• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月07日

急にエンジンが始動しなくなったXR600Rの修理報告 (//∇//)

急にエンジンが始動しなくなったXR600Rの修理報告 (//∇//) 月曜日に引き渡した

ホンダ XR600Rが

ガレージへ戻って来た。


売却後、新オーナーが

フェリーに乗る直前

始動不良になったのだ。


その詳しい状況は

前のブログを見れば

よく分かります (·∀·)


・・・


燃料がまだ十分にあるのに

リザーブにしないと

何故か始動が困難だった。


初期の段階で現れた

この症状を検証します。


燃料コックはONの状態。





普通に燃料が流れます。


今度はコックを

リザーブにしてみる。





適正な流量が出るので

コックについては

始動不良と関係なかった。


・・・


最終的には

何をやってもエンジンが

掛からない症状でした。


そこで次は

点火系の点検を行う。





おやおや

プラグに火花が飛びません。


となれば

イグニッションコイルを

まず疑いたくなります。


現状のコイルと

プラグコードは共に

社外品へ交換済み。



アース付きの高性能パーツだが

中古品なので使用期間は不明。


走行距離の少ない純正品へ

交換して着火を確認します。





結論から言うと

力強い火花が飛んで

エンジンは無事に始動。


やはり中古品には

問題があることが多い。





恐らく経年劣化だろう。

それが引き渡しの直前で

完全にパンクしたのだ。


・・・


仕事を終えてからの

作業だったが日没まで

少しだけ時間があります。


そこで念のため

試運転へ出かけてみた。



気のせいか前より

加速が鋭い気がする。

v(=^0^=)v


新オーナーには申し訳ないが

故障の原因は実に単純だった。


しかし

あのタイミングだからこそ

最悪の結果を免れたと思う。


新オーナーがフェリーに乗り

八戸港で立ち往生したら

どうしようも無かったはずだ。


さてさて

引き渡しのリベンジは

いつのなるのやら・・・



それにしても

XR600Rは絵になるし

カッコ良いバイクです。


今さらながら売ったあとで

惚れ直しちゃいました (爆)


おしまい。


ブログ一覧 | ホンダ XR600R | 日記
Posted at 2024/08/07 07:33:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

久しぶりにウルフネタ
労働スターさん

時代の流れか?無くなったもの?
〇やさん

先週のヒトコマ
みどりかんぐぅさん

バッテリーを…。(ピザ風パン)
1960じぇ~ん♂さん

そろそろイケるかな
しぇぱ@さん

4/30単管パイプ小屋計画始動、先 ...
み~ろんさん

この記事へのコメント

2024年8月7日 7:57
おはようございます。
車でも古いとプラグコードの劣化はありますものね。私が経験したのは1台で1度だけでしたが。
コメントへの返答
2024年8月7日 8:43
44loveさん
おはようございます。

バイクのプラグコードやコイルは
熱や振動にさらされているので
車より劣化が早いかもしれません。

苫小牧のフェリー乗り場へ向かう途中
XRが停車中にエンストしたのを見て
失火じゃないかと判断しました (^_^) 
2024年8月7日 8:24
エイジングさんおはようございます☀

原因判明、修理完了お疲れ様でした❢コイル等手間の掛かりそうな処ではなくて良かったですね❢
苫小牧から無人で送りでしょうか❓付いて行きたいなぁ~(笑)
コメントへの返答
2024年8月8日 8:45
ボスMAXさん
おはようございます。

XR600Rはレーサーなので
整備性はメチャメチャ良いです♪

故障が起こったのは今週の月曜日。
だからまだ引き渡しの件は
決めておりません(笑)
2024年8月7日 10:10
お疲れさまです。
原因特定が爆速!というか、すごいタイミングでのパンクでしたね………
あとは引き渡しだけ………大変そうですね………
コメントへの返答
2024年8月7日 10:42
オルダムさん
ありがとうございます。

今のバイクとは違い構造が簡単なので
現象を冷静に判断すれば故障原因の
特定はそれほど難しくありません。

引き渡しに関してはまだ未定ですが
オーナーさんの都合に合わせたいと
考えています ( ^ω^ )
2024年8月7日 11:33
エイジングさん、おはようございます。

原因究明できて、良かったですね。
旧車あるある、ではないでしょうか?

NVANに積み込んで、オーナーの元にお届けして、現地でレストア車を受け取りして戻って来られるのもアリですかね?
コメントへの返答
2024年8月7日 11:55
きりん一番さん
ありがとうございます。

今のところ引き渡しは函館の
フェリー乗り場になりそうです。

オーナーさんはそこから大間を経て
自走して自宅へ戻る感じかな。

日程はまだ決まりませんが
再び旅が出来るので楽しみです。

函館の帰りにレストア用のバイクは
仕入れないと思いますよ。
たぶんですが・・・(笑)
2024年8月7日 12:18
こんにちは

トラブル解決して良かったですね。
予備の部品をストックしておくのは
古いバイクに乗るのに欠かせない事が
良く分かりました。

割りとパーツが出る私のバイクも
廃番がちらほら出てきているので
少しずつストックを増やそうと思います。
コメントへの返答
2024年8月7日 12:28
yotti@BPさん
こんにちは。

毎度こんな感じで予備パーツを
ストックするのでガレージがあるのに
さらに物置を有料で借りています。

ほんと馬鹿みたい・・・
自分でも呆れています(笑)
2024年8月7日 12:22
こんにちは。
手放したからこそ隣の芝生は青く見えるみたいに、余計にカッコよく見えるようになったのかも?
コメントへの返答
2024年8月7日 12:34
98specさん
こんにちは。

自分で言うのも何ですが日本において
一番美しいXR600Rだと思います(笑)

モデファイ箇所は多数ありますが
オリジナルのバランスを大切に
仕上げてあるのが自慢です (〃ω〃)
2024年8月7日 13:19
こんにちは。
原因あっさりわかって良かったですね。
燃料、空気、電気この三つからたどるのですが、やはり電気だからイグニッションコイルでしたか。
でもホントにタイミングが・・・ですが、早めにわかったから次のオーナーさんも良かったですね。
ひとつトラブルが減りましたからね。
コメントへの返答
2024年8月7日 13:56
こまんぴゅーさん
こんにちは。

突然始動しなくなるのは
エンジン自体が焼き付かない限り
やはり電気系統が多いです。

現場では焦りましたが今となっては
お互いに良いタイミングだったと思います。

偶然に偶然が重なって何とも不思議な
体験をしてしまいました(笑)
2024年8月7日 16:47
エイジングさんノロージーのプラグコードは点火が強い分イグニッションコイルにダメージが強いのではないでしょうか(^^;)ノロージーのコードは昔からトラブルがあると聞いてますσ(^_^;自分は点火系は純正が信頼性があると思ってます(^_^)/でもさすがトラブルシューティングが早いですね!(;O;)
コメントへの返答
2024年8月7日 17:02
Gprさん
ありがとうございます。

実際にこうなってしまうと
それは確かに言えると思います。

やはりコストをかけて設計された
メーカー純正品が一番信頼できるかな。
特に電装には注意が必要ですね ( ^ω^ )
2024年8月7日 20:50
さすがに故障箇所を、
特定して直すのも早い!
これで次のオーナーに、
気持ち良く渡せますねー
お疲れ様でした!
コメントへの返答
2024年8月7日 21:26
青い月さん
ありがとうございます。

「故障の原因を突き止める」
この醍醐味を味わうと
もう病みつきになります。

ここから先は不良部品を
交換するだけでなので意外と
楽なんですよ ( ^ω^ )
2024年8月7日 22:26
こんばんは!さすがですね(笑
ホットワイヤーも、もう20年以上前の物だと思うんで、普通に寿命でしょうね。
結局、一周回って純正が一番って事ですかね(笑
コメントへの返答
2024年8月8日 3:30
SEIやんさん
ありがとうございます。

と言うことですね。
しかし、すごいタイミングで
お亡くなりになってビックリなんだな(笑)
2024年8月8日 5:15
エイジングさん✨おはようございます🤗🎶

原因の特定お疲れ様でした!
軽微な修理で済んで良かったですね〜👍🎶
きっと真の性能をエイジングさんに確認して欲しくてグズったんでしょうね〜😂
思い出が一つ増えましたね☺️✨
コメントへの返答
2024年8月8日 7:22
pulse.pさん
おはようございます。

最後の別れ際にXR600Rが
意思表示をしてくれた感じかな?(笑)

今回の件でバイクにも心があると
信じたくなりました。
結果的には良かったと思います (#^.^#)
2024年8月8日 7:09
おはようございます。

コイルとプラグコードだったんですね!
いつか、僕がエイジングさんにご相談して交換したのもイグニッションコイルでした😅

やはり古いバイクは、純正部品が確実ですねw

次のオーナーさんも一安心ですね!
コメントへの返答
2024年8月8日 7:28
サトゥ☆ヒロさん
おはようございます。

私も今回の件でまた一つ
勉強させてもらったと思っています。

点火系に関しては社外品の場合
やはり新品を使わなければ
安心して乗れないです。

おかげさまで新オーナーさんへの
引き渡し日がきまりました。
またブログで紹介しますね (*´ω`*)
2024年8月11日 5:13
こんにちは
やはり純正品の偉大さを再認識させられますね。私も昔は社外の高性能パーツに憧れていたのですが、近年は純正戻しを意識しています。…旧車はなかなか難しいのですけど。

バイクやクルマにも命があり、心があります。そう感じる瞬間は結構ありますね。うちのSC33のレギュレーターがバイク屋で整備中に逝かれたのには驚きました。…房総の山中でパンクされたらどうにもならなかったです。SC33が私に気遣いしてギリギリまで頑張ってくれたものと信じています。XR600が引き渡し後に林道で不動になったりしたら居たたまれない気分になったと思いますし、不幸中の幸いで良かったですよね。
コメントへの返答
2024年8月11日 9:26
wata-plusさん
こんにちは。

お話を聞いて全くその通りだと
うなずいてしまいました。

純正品は逆にコストを掛けている
古い物ほど信頼性はあるかも・・・

また私も同じくバイクには
心があると思っています (❁´ω`❁)

特に故障のタイミングが良いと
助けてもらった気がするんですよ(笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation