見なかった事にします。。。
とりあえず、今日は2カ所改善できて良かったです。
Posted at 2014/10/11 22:09:04 | |
トラックバック(0) |
カプチーノ | 日記