• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月18日

素人だけでなく!? プロだって、楽しんでいるんだよ (*^m^*) 

素人だけでなく!? プロだって、楽しんでいるんだよ (*^m^*) 

パーツの補修 は

楽しいものです。


まずは

素人の話 から ♪




ブログでチラっと

出ていたパーツ。






冒頭の写真 で

分かる通り・・・





GPZのグリップエンド。


30年の月日 を

物語ってるな~ (汗)



400番のペーパー で

下地処理 しました。





キズは消えませんが

無理は禁物 です。


ここで、削り過ぎると

変形してしまいます。



800番 の

ペーパー 使用。





微妙なタッチ で

キズを消します (笑)



使う塗料 は

アルミホイール用。





キチンと

脱脂 しないとネ ♪



薄塗りが基本。





最初はサラッと。


乾いたら塗膜を

重ねていき・・・



適当なところで

ヤメます (*^m^*) 








古いモノを

再生するのって


なんだか

楽しいのです ♪

\(´ω` )/


・・・


ココからは

プロの話。





GPZ用 ビート製

エアロシャークフェンダー


近所のバイク屋

佐藤師匠

補修してもらってる。



すると ?





myガレージ に

出現ですぅ~ !



なんと・・・





師匠が、途中経過を

見せに来た (驚)



さすがだなぁ。







ヒビや、欠けの

修正跡 は見えない。


サフェーサー でも

十分、美しいのです ♪



次に見る時 は

ライムグリーンでしょう (笑)




師匠、ありがとう。





その帰り姿が

なんだか、誇らしげで

楽しそうなのは・・・




気のせい ? (爆)



おしまい ♪

ブログ一覧 | パーツ再生 | 日記
Posted at 2015/03/18 06:49:12

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

おはようございます!
takeshi.oさん

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

この記事へのコメント

2015年3月18日 7:06
楽しんでますね~^^

私の行きつけのクルマ屋、鈑金職人曰く
「塗装は乾ききる直前に重ねる」と言っていました。

そして塗装後の「磨き」が勝負だそうです。
コメントへの返答
2015年3月18日 7:12
乾ききる前ですか・・・

奥が深いです (-ω+)キラン☆

そう言えば、グリップエンド
磨くの忘れてましたぁ~ (笑)
2015年3月18日 8:22
おはようございます。

板金屋を営んでいる私の友人も言ってました。
『パテ処理が終わった時が一番達成感がある。』
と。

サフェ塗ってしまえば、その苦労の跡も分からなくなりますからね。

整形してる時は無言でその部品と向かい合っているみたいです。
(^^)

面の構成、流れ、、、ソコに一切の妥協はないですねー。

職人気質を垣間見ました。(^^)
コメントへの返答
2015年3月18日 13:11
ヒビの処理 と
欠け部分の再現修正。

サフェーサーを吹く前 が
大変なんですね ♪

一つとして同じ
「 場面 」 は無いでしょうし・・・

ホント、感心しますよ!
2015年3月18日 8:29
う〜ん、

かっこええなぁ〜

後ろ姿が、健さんみたいや(^ν^)
コメントへの返答
2015年3月18日 13:13
この方、レースの事やら
エンジン分解整備、塗装・・・

プロ中のプロです! (`・ω・´)キリッ!!

後姿が、物語っていますね ♪
2015年3月18日 8:42
プライマーを吹いた後も磨きますから、その段階で見せて欲しかった(笑)

そうそう、おとぅさんの言う通り!
乾ききる前のどの辺り?って聞いたら、目立たないところで爪を立てて押してみて、跡が残るぐらいだそうです。

垂れる直前が美しい♪

(自分はいつも端っこで垂れます。笑)
コメントへの返答
2015年3月18日 13:16
なるほど。

エイジングは
ビビりなので ?

垂れる直前までは
決して攻めないです (笑)

2015年3月18日 14:46
こんにちは~

自分もたまに自家塗装をします(((^^;)

フェンダー
ライムグリーンになって
戻って来るのが楽しみですね(^○^)
コメントへの返答
2015年3月18日 19:29
出来上がりは来週かな。

ここまで、してくれたら
待つのは全然、辛くないデス (笑)
2015年3月19日 6:12
エアロシャークって、今でも存在するのでしょうか?

まったく見かけなくなりました。

塗装も奥が深いようですねー。

私のエスティマ。
屋根の一部がクリアハゲw

Dラーに相談したら屋根だけオールペンで20万だとか、、、
下請け任せの癖にボッタくりです。

街の板金屋さんに相談したら前方 1/5程度だけ塗って
12万だとか、、、

素人の私から見たら
表面を機械で削り塗装とクリアを塗るだけ。
技術料が10万以上か? Σ( ̄ロ ̄lll)
って、思ってしまいます。

剥がれた場所だけ脱脂してクリアだけ吹いちゃおうかと、、、

難しいですかね?(゚Д゚ )アラヤダ!!
コメントへの返答
2015年3月19日 6:33
エアロシャークフェンダー は
まだ売ってます。

最近のバイク用 しか無く
極僅かの車種のみですが・・・

カタチは直線的 ?
すっかり変わっています (悲)


クルマの塗装は確かに
高いですね。
ドア一枚、6万とか・・・

バイクの場合は
パーツを外して塗るので
塗る前の 「 養生 」 は楽です。

また、車のボディは
面でつながっている関係上
色合わせがシビアとか ?

クルマは、その辺が大変なので
高いのかな~  (´・ω・`)?
2015年3月19日 10:57
帰りの後ろ姿が妙にカッコ良い!
“男は背中で語る”
ですね〜絶対、楽しんでいると思います( ^ ^ )/□
コメントへの返答
2015年3月19日 12:40
足取りが
軽そうですもんネ~  ((*´∀`))

コレで
スキップ踏んだら ?



オチとしては
最高なんですけど (笑)
2015年3月19日 16:27
こんにちは!コメント失礼します
古いものの再生…良いですねぇ~q(^-^q)

それでもってビートのエアロシャークは懐かしくて笑みがこぼれました(笑)
コメントへの返答
2015年3月19日 20:59
エアロシャークなんて
絶対に、付けないぞ~

なんて、昔は
思ってました・・・

この 「 渋さ 」 が分るのに
30年ぐらい必要みたい。

ヾ(≧∇≦*)ゝ
2015年3月20日 20:35
必殺仕事人の後姿ですね(汗)
職人はこうでなければ!

グリップエンド、TZR125の純正と似ているなぁ。
僕のバイクは、いつの間にか居なくなっていました(汗)
コメントへの返答
2015年3月20日 21:44
えっ!?

TZR自体 がいないのか
単に、グリップが無くなったダケ ?

場合によっては
一大事ですよ~! \(◎o◎)/
2015年3月21日 22:54
ごめんなさい(汗)
紛らわしかったですね(汗)

TZRが居なくなったのではなく、グリップエンドが居なくなったんですよ(笑)

TZRはまだ乗れる状態でもないし、黒いカバーで覆っているので盗む人はいないかと(汗)
コメントへの返答
2015年3月22日 6:00
了解です (笑)


そうだとは
思っていましたよ~ (*^-')b

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation