• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月02日

ツーリングに行ったらケツが燃えそうになった件 ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

ツーリングに行ったらケツが燃えそうになった件 ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 日曜日に仲間4人で

ツーリングへ行ってきた。


私はGT125に乗り

写真は最初の目的地

支笏湖へ着いた場面です。


その後は千歳市を経由して

長沼町の「かねひろ」で

ランチタイムにしました。

alt

こちらのレストランは

ジンギスカンが有名なのだ。


まずは

ノンアルビールで乾杯 ♪

alt

天気も良いし

最高の気分なのです (^з^)-☆


とりあえず特上の生ラム

1.5人前 × 6人前を注文。

alt

表現がややこしいけど

早い話しが4人で9人前を

食べることになる。


さらにカルビやホルモン

サガリなどを追加。

alt



誰がどれだけ食べたかは

このブログの読者なら

たぶん想像がつくと思う (笑)


ジンギスカンのあとは

近くのカフェを訪れて

スイーツを頂いた。

alt

タルトの美味しい店

カフェ ピアーノ ピアーノ


私はチーズタルトです。

alt

口の中で溶けてしまう

まろやかな味わいに感動 !


アイスココアも絶品なので

ツーリングの際には

ぜひ寄ってみて下さい。


・・・


と、ここまで順調。


しかし、札幌市内まで

あと10Kmのところ

国道337号で悲劇が起こる。

alt

GT125のエンジンが

突然死んで再起不能に

なってしまったのだ (@_@)


路地に投げ出してあるのは

シートの下からモクモクと

煙を出していたバッテリー。

alt

こいつは12Vの

リチウムイオンバッテリーだが

恐らく過充電が原因だと思う。


持てないぐらい加熱しており

本体は膨らんで液が漏れている。


こうなると再利用は無理。

それにもし爆発したら

かなりヤバいので・・・


とりあえず

可燃物のない物影に置いて

後日取りに来ることにした。


・・・


結局GT125はY先輩が

軽トラを取りに行ってくれて

事なきを得た。


Y先輩ありがとうございます。

助かりました (//∇//)

alt

このあとガレージへ戻り

バッテリーが過充電になった

原因を検証しています。


ちなみにGT125には

過充電を防ぐレギュレータが

最初から付いていません。


つまり、このバイク特有の

充電システムが関係しており

その話は次回ブログにて。


ちなみに本日

江別市の現場帰りに

バッテリーを回収。

alt

alt

爆発寸前ですね。

ケツが燃えなくて良かった〜 (爆)


おしまい。

ブログ一覧 | 北海道バイクツーリング記 | 日記
Posted at 2025/06/02 22:17:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

「バッテリーが爆発しそうになった」 ...
エイジングさん

バッテリー死亡事件をリカバリーして ...
エイジングさん

リベンジ焼肉ツーリングの話し (๑ ...
エイジングさん

NT復活! 驚くべき原因!
J-Hayabusa-2002さん

X1/9で那須GTカフェへ
fiatx1/9さん

配達 パターを探してまーす 主治医 ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2025年6月2日 22:25
ほぉ〜!!!

怖い怖い!!

良かった!!!!!!
コメントへの返答
2025年6月2日 23:06
R1250GS ADV + R1200Sさん
ありがとうございます♪

レギュレータの無い旧車ならではの結末。
もしGT125専用のバッテリーなら
こうならなかったはず。

でもそれは既に廃番・・・
なのでちょうどガレージに転がっていた
リチウムイオンバッテリーを装着しました。

50年前のバイクに当時想定されていない
リチウム密閉式バッテリーを使っては
やはりダメだということなんです (汗)

幸い直流化するレクチファイヤは生きており
今後は解放式の旧型バッテリーを使って
電圧を管理してみるつもりです (#^.^#)
2025年6月2日 23:56
エイジングさん、こんばんは☺️
それは大変でしたね!(´;ω;`)
お身体に影響が無くてなによりでした✨️

私も古めのバイクにジェルバッテリー的なやつを付けて不動になったり、それこそDUCATIのレギュレータ問題で同じく尻から煙が出ましたw
なんか焦げ臭い気がして、気付いて焦りますよね
コメントへの返答
2025年6月3日 1:13
desmo_desmonoさん
こんばんは。

もし国産バイクなら一体式の
レギュレート・レクチファイヤが
付いていれば安心できると思います。

しかし50年前のGT125は
過充電を防ぐレギュレータがなく
レクチファイヤしか付いていません(泣)

だからバッテリー選びが重要なんですね。
なんでも新しいやつを選べば良いと
言うのは完全に妄想でした σ(^_^;)
2025年6月2日 23:57
爆発しなくてなにより。
過充電ですか....
コメントへの返答
2025年6月3日 1:16
紫暮っぷさん
ありがとうございます。

悔しかったのでガレージに戻って
原因を追求してみました。

まあこれもネタになったし
良かったと言えるかも知れません(笑)
2025年6月2日 23:59
エイジングさん こんばんは

危機一髪でしたね、無事で何よりです。
最近よく聞くのは中華リチウムバッテリーの
発火や爆発ですが、身近で起こるとは驚きです。

最新のバッテリーでも組み合わせを誤ると
ヤバいんですね、勉強になりました。
コメントへの返答
2025年6月3日 1:21
yotti@BPさん
こんばんは。

古いバイクの12Vは電圧制御の
過渡期なので仕組みを理解して
バッテリーを選ばないとヤバいです。

わかっちゃいるけど止められない?
軽い気持ちで適当に付けると
危険なので気をつけて下さいね(笑)
2025年6月3日 0:28
大変でしたね^^;

GT125も古いですがCB77?やYDS?等私の世代でもあまり実車を見た事のない古いバイクのツーリングってすごいですね♪

電気の知識はないのですが発電量が少ない旧車には旧式の鉛バッテリーが向いているような気がします。
ツーリング、お疲れ様でした。
コメントへの返答
2025年6月3日 1:24
グラスホッパーさん
ありがとうございます。

すごいですね。
すべて正解なんだな \(//∇//)\

旧車でもメンテをしっかりやれば
ロングツーリングを楽しめます。

と言いながら・・・
私だけ大失敗しましたけど(笑)
2025年6月3日 6:16
おはようございます🤗
大事に至らなくて良かったですね
リチウムイオンバッテリーは旧いバイクには適さないと言う事なのですかね🤔
コメントへの返答
2025年6月3日 7:13
まぁあーるさん
おはようございます。

リチウムイオンバッテリーもそうですが
密閉式は過充電の際に逃げ場が無いため
すべて向いていないと思います。

やはり旧車バイクには古い解放式ですね。
今回は良い勉強になりました (*^ω^*)
2025年6月3日 7:37
おはようございます。
バッテリーは危なかったですね。
 
かねひろのジンギスカン美味しいですよね。
父が昔(私が生まれる前)北海道の会社に勤めていた時にジンギスカンにハマったので
我家ではよくジンギスカンを食べてます。
かねひろのジンギスカンは月に1回は確実にお取寄せして食べてますよ〜。
コメントへの返答
2025年6月3日 8:36
ステぴょんさん
おはようございます。

ジンギスカンは個人的に
かねひろさん一択です(笑)

肉の柔らかさや味付けが自分好みなので
無限に食べられる気がします。

だからこの日は少し調子に乗って
ガッツリ頂きました (*´ω`*)
2025年6月3日 7:39
おはようございます

さすが、マジ ラッキーでしたねー

ジンギスカン食べたい。
コメントへの返答
2025年6月3日 8:40
永ちゃんゴンタさん
おはようございます。

ジンギスカンは北海道民の
ソウルフードですから定期的に
食べております(笑)

GT125のエンジン停止の件は
まさかバッテリーが爆発寸前と思わず
最初はガス欠と勘違いしていました (≧∇≦)
2025年6月3日 8:58
長嶋茂雄さん(89歳 肺炎)
亡くなったそうです

うちらの時代でしたよね
コメントへの返答
2025年6月3日 12:12
永ちゃんゴンタさん
私も先ほど知りました。

小学生の頃から憧れの存在だったので
とても残念です。
2025年6月3日 10:25
エイジングさんおはようございます❢

バッテリー関連は症状が出るまで中々気が付かない事が多いので大変でしたね…救いはベテラン諸氏と一緒でしかも札幌に近かった事でしょうか❓️ウチのモンスター君はどうなったのか音沙汰無いです(T_T)
コメントへの返答
2025年6月3日 12:15
ボスMAXさん
ありがとうございます。

いざとなったら2人乗りで自宅へ戻り
Nバンに積んで帰るつもりでした。

軽トラを取りに行ってくれた先輩に
感謝しなければなりません。
持つべきものは仲間ですねー \(//∇//)\
2025年6月3日 12:02
こんにちは
バッテリーが爆発しなくて良かったですね(^_^;)
旧車では様々なリスクがあると思いますが、本当に命に関わるリスクもあるんですね(大袈裟かしら?)
コメントへの返答
2025年6月3日 12:20
Hide.Kさん
こんにちは。

いやいや大袈裟ではありません。
バッテリーのすぐ上には
ガソリンタンクがありますから・・・

しかもリチウムイオンバッテリーなので
なおさら発火の危険性は大です (汗)

火が出る前に先にエンジンが止まって
本当に助かりました σ(^_^;)
2025年6月3日 17:58
こんにちわ(ΦωΦ)

バッテリー大事に至らず爆発せずに
エイジングさんの回収を待っていてくれて安心しました♪

ちなみにワタシの職場
各所の盤にたくさん在るUPSが
順次お亡くなりになるので回収すると(´・ω・`)

あっ(°▽°)まるで純次さんというお名前の方に
御不幸があったみたいでスミマセンm(_ _)m

そのお姿は大抵ぷっくりと膨らんで、
まるで土左衛門みたいに・・・あっ(°▽°)
誰か溺れたみたいになっていてスミマセン

何故寿命を迎えたバッテリー達って
膨らむのでしょう♪フフフ
爆発しそうでコワイです

次から次へと
縁起でもない表見に終始してしまうワタス
コメントへの返答
2025年6月4日 4:22
なおまそさん
ありがとうございます。

長年バイクに乗っていますが
バッテリーから煙が出たのは
初めて見ました ヽ( ̄д ̄;)ノ

ちなみに今回は高温なってバッテリーが
爆発しそうになったけど・・・

北海道の寒い冬に凍らせたことがあります。
その時もやはり膨らんでいましたよ(笑)
2025年6月3日 19:56
お疲れ様です。
ご無事で何よりです。
しかし、不思議ですね………LiBは充放電処理の差から保護回路が入っている筈ですが、過充電での破壊後まで効かなかったとは………
何故だ………
コメントへの返答
2025年6月4日 4:35
オルダムさん
ありがとうございます。

私もその辺を考えて
LiBを採用したのですが・・・
結果はご覧の通りなんです。

しかし幸いだったのは
ヘッドライトやウインカーはもちろん
ワット数の小さなバルブまで無事でした。

つまり放電に関しての電圧制御は
最後まで機能していた?

それに加えて直流化を担う
レクチファイヤも生きておりました。

走行不能は残念だけど結果的には
不幸中の幸いだったかも知れません (//∇//)
2025年6月3日 22:15
大変でしたね。
大事に至らなくて良かったです。
過充電なんて今の時代は想像できない・・・と、思ったら私も昔、モンキーで過充電に陥ったことありました。
古いモンキーは電圧だけで充電させるようになってるから、過充電しちゃうんですよ。
レギュレーターを回路に入れたついでに12Vにした記憶があります。

しかし、ジンギスカンいつ見ても美味しそう。
山のような肉・・・うらやましい。
コメントへの返答
2025年6月4日 4:41
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

6Vモンキーもレギュレータ無しなので
12Vとは電圧が違いますが基本的に
仕組みは同じです。

調子に乗って4人で9人分のジンギスカンを
食べましたがなかなかの迫力でしょ(笑)
2025年6月3日 22:50
エイジングさん出火なんてことにならなくて良かったですね~!!😨😨😨古いバイクだからリチウムイオンバッテリーが合わなかったとかあるのでしょうか???それにレギュレーターが付いてないってどうやって電気を量を調整してるのでしょうか???😨とっさの判断さすがです!!😲
コメントへの返答
2025年6月4日 4:53
Gprさん
ありがとうございます。

簡単に説明すると
発電された交流電圧を直流へ
変換するのがレクチファイヤです。

それは本来ならレギュレータと
一体化しているはずなのですが
GT125は違うんですよねー (汗)

だから安定した電気を供給する役目は
バッテリーにお任せなんです。

また点火に関してもバッテリーに
頼っているので走行不能になりました。

あのまま走り続けたら
爆発していたかも知れないので
まあ結果オーライかな? (*^ω^*)
2025年6月4日 11:11
こんにちは。
ソロのツーリングでなかったのが、不幸中の幸いでしたね。
バッテリーも爆発しなくて良かったです。
コメントへの返答
2025年6月4日 12:38
pri9352さん
こんにちは。

もしソロツーリングならどうしたかな?
バスで自宅へ戻りNバンに乗り換えて
運んだかも知れません。

ただしバス停まで10Km以上あるので
かなり悲惨な状況に変わりはないですね(笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation