モーターランド鈴鹿のジムカーナチャレンジに参加してきました。
先週に引き続き台風22号が接近しているため1日雨でした。
よくよく考えると、ラジアルでウェットを走るのは覚えていないくらい久しぶりで…いや、ネオバのようなものを使っていた時にCコースでちょっと走った記憶があるので、3,4年以来か?いや、あれはドライだったか?どうも記憶が曖昧です。
どっちにしても71Rでのウェットは初です。
ちなみに前日から雨確定だったので、タイムアタックだけでもA050で走るか?と良からぬ事を考えてみましたが、今回はJAFCUPに専念しようと思ってやめました。
きっと持って行ったら午後も楽しくA050で走っていたことでしょう。
進行としては、午前中に慣熟走行2本、タイムアタック2本で一旦イベントは終了。午後からはフリー(出走順は関係無しで巡回)で練習走行という流れです。
17時から閉会式とのことでしたが、雨のためか16時で走行終了になりました。結局午後は4本走れました。
まず慣熟走行ですが、1コーナーでいきなりスピン。
リアの滑り出しが唐突で、全く対応できませんでした。
LAP+を見る感じ、横1Gが限界みたいです。ただバンクが付いている所はもう少し行けます。
その後、外周の高速コーナー立ち上がりでも盛大にスピン。
4駆と言えど、横1Gの状態からの加速は厳禁でした。なかなか厳しい。
とりあえず基準タイムを残したいので2本目は緩めに。
でもなんかおもんない。
ということでタイムアタック1本目。
1本目と2本目の間を探る感じで走りますが、1コーナーでハーフスピン。
うーん、どうもインフォメーションが薄いというか、限界域がピーキーで掴み辛いです。
とにかく普通にタイムを残しておかないとと思い、アタック2本目も微妙な走りでしたがまぁなんとかタイムは残って、結局ソレが当日のベスト(1分9秒3+4駆ハンデ1秒)でした。
ですが実は8の字ターンがマシだっただけという…
R1Rのわいさんは1分9秒7という事で、FRに1秒以上差を付けられない時点で完敗です。
FFだったらアリなタイムと思いますが、4駆では2秒くらい空けとかんと油断したら即殺られます。
という事で、午後からはわいさんのアドバイスでダンパーの減衰を下げてみました。
若干インフォメーションは掴み易くなりましたが、タイムはサッパリでずっと11秒台を彷徨っていました。
どうも足回りの変更でターンの成功率が下がってしまい、その他のセクションもどんぐりの背比べ。
なかなかコレと言った打開策は見つからず。
ちなみに途中でK川さんに07RKをリアに借りてみたのですが、めっちゃインフォメーションあるw
ぶっちゃけ71Rに比べると限界は低かったですが、滑り出しがマイルドで乗りやすいです。
そのせいかタイムも71Rとほぼ変わらず。高速コーナーがちょっと厳しいか?
ただかなり片減りしているので、新品ならもっと良さそうな感じがします。
元々発熱も良いらしいので、冬に71Rと比較してみたいと思います。
そんなこんなで最後は雨脚も強く、下の方では水深も深くなり…
どぅっぱあぁぁ~w
せっかく鈴鹿まで来たし、雨が止んだら釣りにでも行こうと思っていたのですが、若干小雨になったものの気持ちが落ち込んだままだったので、そのまま帰途につきました。
まぁJAFCUP当日にこういう現実を目の当たりにしなくて済んだだけでも正解でした。
他の参加者を見ていても、明らかにβやA052はタイムが良い感じ。
その次にR1R、そして71RやZ3という感じでしょうか。
多分極端に悪いタイムでは無いようなので、来週は気を引き締めて臨みます。
あと、ラジアルで雨はおもんないので、晴れてくれる事を切に願います(ぉぃ
Posted at 2017/10/29 12:58:05 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記