オフシーズンに入ってネタが無くなったので1ヶ月弱ぶりのブログです。本年もよろしくお願いします。
今回ジムカーナとは少し離れますが、年末年始に妻の実家に行ってきました。
ルートは大阪南港から名門大洋フェリーで九州新門司港に渡り、小倉でレンタカーを借りて大分に向かいます。
新門司までは恋の浦へ行くのと同じルートです。
あ、同じく小倉でレンタカーを借りた事もありましたっけ?w
あの時は大牟田でしたけど・・・
2012年09月01日 九州観光
と、話しは戻ってフェリーです。
出港して
関電火発の通称白ねぎを見ながら・・・
高さ200mの煙突ですが、当然ながらエレベーター内蔵だそうです。(ただし一般人は入れません)
で、小倉に着きまして今回のレンタカーはDJデミオです。
できればディーゼル希望だったのですが、今回は1300のガソリンです。
楽しみは後々に取っておくという事で、何事も段階を踏まないとね。
タイヤはヨコハマのブルーアースエース。
若干スポーツ寄りで良さそうなエコタイヤを履いてます。
ちなみにDEデミオも何度も借りた事はあるのですが、色々良くなっている印象です。
車体の軽さは特に感じ無いですが、一番印象的だったのはロールの少なさ。
ワインディングを走っていてもありがちなロールをせず、アンダーも出ません。
今まで借りたコンパクトカーの中でも群を抜いて良く曲がります。
タイヤのおかげもあるのかもしれません。
弱アンダーが出る所まで頑張ってみようと思いましたが、公道では厳しいです。
タイヤが鳴る事も無かったですし、ノーマルで遊ぶには面白い車だと思いました。
エンジンもSKYACTIVE-Gの効果か、DEデミオよりよく走るように感じます。
ATも通常モードでは若干ダルさを感じますが、スポーツモードではかなりレスポンスが良かったです。ただ巡航時にも回転数が高いのが気になるので、こまめにモードを切り替えて走っていました。
できれば切替スイッチがハンドルに付いてあったら良いのですが、残念ながらシフトの後ろです。
他に気に入らなかったのは通常のATよりエンブレがかなり効かないこと。
あとマニュアルでシフト操作もしてみましたが、ギアが切替わる瞬間の空走が気になります。
他にもステアがクイックな割に軽いので慣れるまで少しギクシャクしました。
あとなぜかバックで車庫入れが上手くいかない。見切りが変?
最悪にダメなのはサイドブレーキが全く効かない事です。
と、いきなりインプレに入ってしまいましたが、途中に山国川の平成大堰やら
香下ダムやらに寄ることも忘れませんw
ついでに
ソニックパーク安心院も見学してきました。
コンディションが良ければカートも乗ってみたかったですが、ハーフウェットだったのでこれはまたの機会に・・・ですが、なかなか広いコースで、アップダウンもあり、どっちかと言うとアルトで走ってみたくなりました(^^;
あとはデミオで走ったり、海で釣りを楽しんで?いました。
まぁ、釣果の方はサッパリだったのですが・・・突然大物が・・・
シーバス向けのライトタックルで、ラインも細いので緊張しましたが、長時間の格闘の末に勝利!!
長さ90cm、重さ(体感)8kgほど、立派なブリです。
以前船に乗って釣った事があるのが70cmだったので自己記録更新です。しかも陸からって・・・(汗
キッチンのシンクにも収まらないので、解体するのに苦労しました(汗
さすがに食べきれず、残りはクール宅急便で自宅へ送付(^^;
いやー、でも本当にビックリしました。
しかし新年早々良いスタートが切れました。
今年はジムカーナより釣りの方で頑張りたいと思いますん。
<追記>
ちなみに今回デミオで400km以上走りましたが、燃費は17km/l弱でした。
信号は少ないですが全部下道で、アップダウンも多く、信号発進時はかなり踏み込んでます。
Posted at 2018/01/06 00:05:52 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記