• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

2024年 振り返り

昨年はちょっと体調不良で年末年始を過ごしてしまいました。
今年も年末に社内でインフルパンデミックが発生したのですが、警戒に警戒を重ねてなんとか回避!
ちょっと咳が出たりもしましたが、早めの対処で現状健康です👍

さて振り返りですが、ミドルがほぼ地区戦併設になってしまったのでEXPクラスはほぼなし。
姫路が無くなったのも痛い。走れる競技イベントが減ってしまいましたね。

痛いと言えばGW前にカートで肋骨骨折をしてしまいましたが、地区戦に影響しなかったのが不幸中の幸いでした。あ、五十肩も…


■JAF近畿ジムカーナ選手権
第1戦 SBKクラス(名阪C)2/3位
第2戦 SBKクラス(名阪E)2/4位
第3戦 SBKクラス(名阪C)1/3位
第4戦 SBKクラス(名阪C)1/3位
第5戦 SBKクラス(鈴鹿南)2/3位
第6戦 SBKクラス(名阪AB)台風のため中止
第7戦 SBKクラス(名阪C)1/3位
第8戦 SBKクラス(名阪C)1/3位
第9戦 SBKクラス(泉大津フェニックス)2/4位 ※非公式
シリーズ1位

その他スポット参戦や練習会などは計12回参加。
うち1回はアルトではなかったですが^^;


SBKクラスはレギュラーメンバー諸々事情ががあり、ほぼ1年通してあと1台欠けると不成立という過去ギリギリ最低の参加台数でした。
今まで増えたり減ったりなんとか持ちこたえていましたが、ラジアルクラスへの流出が多く、今年をもってとうとう消滅します。

2004年のB1クラス開設時から公式戦(地区戦)に参戦するようになってずっとアルトでシリーズを追い続けてきました。
初優勝は2006年、しかしなかなか勝てずその後も毎年1勝のみという状態でしたが、2010年にやっと4勝=初チャンピオンを獲得できました。

レギュレーションとしては、2017年にはストーリアX4を含めた排気量に拡大、2019年にはマーチスーパーターボまで拡大。
クラス名もB1からSB1に変わり、今年はSBKになりましたが、計21年間Sタイヤで走り続けてきました。
今となっては当時から同じクラスで走っているのは私を含めて2人のみ。

さて、来年からはラジアルクラスに移籍です。
A052もβ11もサイズが無いので履けませんが、ZⅢ、R1R、シバタイヤを駆使して上位を狙っていきます。
ラジアルクラスもNDロードスターが別クラスに分けられてしまいましたが、それでも台数は一気に増えるので心機一転出直す所存です。
あとたまには遠征も行きたいですね。

それと年間購入タイヤ本数は8本でした。
うち6本は来年に向けたテストタイヤです。ラジアルは金がかかってかなわんですw
ただSタイヤもたまには履いてみたいと思います。


Posted at 2024/12/31 22:42:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年12月30日 イイね!

走り納め

岩井保険の練習会に行って来ました。
今日のタイヤはR1R、シバ280、RE71RS、リアに履いてるZⅢ…
シバ200は前々回のモーターランドで無いと判断したので、RE71RSが低温でどういう感触なのかはもう一度体感しておこうと持って来ました。

気温こそ低いですが風も弱く、天気は良さそう。
太陽が出てくれば路面温度も上がってくるはずですが、それまでは現実的でない温度域になると思われます。


午前コース


まずは履いてきたままのシバ280。路面温度は1℃。
やっぱり前半は食わないです。ただ熱の入りは悪くなく、数コーナーで少しずつアンダーも消えていく。
ただ完全に消えるのは至らず、ただそれでも楽しめる最低限グリップはある。

次にRE71RS、路面温度は変わらず1℃。
シバ280より食わないです。熱の入りもちょっと遅い?
若干タイムアップしたのはコース慣れか。感触としてはシバの方が良い。

でもロガーを見るとほとんど差は無い…ドライバーの感性が疑われるw


なかなか日が出ない。



ならばそろそろ、R1Rにしますか。
と思ってたら日が出てきました(笑)
でもまだ太陽の角度が浅いので4℃程度。
ですが1コーナーから安心感が違うので一気に1.5秒アップ。前半の差。

ふと岩じぃ選手とタイヤの話しをしていたら、泉大津のような路面では溝の多いタイヤは食うが、フラットな路面では新しいZⅢが良いとのアドバイスあり。
経験上なるほどと思ったのでR1RとZⅢを前後入れ替えてみることに。

ただリアに使っていたのでほどほど熱が入っている状態。路面も11℃と上がってきました。
当然感触は良く1秒上げて本日の午前ベスト。1分切れました。8/53位。
左コーナー多いし、普通ラジアルにしては上出来か。でもDT選手にはコンマ1秒負け。
10℃くらいになってくると4駆でもFRのβ11には易々と勝てそうに無い感じ。
ただ5℃くらいならβ11もあんまり仕事をしないみたい。

もう1本走ってみましたが、やらかしてタイムダウン。



午後コース


ターンが2つでどちらも進入規制あり。
しかし少し距離があるのでなんとかなるか?

タイヤが冷えた状態で再びZⅢ。路面温度12℃。
しかし1コーナーで停まりきれず…やはり冬場で3速入るとラジアルは止まらんw
まぁ感触は悪くは無いですけど。

続けてもう1本
ターンの精度でタイムが変わるので数字比較は無意味となる。


しばらく時間が空いて最後の枠はR1R。路面温度は12℃で安定。
ZⅢも悪く無いですが、やっぱりR1Rの方が安心感あるなぁ。
タイヤのヨレなんかも思ったほど気にならない。
ただどっちにしても誤差の範囲と言えなくもないか。

続けてもう1本
ZⅢの午後タイムを若干更新して終了。
ただこれはターンの精度が上がったおかげと思われ。14/56位。
しかしこういうコースになってくると、やはり順位は下がってきますね。

まぁターンが回せなくもなかったのは収穫か。
ただ路温が上がってリアのグリップが増すとこうはならん気がします。

結局ZⅢか、R1Rか、はっきりした答えは出なかったです。
最終判断はフルウェットでの比較ですかね。


走行後のタイヤの状態












最後の1本

やはり左手の可動範囲の狭さが操作の邪魔をしている。
そもそも力が無いのと、五十肩の影響か。

ともかく来年はラジアルで頑張ります。
Posted at 2024/12/31 10:59:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年12月27日 イイね!

ターミナル交換

以前から気になっていたバッテリーターミナル。
だいぶ歪んできて、締付が弱くなってきています。



4月には+端子が緩むというトラブルもありました。

ちなみにターミナルの締付はこういう原理なんですね。
あの隅の奇妙な折り返しには意味があったと今更知る。


引用元:https://hem.co.jp/special-d-type-s2

と言う事で、バッサリ切り落として付け替えます。

板タイプではなく、鋳物タイプにしてみました。
でもボルト止めにしたので、気に入らなかったら交換はラクです。



カット後に作業が頓挫したら車が動かせなくなるので、ちょっと緊張しましたw
Posted at 2024/12/27 21:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年12月27日 イイね!

ホイールナット交換

Sタイヤだとフロントに6Jx13 OFF+38とか25を使っていたので、ナットもL40mmを使っていたのですが、来年からフロントに5Jx14 OFF+45を履く機会が増えそうなのでナットを買い替えしました。

とりあえず間に合わせでガレージにあった短い貫通ナットで誤魔化していたのですが、これだと13インチの時に最初のネジ山ひとかけが非常にやり辛い。
まぁホイール每にナットを交換すれば済むのかもしれませんがなんせ面倒臭い。
私の行動の根源は基本「めんどうくさい」なので、今回も発動しました。

14インチでもはみ出さない、かつなるべく長いナット。



おかげでストレスは無くなりました。

4本交換した状態。



14インチの写真はまだない。
Posted at 2024/12/27 12:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年12月23日 イイね!

モーターランド鈴鹿へ!

行く予定で5時過ぎに起床しましたが、会社スマホを見ると仕事の相方が風邪で休むという…
念のため道路情報を見てみると、





うーん、スタッドレスは持っていないので朝イチ移動は厳しい。
となると11時の1枠走行のみか。

代わりに出てくれとは言われていないですが、少し悩んで自主的に出勤することにしました。
2人で会社を支えているという自負もありますので。

すいません、今回はドタキャンします。
また別の機会でお会いしましょう!




来年からレギュレーション変更でSタイヤを履く機会が激減するので、いっそSタイヤでも買うか?
Posted at 2024/12/24 21:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

R1Rで優勝してやんよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 08:25:00
禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation