• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月15日

「 老後の夢 」 はナンですか? 私はコレです! (^◇^;)アハハ・・・

「 老後の夢 」 はナンですか? 私はコレです! (^◇^;)アハハ・・・

単身赴任先 から

札幌へ帰省中 です。


写真は現在、車庫 に

置いてあるバイク。




以前にも。


同車種を、レストアして

乗っていたことがある。







ご存じ !?

RG250 ガンマ


コイツは、車屋の社長さんに

売りました  (*T∇T*)


・・・


現在、車庫にある

ガンマ も

レストアするつもり。





パーツを整理しないと

ダメだなぁ~ (汗)


結構、パーツが

あったので・・・


更に、もう一台

作れるかも。











チャンバー は

スガヤ製 だと思う。


サイレンサー も

どこかにあるハズ。


・・・


外装関係 を

並べてみる。








よくあるパターン。






でも

抜かりは無い (笑)





デカール も完璧 ♪


・・・


ガンマの急所 は

電装系 だ。







レギュレータ

 レクチファイア が

特に、逝きやすい。


今や

幻のパーツ かも (笑)


計3個、持っているけど

冷却が効く場所 に

移設する予定です。


・・・


実は、この個体。







ほとんど

走って無いのだ。


その証拠。





新車時のまま

純正ミシュラン (笑)


これでも

後輪のサイズ です。





細すぎるでしょ~

!∠(;`▽´)/


・・・


その気になれば

何時でも

レストアできたハズ。


それでも

あえてしないのは ?




「 老後の楽しみ 」

とでも、言って

おきましょうか (爆)



定年まで、あと12年

その頃には、このガンマ・・・


発売から、何年経っている

ことになるのでしょう。


おしまい ♪



イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

美味しい季節の頂き物✨
剣 舞さん

パッチワークカローラ
ベイサさん

今日は、8代目スカイラインの日
P.N.「32乗り」さん

岐阜県TRG🚘🎵
あん☆ちゃんさん

応援しています。ファイト!
のにわさん

本日発売‼️新製品【ピットブル ハ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2016年8月15日 16:13
わぉ!パラガン!お宝ですねー( ´∀`)bグッ!
またテールが(;´Д`)ハァハァ
コメントへの返答
2016年8月15日 17:24
テールが面白い形
していますよね~ ♪

三角の所の黄色いレンズを
外して、ウインカー球を
交換するのですが・・・

意外と、細いネジが繊細で
慣れないと壊します (笑)
2016年8月15日 16:29
「フルフローターサスペンション」という文字に萌えてしまいました。
この頃のレギュレーター&レクチファイアって、冷却フィン付きでも熱に弱いものが多かったと思います。
Y社に多く採用されていた、冷却フィンすら備えていない、新電元製47X系の熱暴走が原因で、メインハーネスとイグナイタを駄目にした経験があります。
また、旧車、特に当時の最先端だったレーサーレプリカには、ぴったり合うタイヤが無くなってくるので厳しいですね。
コメントへの返答
2016年8月15日 17:31
コイツが、イカれると、過充電が起こって
バッテリーが沸騰します (怖)

そうなると、面倒くさいのが
メーター球やインジケーター球が
真っ先に切れること。

チマチマ、大変なんですよ~  ┐('~`;)┌


タイヤの件。

フロント16インチ、リア18インチ
尚且つ、細いので
マジで無くなるかも (汗)
2016年8月15日 16:29
こんにちは〜、確かに電装系は弱かったですね(^_^;)
何度もバイク屋に修理に入ってた記憶があります。

雨の日に突然、「モモモモモ」って止まったりして…(・_・; 。

あの小さいスピードメーターが懐かしいです(^ ^)
コメントへの返答
2016年8月15日 17:37
雨の日に、そうなるのは
プラグコード周りの
雨仕舞が悪いからカナ (・(ェ)・)?

そんなのも含めて、80年代の
バイクの味だと思っています♪


メーターは
確かに小さいですね (笑)
2016年8月15日 16:53
こんちはーです。(._.)

懐かしい車両ですね!
Γ250、1型は、私が高校生の時に販売されてました。でも憧れで・・・
何処かにカタログがあったような~?
老後が楽しみですね!(^_^)

コメントへの返答
2016年8月15日 17:47
Ⅰ型が出た時は
20才を超えていたような? (笑)


RZ350に乗っていた友達が
250ガンマを買ったので

ヘンだな~と思っていましたが
乗せてもらったら納得しました。

だって、すべての次元が
全然違うんだモン \(◎o◎)/
2016年8月15日 17:31
やっぱりガンマにはスガヤのチャンバーがいいですよね~(笑)

自分も昔Ⅳ型のガンマに乗っていましたが、意外とⅡ型のガンマが好きだったりします(爆)

一般的には人気の無い型ですが、初期型が滑らかになったデザインが好きでした( *´艸`)

エイジングさんにかかれば老後の楽しみもあっという間に完成しちゃいそうですね~

やはりフレームとエンジンもボディーパーツ分揃えた方がいいかも~(笑)
コメントへの返答
2016年8月15日 17:52
Ⅱ型にも、乗ったことがありますが
トータルバランスはⅠ型より
進化していると感じました ♪

不確かですが・・・

さらに軽量化されていた
のかも知れません (・(ェ)・)?


もう一台作れそうですが
とりあえず止めておきます (笑)
2016年8月15日 18:44
こんにちは、元3型のRG250ガンマ GJ21B乗りです。
良いですね、パーツの山。
自分も3型レストア用にパーツを持ってましたが、予備エンジンとかキャブ、ブレーキ、、、水害で水没しました。

特にスガヤのチャンバーが良いですね。6500rpm位から、少し大きな音ともに、純正と競うとスーッと前に出て行くんです。パワー出てました。

羨ましい!


コメントへの返答
2016年8月15日 19:44
水害とは、災難でしたね・・・

前のガンマもスガヤでした ♪
おっしゃる通りの感覚で
まさに、スーッと出て行く感じ (笑)

現在、2ストは絶滅しましたが
定年後に復活させるのが楽しみです (^_^)v
2016年8月15日 19:12
こんばんは
昔のバイクは全く無知ですが部品のストック量
老後の楽しみに取っておくとか素敵すぎますー
コメントへの返答
2016年8月15日 19:45
ここまでくれば
プラモデル感覚です (笑)

でも、老後は長いので
一台じゃ足りないかも〜 (≧∇≦)
2016年8月15日 20:49
こんばんは。

γと言えばランディーマモラ。
下手な癖にマモラ乗りして何回、転けたか💦
コメントへの返答
2016年8月15日 21:03
マモラ乗りって
どんなヤツだっけ ?(笑)

20代の頃は、やたらケツを落として
コーナーを攻めていました (≧∇≦)
2016年8月15日 21:44
お疲れ様です。

私も2ストが老後の楽しみで人には
言えない?ストックが多数有ります。

ガンマはスガヤの社長さんから色々
ノウハウを御聞きしてRZVと比較し
ながらどちらも楽しんでいます。

後発のガンマはやはりかなりRZVを
研究して造っているのがバラすぼど
判ります。

どのバイクにも共通と言うか、全て
人間が操縦する乗り物は軽さが一番
の武器ですね。

是非とも若い世代のバイク乗りの方
に一度は、2サイクルを味わっていた
だきたいたいと思います。





コメントへの返答
2016年8月16日 0:01
今乗っているZRXは、ノーマルより
20キロ以上の軽量化しています。

更に、足回りをセットアップしたので
その恩恵は計り知れません v(=^0^=)v


もし、同じ体感を望もうとして
パワーアップをするなら・・・

軽量化の何倍もの費用が
掛かるハズです (笑)
2016年8月15日 22:10
こんばんは(^.^)

出た!初期型Γ
3000rpmからのタコメーターとかアルミフレーム等、当時は衝撃的なデビューだったのでしょうネ♪
確か赤いΓもありましたよネ!
Ⅱ型からはHBカラー、Ⅲ型からはウォルターウルフカラー等・・懐かし過ぎです(*´∀`)♪

コメントへの返答
2016年8月16日 0:05
昔、Ⅱ型のHBカラーに
乗ってました♪

正直に言えば・・・

ウォルターウルフにも
乗りたかったな (笑)
2016年8月15日 22:16
初めまして、免許取って初めて買ったのがパラガンⅤ型(いわゆる最終型】
初期型が出時は衝撃的だった記憶が・・・
自分も老後のためパラガンの次に買った400Γキープしてます。
2ST万歳(笑)
コメントへの返答
2016年8月16日 0:07
400ガンマとは
スゴイですね !

2ストの400なら・・・


実は、NS400が
欲しかったりします :*:・(*´艸`*)・:*:・
2016年8月15日 22:35
初めまして(^ ^)

私もRZ3台乗り潰した後にΓに乗っていました、懐かしいですね(^ ^)

RZは350でしたのでトルクは細く感じましたが、その分ピーキーで楽しかったです。

個体毎の当たり外れが多くた、サーキットを走った時に焼き付いて手放しましたが、シリンダーにスリーブがなかった様に記憶しております。

短いウンチーニ全盛時のPRも懐かしく、どうぞ大事になさって下さい!(^ω^)
コメントへの返答
2016年8月16日 0:14
コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、80年代の2ストは
ある回転数を超えると
豹変するパターンが多かったかな?

90年代に入ると
2ストの耐久性は上がりましたし
下からトルクが出て乗り易かったです。

ウンチーニのPR写真は
今も覚えていますよ (笑)
2016年8月15日 22:38
はじめまして。銀あすと申します。初期型Γのあまりの懐かしさに思わずコメントさせて頂きました。私も昔、Γが好きでⅠ型、Ⅱ型、Ⅳ型ウォルターウルフと乗ってました。スガヤのチャンバーも見た瞬間に懐かしさでとても心が熱くなりました。
Γのあのピーキーな乗り味、当時のバカなカスタムをした自分を思い出しました。
自分はもうバイクを降りてしまいましたが、これからも豊かなバイクライフを楽しんで下さい。
長文、失礼しました。
ナイスブログありがとうございました。
コメントへの返答
2016年8月16日 0:16
コメントありがとうございます ┏○)) ペコッ

エイジングのブログで・・・

銀あすさんの
懐かしい思い出が甦って
本当に良かったと思いましたよ♪ (嬉)
2016年8月15日 23:09
はじめまして♪みちち479と申します。
私の初めて買った中型バイクが正にΓ初期型でした。本当に懐かしいです♪
その後いろいろ乗りましたが、2ストの強烈な加速が忘れられず、現在大学生の長男にR1-Zに乗らせてます。長男が飽きたら私が引き継いで大切に維持していこうと思っています😊。
コメントへの返答
2016年8月16日 0:18
息子さんに
RZ-1を乗って貰いたい。

そのお気持ちは
よーく判ります (笑)

2ストは、もう生産されて
いませんから大事にしてください♪
2016年8月16日 7:25
自分の近所にSUZUKIの本社がありまして、そこにSUZUKI歴史博物館があります。
もちろん昔のバイクが勢ぞろいです。
Γも展示してあります。
完成したら是非お越しください。
バイクの街
静岡県の浜松がΓを待っています‼
コメントへの返答
2016年8月16日 7:46
お陰様で
また夢が膨らみました♪ o(*^▽^*)o

札幌から浜松まで
完成したガンマで行くのも一興ですね。

その時は、恐らく65歳なので
体力は維持しておかなければ・・・ (笑)
2016年8月16日 7:40
おはようございます。
老後の楽しみって必要ですよね。
自分も定年まで14年(^-^;
子供もいないので嫁さんと楽しい老後の為に、今から何か考えとく事にします。
いつも、エイジングさんのブログで何かのきっかけを貰ってます。
ありがとうございます!
コメントへの返答
2016年8月16日 7:51
おはようございます ♪

やなぎ@GRFさんと
歳が近い事にちょっとビックリ (笑)


こんな小さな楽しみでも
心の片隅に持っていると・・・

何故か頑張れるから
不思議ですね  :*:・(*´艸`*)・:*:・
2016年8月16日 9:33
おはようございます。
パラガンいいですね、憧れます。
私の2st原体験は父のラビットの後ろだったので、煙はすごいわ、振動でバー握る手が痺れるわ、お尻が痒くなるわであまりいい思い出ではなかったのですが(^^
マニュアル見ると「弊社独自設計による画期的な空気ばね」というばねの代わりに自転車チューブみたいなのが入っているリアサスなのでこれが原因だったのかもしれません。

その後自分で「ジュリオ」「エストレヤ」「ウルフ125」と乗ってウルフで2stの面白さがわかってきました。(一般道で6速巡航すると減速していくのはご愛嬌として)
しかしパラガンのリアのタイヤ幅(100/90-18)、扁平率は違えどウルフのフロント(100/80-17)と同じなんですね、しかも18インチ・・・色々すごいです。
コメントへの返答
2016年8月16日 10:25
NF13Aさんのお話しを聞いて
ニヤリとしたのは
エイジングだけでしょうか (*^_^*)

なんとも微笑ましい
思い出ですね ♪


ガンマのタイヤの件。

80年代初頭の250ccは
こんな感じのタイヤばかりでした (汗)

コーナーでは、バンク角うんぬんの前に
リアへトラクションを
如何に描けられるか・・・

コーナー進入時のリアブレーキ使用は
この時に体得したのかも知れません (≧∇≦)
2016年8月16日 18:48
γですか、懐かしいな。
それこそ昔、プラモデルで作りましたよ。
当時はバイク全盛期。
20代後半の時代は、バイクの免許がないから乗れない代わりに、プラモデル何台か作ったり、鈴鹿8耐見に行ったり。
プラモデルはハーレーサイドカー付きの大きいやつ。
カラースプレーを塗ったりして、1ヶ月以上かかりました(^_^;
平日なのに夜中の2時3時まで作った思い出が。
完成したのでせっかくだからと、会社(某都市銀行の支店)のショーウィンドウに飾ってもらいました。
今じゃ考えられない、のんびりした時代でした(* ̄∇ ̄)ノ
コメントへの返答
2016年8月16日 19:20
素晴しい思い出ですね ♪

そんな時代だったと
エイジングもホッコリしました  (´▽`;)ゞ

これだから
みんカラは止められませんね (笑)
2016年8月16日 19:10
投稿される度に拝見しています。
特に、最後の「おしまい♪」が、人となりを表しているようで、読みながらついにっこりしてしまいます。
私自身はバイクとは縁のない生活を送っていますが、これからも「中年の星」として頑張ってほしいなあと思っています。
コメントへの返答
2016年8月16日 19:25
ありがとうございます ┏○)) ペコッ

バイク拡散委員会的な?
活動をしていますが・・・

根底には、皆さんに
少しでも元気になって貰いたい。

実は、そんな想いで
ブログを書いていたりします (苦笑)
2016年8月16日 19:41
タイヤが純正装着のままって… 何年持ったんですか?!(°_°)

長旅ですね、お気をつけて。
自分は土曜日の夜青森に向かいます。
コメントへの返答
2016年8月16日 20:15
青森・・・
何もかも懐かしい (笑)


初代ガンマの発売年が
1983年ですから
今年で33年目です。

定年になる12年後に
レストアを開始したら・・・

その時点で、45年が
経っていることになります \(◎o◎)/
2016年8月16日 22:02
自分も乗ってました!スペースシャトルテールと当時は仲間に言われてました。
多分 綺麗な車体に出会ったら泣いてしまいそうです。
レストア頑張って下さい。応援してます!
コメントへの返答
2016年8月16日 22:26
コメントありがとうございます。

ガンマのテールの件ですが
エイジングの世代的には・・・

「スーパーカー自転車風」 と思っています。
判るかなぁ~ (爆)
2016年8月16日 22:37
こんばんはです(*^^*)
少年団のお知り合いに青黒ガンマ乗りの方がいるです(*^^*)
奥さまが買ってくれたと言って、とても大事に乗ってる、ステキな御夫婦です(*^^*)

ただ、部品を調達するのが大変らしく、メンテには困っているみたいですね(^^;💧
コメントへの返答
2016年8月16日 23:22
うんうん、とっても素敵な
お話で感動しました~♪

部品の話は深刻で、外装関係に至っては
壊滅状態らしいです (汗)
2016年8月16日 22:39
あぁっ!ガンマっ!

デビュー当時は中学生で、市販車初のアルミフレームとか言われても、"なんだかわかんないけどスゲー!"って感じでした。笑

昔はそこらじゅうで見かけましたが、ホント今では希少ですね。

しかしタイヤ・・・F16/R18とか、当時の標準的なサイズも、今では選択肢がなさそうですね・・・
コメントへの返答
2016年8月16日 23:25
タイヤの件は
このブログを上げてから
気付かされました (汗)

ストックしておくにも
直す頃には古くなるし・・・

マジで
どうしようかなぁ~ (笑)
2016年8月17日 6:23
はじめまして。あまりにも懐かしかったので ヤッコ凧テール  
ぜひまた走らせてあげて下さい。
コメントへの返答
2016年8月17日 6:55
コメントありがとう
ございます (^o^)v

やっこ凧テールって
言ってましたね ♪

こっちも
懐かしくなりました (笑)
2016年8月17日 15:17
本当Γは電装系統弱いですね。僕はⅢ型のウォルターウルフでした。最終的に子が出来、最後まで面倒見切れなくて手離しましたが面白かったです。また乗りたいな-💦
コメントへの返答
2016年8月17日 22:17
ウォルターウルフは
憧れでしたよ〜♪ (^_^)v

定年後の楽しみに
取っておくのはイイけれど・・・

それまで、バイクに乗れる体力が
残っているか心配です (笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation