• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

ブレーキホースクランプ

気付いたらステンメッシュのブレーキホースの中間を固定するクランプ(ホース付属品)が脱落しており、仮にタイラップで固定していました。
が、どうも今は車検的によろしくないとか噂を聞きまして、何かええモン無いかなと調査を開始しました。

で、見つけたのがシムスのクランプ。早速購入してみました。
GCインプとかに適合する製品のようです。



が、どうもプレートが純正より一回り小さいようで、後からスバル純正品を追加購入しました。
で、付けてみました。



が、若干渋い。というか、キツい。
プレートをコンコンと叩き込めば入りますが、サイズが小さい事もあって若干不安を感じます。
さて、どうしたものか…

と、思ったのですが、よく考えたら付属品と同じ物が手に入れば解決やんか!という非常にしょーもない結論に辿り着くw

ちなみにホースはプロト製。
4輪ではあまり馴染みは無いと思いますが、2輪ではよく聞くメーカーです。
で、HPから探してみたのですが、なんかリンクが切れてたりして、手打ちでURLを修正しながら辿り着きました。
しかし細かなサイズ違いが結構ある。どれだ?問い合わせるか?と思ったのですが、脱落してなかった方が手元に取っておいたので、サイズを計測し無事適合品を確認できました。



取付けは当然バッチリ!



なんやかんやでトータル9000円ほどかかってしまいました。
でもまぁスッキリしました。

タイムは変わらんけど。
Posted at 2024/11/01 19:54:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年10月26日 イイね!

まさかのR1R

20年以上も昔からある古参タイヤ。
当時低温路やウェットに強く、カプチーノには履けたけど、アルトに履けるサイズはなく、AD07で挑んで何度も悔しい思いをした憎きトーヨーR1Rがまさかの新サイズラインナップ!?



今年はAD09でもラインナップ追加されたり、一体何yearなんだ?
AD09は71RSやZⅢと比較して目立ったアドバンテージがあるような気がしていませんでしたが、R1Rはヤバイ…低温やウェットはZⅢで我慢かなと思っていたところにこのニュース!
正直インプレを聞く限りアルトのフロントには向かない気はしていたのですが、ウェット専用となれば話しは別です。

とりあえず出たらテストします。
最悪リア用にもアリなんじゃないかとも考えています。

ヤバい…ヤバすぎるぞ、2024年…


ちなみにAD09の画像も貼っておきます。



あ、こりゃ読めんなw


















あーそろそろβ11もサイズ出んかなー(;´Д`)
Posted at 2024/10/26 22:11:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年10月20日 イイね!

タイヤ交換

今シーズン(仮)が終わって、タイヤ整理のお時間です。
しかも今季はSタイヤからRタイヤへスイッチする大転換期なのです(大げさな…

まぁ今までSタイヤメインとは言え、あるタイミングからラジアルで遊ぶようにしていたので、全くの手探りではないのですが…
しかし2021年にシバタイヤが勃発した事でRE71RSを履くタイミングを失い、延ばし延ばしとなっていました。
来年は気持ち的にはシバタイヤなのですが、とは言えメジャーなこのタイヤを知らずにタイヤを語るわけにはいかんだろうと…


と言うわけで交換行って来ます!




ただいま!



皮剥きを終えて外していたほぼ新品のシバ200Sも再セット!
どちらも高めの路温向きのタイヤですが、逆にどれくらいの温度域から使えるのか、これからテストしていきます。
これでオフシーズンの準備は完了…と思ってのですが、そういえば使いかけのシバ280も2本持っていたので、これも加えよう(古いけど)

実際、冷寒期やウェットではZⅢ一択の予定なのですが、他に選択肢が無いためテストはしません。
あ-、でもドライならゼスティノにするかな。実績もあるので(もう買えないけど)
あーしかしシバウェット出してくれないかなぁ。TW200Wとか…


しかしSタイヤだったらコムパウンドを選ぶだけで済んだのに、ラジアルになったらこんなにメーカーを越えて色々比較せなアカンし、お金もかかるし、面倒臭いし、グリップも低いし、一体コレの何がいいんだか…w
すいません、愚痴でした。
Posted at 2024/10/20 18:39:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年10月13日 イイね!

MDLグランドファイナル

名阪ドライビングレッスンは通常レッスン形式なのですが、グンドファイナルだけはちょっとお祭りっぽい感じで2ヒート勝負の賞金バトルアタック?になります。



なお昨年までは車(というか地区戦クラス)ごとにハンデタイムを設定された1クラス制賞金争奪戦だったのですが、某いわJ選手の一人勝ち状態が続いたため、1,2ヒートのタイム差の小さい選手が勝ちというレギュレーションに変更になりました。
まぁ、ガチバトルも好きですが、そういうのもアリかなと…

しかし4週連続で走っているのに先週のモヤモヤのせいかなんだかアルトとのシクロ率が低い。
なんだか久しぶりにジムカーナに参加する気分。なんなんだこの感覚は!?
まぁ今日はお遊びなので細かい事は気にせずに^^;


そうそう、関係無い話しなんですが昔から妙に気になっていた名阪Eコースのバスタブ。やっと使い道が分かりました。





当日隣でモトクロス選手権をやっていたのですが、そういう用途みたいですw
ただ誰もここには来ていなかった気がする。認知度低い?


と言う事で本題に戻ります。
1ヒート目はポロポロとミスをしてしまい、2ヒート目に合わせきれるか微妙な感じとなってしまいました。
ただだいぶロスしたかと思ったのですが、他選手のタイムと比べると致命的に遅いほどでもなく???好調時と比べて1,2秒落ちという感じ?
うーん、ならば2ヒート目は車の限界まで踏み込まず、ソツなく丁寧目に走ればいい感じになるんじゃないか?

という作戦にしました。



しかしそういうレベルで走ると全くミスしないので、上手く走れている錯覚に陥り、これはタイムアップしてしまうんじゃあ?と思って最終コーナーからゴールまでヌル目に調整…したんですが、途中でパイロンタッチしていました(テヘペロ)
生タイム比較すると0.7秒のタイムダウンでした。

後ほどロガーで比べると最終コーナー時点でほぼ同タイム。
当初の作戦通りで余計な事をしなければ良かったのに…
って、どっちにしてもペナルティがあるのでしゃーないんですけどね^^;

賞金は1位から3万、2万、1.5万と6位まで。
あとは10位ごとに飛び賞がありますが、しかしダメな時はダメなもんで、引っかかりませんでした。

抽選会はなかなかの物量でしたが、



Tシャツのみ…



いや、これ持って無いのでちょっと嬉しいんですけど、隣で優勝者様が賞品賞金を手にしていながら「俺はTシャツ着られへんねんけど」と愚痴られておりました。
痩せたらええんやで…


そうそう、今回のメインの目的を書き漏れていました。
03G(S5)がどれくらいの路温まで使えるのか?
1ヒート目はいい感じに40℃まで上がり、いやーさすがに厳しいか?と思ったんですが意外と大丈夫。
2ヒート目は36℃まで下がったので安心もありました。
なかなかいいデータが取れました。



まぁ、来年はラジアルなんですけどね…
Posted at 2024/10/19 22:34:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年10月06日 イイね!

生煮えチャンピオン

地区戦もとうとう最終戦。
しかも当クラスは来年消失する予定なので、本当の最終戦です。



前戦は雨でなんとか一矢報い、まるわら選手とは事実上同ポイントなので、勝った方がチャンピオンという(まぁ)よくある展開。
救いは主催が昨年勝ったKSCC(アルトの苦手が最小限のコースだった)という点ですが、残念ながら今年はそうでもなく、まぁこの展開は負ける可能性が高いな、と薄々感じていました。
いや、ワンチャン無い訳でも無いので出せるだけは出す所存です。

しかし走行前にまさかの先制忖度攻撃!?
いや、私も黒部へ行くって言ってたのに、まさかの黒部土産!?
これにはどういう思惑が?混乱させる作戦か?



間宮羊羹には製造が滋賀と書いていますので何かと思いましたが、九州遠征のお土産のようです。老眼鏡が無いので後で気付きました^^;
いかん、忖度に気を取られているとコース攻略が疎かになってしまう。試合は走る前から始まっているというのはこの事か!(大げさ)


という事で1ヒート目。
頑張りすぎて前後輪でパイロンを踏んでしまい最下位orz
しかしまるわら選手もD1で、K5選手が暫定トップという大番狂わせ!

ヤバい、この展開は…アリかも…いや、そういう妄想はやめておこうw
まるわら選手は絶対合わせてくるので、現時点でペナルティは致命的です。

からの2ヒート目。
待機位置では放送がよく聞こえず、状況が把握できないままスタート。



前半でハーフスピンをしてしまい、その後リズム感がグダグダ。
アカン、これは完全に負けた…

と思ったのですが、えーなんか勝った?
K5選手はミスコース、まるわら選手はまさかのP1という事でした。
走りきった感も無いし、生タイムでは2秒負けているので、勝った実感が全く無い。全然嬉しくない。(これを書くのも億劫でした)

と言う事で、再戦を申し込みました。
まぁみんな思いは同じのようで企画は即決^^;

年間表彰まではシーズンは終わりませんので、SBKクラス第9戦を開催します。

「まだだ、まだSBKは終わらんよ」

なお、BR1からの殴り込みも大歓迎です。
不完全燃焼組は今シーズン中に燃やし尽くしておきましょう。
Posted at 2024/10/19 16:58:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation