• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くづのブログ一覧

2025年10月13日 イイね!

(NC3R) 電車化

心が折れそう。(挨拶)

車屋の社長に「タイムが落ちた」と愚痴ると、「そりゃ、あんなホイールを入れているからよ」と言われています。バネ下重量が増えて操作性や加速性に悪い影響が出ていると。

あんなホイール。

「そんなの、私レベルの素人には“誤差”の範囲ですよ~」と言い返しています。

本当は18インチを入れたいんですけれどね(爆)
でも、今のタイムのままじゃ社長が入れてくれないと思うし、生意気を言うなら結果を出してからじゃないといけないとも思います。
社長は、(たぶん)軽いしタイヤ代も安いのでRX-8純正16インチに替えさせたいようですが、16インチは、ロードスター・パーティー・レース2っぽくRE-71Rを履かせる為に購入したので、これにアドレナリンを履かせるのは、私的に納得できません(謎) そこで色々と悩んだ結果、純正17インチに戻すことにしました。
でも、ただ戻すだけでは負けた気がするので(何に?)、丁度近所の中古部品販売店にあった純正オプションのBBSを購入しました。

『リトラさん』購入時から憧れていた、純正オプションのBBS。やっと入手したー とウキウキでお店から帰っていました。

やっぱり、上品だなぁ。

ん?


んん?

何じゃこりゃー
電車になってる!(ホイールがフェンダーの奥に入っている)

今の私の仕様は最低地上高が9cmギリギリです。レオニス(あんなホイール)の時はフェンダーがパツパツでサーキットの検査員さんにいつも「これ、出てるんじゃない?」と言われていました。(法定点検の時に指摘されたことはないですけれど。)
レオニスのサイズは7J+42。純正は7J+55。13ミリ“しか”違わないのに、こんなに奥まって見えるんですね。

う~ん…

「行き詰まった時はノーマルに戻す」のは正しい方法だと思うのですが… さすがにこの見た目は… 心が折れます (-_-;)
2025年09月27日 イイね!

(NC3R) 阿讃・フリー走行 ('25/9/27)

今日は阿讃サーキットでフリー走行してきました。(挨拶)

前回走ったとき、目ぇ三角にして走ったときよりも、体慣らしで流していたときの方がタイムが良かったという膝から崩れ落ちる事実と、昔のブログを読み返していたら某S耐ドライバーから「突っ込みすぎ」と突っ込まれたと書いてあったので、今回は、コーナー進入のブレーキを早めにやめてみることにします。それと、コーナリング中はトラクションを掛けるイメージで少しだけアクセルを"当てて"ボトムスピードを落とさないイメージで走ってみました。
体感的に速くなったのかは分かりませんが、ベストタイムは一応縮まったので、良い方向なんだと思います。

1コーナーはまあまあいい感じに曲がれたと思います。上り坂ってことで、早めのブレーキ・リリースでも速度が落ちてくれているのかな。アンダーな感じもないですし。ただ、アクセルを少し"当てて"いるからか回転数がいい感じなのか、立ち上がりでちょっとラフにアクセルを開けるとテールスライドしてしまうので、慎重に走らないといけない感じでした。
2コーナーは、上り坂から平地になる辺りが"早めのブレーキ・リリース・ポイント"かなぁと思うのですが、いまいちフロントが入ってくれなくて、クリップまでだらだらとブレーキを残して走っていました。まあ、その次は極低速の「M字コーナー」なので、そんなにボトムスピードを上げなくても良いのかもしれませんけれど。
最終コーナーは、少し右に振ってからの左の下りなんですが、こちらもフロントのグリップ感がなかったです。右に振って、ブレーキしながら2速にシフトダウン、ブレーキをリリースしながら左にハンドルを切るって感じなのですが、左から右に荷重が移動したりどしたり(方言)で、フロントに上手く荷重が掛けられていないのかもしれません。それでも最後の数周は、「あれ。今の良くない?」という感じはあったのですが、タイムオーバーになりました。

で、
問題は「コークスクリュー」。まあまあな下り勾配のヘアピンなのですが、全然曲がってくれません。普通の距離感でブレーキを踏むとすぐにABSが効いて真っ直ぐ行ってしまいます。(エスケープゾーンはほぼ無いのですが、遅いので怖くはないです・苦笑) かなり手前からやんわりブレーキを踏むと、曲がってはくれるのですが…なんだかなぁ…という感じです。まあ、これはタイヤが古いからだとは思うのですが…

そんな感じでした。

「荷重の掛け方の練習の為に走りに来たので、タイムを削るつもりはない」のですが(疑)、一応今日のベストタイムは、50秒8でした。前回が51秒3だったので0.5秒短縮できました。これは1コーナーでボトムスピードが上がった(と思う)からかな。
タイヤを新品に替えて「コークスクリュー」がまともに曲がれたら、50秒切れるかな。そう思っておこう (^_^;)

今日は売店が開いていました。
車屋さんが走行会を開催していた時はよくお世話になっていました。10年以上ぶりのドライカレー。懐かしいなぁ。


更にタイヤの角が丸くなりました。

もう…いや、まだいけるか!?
Posted at 2025/09/30 23:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・クルマ | 日記
2025年09月23日 イイね!

{GT7} トヨタ 86 Gr.B RAlly Car {スタイル}

メニューブック No.37 の攻略に使用した トヨタ 86 Gr.B RAlly Car。せっかく乗った(使用した)ので、スタイルを作ってみました。クリアしたのは4月ですが、プレイステーション5が壊れてしまい、テンションだだ下がりで修理に出すのも億劫になり、ブログでの公開が今になってしまいました (^-^;

「86の4駆」と聞いて真っ先に思い浮かんだのが、WRC 2014年 第8戦 ラリー・フィンランド でデモンストレーション走行をした車両です。
この車両は、トヨタがWRCに復帰する前に、豊田社長がWRC4年連続ドライバーズチャンピオンに輝いたトミ・マキネン氏に制作を依頼した車両で、諸元は公表されていませんが、4駆化されており、スバル WRXのシャシーを流用しているのではないかとの噂です。また、当時は車名すら公表されておらず、「GT86 WRC」とか「GT86 4x4」等と言われていました(「GT86」は、「86」の欧州名)。後に、 新城ラリー 2014で「GR 86 x (クロス)」として一般公開されました。
カラーリングは、大きく分けて、WRCでのデモ車両、TMR(トミ・マキネン・レーシング)の開発車両、新城ラリーでの公開車両の3種類あります。
この内、登場に衝撃を受けた「WRCでのデモ車両」を施すことにしました。決して「カラーリングが単色で簡単だから」ではないです(力説)
紹介記事はこちら (ラリープラス.net)

WRCでのデモ車両は正式に公開されたものではなく、サプライズで登場して走行し、ちょこっとインタビューを受けただけのようで、資料がほとんどなくて大変でした。外国語で書かれたウェブページを「大丈夫だよなぁ。金、取られないよなぁ。」とドキドキしながら探しました。



デカールは、大会スポンサーの「NESTE OIL」と「モリゾー」、あと、エンブレム以外は作りました。なんやかんやで、配置等再現度は高いと(いつもの如く)自画自賛しています (^o^)v



今回、初めての試みで、「スケープスムービー」をYouTubeにアップしてみました。
というのも、毎回スタイルを作成した後は「スケープスムービー」を見て悦に浸っているのですが、PS5を立ち上げないといけないし、車両を乗り換えないといけないしで面倒なんですよね。なので、いつでも、どこでも(?)気軽に悦に浸れるようにしてみました。しかも、YouTube標準最長の15分で(爆)

ええ、“俺得”なだけの映像です。

Posted at 2025/09/24 23:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | _グランツーリスモ7 | 趣味
2025年09月07日 イイね!

『KATANA』 九州なかよし走行会 HSR九州 ('25/09/07)

HSR九州で開催された『九州なかよし走行会』に参加してきました。(挨拶)

1年ぶりの“なかよし会”です。前回来たのは昨年の11月なのですが、雨上がりで路面が濡れていて走らなかったので、「1年ぶり」と言っていいと思います。
熱中症警戒アラートが連日発せられている事を言い訳にほぼ2か月『KATANA』さんに乗っていない私が、この暑さに耐えられるのか?と心配でしたが、風が少し吹き雲が日差しを遮ることがあったりと、思ったほどは暑くなく過ごせました。もっとも、走るとき以外はずっと日陰にはいましたけれど。

拘りの国内メーカー。


1年ぶりのサーキット走行なので、先ずは体の慣らしをしようと思い、いつもは早めに準備をして先頭に並んでいたのですが、1本目は真ん中くらいに並びました。慣熟走行が終わり、ピットアウトして、高速コーナーを立ち上がると… 速ぇ 右から左から相当の速度差で追い抜かれました。こちらは流しているとはいえ、あの速度差は尋常じゃない… あ゛。今日は参加者が少なくて、私が走るBクラスは、いつもは20名くらいのところが7名しかおらず、速い人クラスのAクラスは20数名だったので、Aクラスの人が何名かBクラスに降りてきたようです。その後も何度かAクラスと思しき人のコーナリングを間近で見ましたが、まあ、「凄いなぁ」と言うしかありませんでした。
2本目からは、気合いを入れて走りました。久し振りの150馬力のフル加速は、加速Gにあらがう体の緊張が気持ち良かったです。

今日もイケメンな『KATANA』さん。


バックストレートでフル加速していくと、視界がブレてきました。「なんでかなぁ」と考えてみると、どうも風圧でヘルメットが押されて、メガネがずれて視界が悪くなっているような気がします(爆) 確かに、ヘルメットを被る時にメガネのツルが「ヘルメットリムーバー」の隙間に入らず苦労するのですが、今日はすんなり入っていたのを思い出しました。この「KATANA」ヘルメットを購入して6年。内装がへたってきたんですね。ぼちぼち買い替えかなぁ。

一回の走行時間は20分で、20分も走ると終わりの方はブレーキがフェード気味になって効きにくくなります。いつもはチェッカーフラッグが降られるまで効かないブレーキレバーを目一杯握りしめて走っていましたが、今日は少し早めに切り上げました。止まれるかどうか、スリップするかどうか… ドキドキしながら走るのに疲れを感じたもので。これが「歳を取った」ということなんですかね。

今日のベストタイムは、2本目の3周目に出た1分20秒5。自己ベストは2020年11月に出た1分18秒6。走るたびにベストタイムが落ちるのも… 「歳を取った」から… ということにしておきます。

(^v^)ニヤニヤ
Posted at 2025/09/15 23:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・バイク | 日記
2025年08月23日 イイね!

(NC3R) 阿讃・フリー走行 ('25/8/23)

今月2日に『レブスピードミーティング』で岡山国際サーキットを走ってから、当分サーキットを走る予定がないので、阿讃サーキットにフリー走行に行ってきました。

本当は岡山国際サーキットのサーキット・ライセンスを取ってスポーツ走行で走ればいいんですけれど、岡山国際サーキットでスポーツ走行をするためには同伴者が必要なんですよね。“最悪の事態”になった時の事を考えると同伴者が必要な事は十分理解するのですが、友人・知人がいない人はどうすれば…80歳を超えたウチの母ちゃんでもいいのかしらン (^-^;
ウチから比較的近くに瀬戸内海サーキットがあるのですが、4輪のフリー走行は午前中だけで、私が動ける土曜日は、午前中は家事をしないといけないので行きにくいなぁと思っています。瀬戸内海サーキットは“ドリフター”が走っているイメージもありますし…

という事で、阿讃サーキットです。阿讃サーキットは阿讃サーキットで、タイトコーナーの連続で走り終わるとタイヤの肩が丸くなって使えなくなるのであまり走りたくはないのですが、他に走る場所も無いのでしかたがありません。
記録を見ると、前回阿讃サーキットを走ったのは…2017年!8年前ですか。そりゃ、木も成長して、向かいの山も見えなくなりますね。

2017年


2025年

気分は「ディープフォレスト・レースウェイ」(@グランツーリスモ)笑

8年ぶりなので、体の慣らしも兼ねて、徐々にペースアップしていくことにします。4,000回転リミットから5,000回転、6,000回転。それに伴って、ギヤも、4速キープから、4速->3速、3速キープ、3速->2速と。

阿讃サーキットのコース図はこちら。

(阿讃サーキットのホームページより拝借。)

コースに慣れ、速度が上がるにつれて、ブレーキングでABSが作動するようになってきました。1コーナー、2コーナー、「コークスクリュー」(6番ポスト)と。今日はタイムを削るつもりはなく、ブレーキングからターンインでの荷重の掛け方を考えようと思って走っているので、そんなに“突っ込んでる”つもりはないんですけれどねー タイヤが「アドレナリン」だからかなぁ (^-^;
特に下りの「コークスクリュー」は酷くて、全然曲がってくれません。大きいサーキットでABSを効かせた事は無いのですが、スピードレンジが低いから恐怖心が芽生ず突っ込んでいるのかな。エスケープゾーンは、ほぼ無いンですけれどね。

結局、25分を2本走りました。25分と言っても、10分走って5分休憩して10分走る…って感じで。それでも1周50秒ちょっとのコースで46周走ったので、お腹いっぱいです。
「タイムを削るつもりはなく」と言いつつタイム計測はしていて、本日のベストタイムは51秒3でした。8年前のベストタイムは49秒8でしたけれど。まあ、この時はタイヤが「Z3」なので、「アドレナリン」だとこんなモンかな。

ただ問題なのが、この51秒3を出したのが7周目だという事です。7周目って事は、まだ”体慣らし中”で、たぶん3速キープで走っていた時なんじゃないかな。2速へ落とすようになってからは52秒0くらいで。タイヤやブレーキがタレてきたのもあると思うのですが。う~ん。

やっぱりタイヤの肩は丸くなりました。

そんなに“コジ”ってはなかったと思うんだけれどなぁ。
Posted at 2025/09/02 00:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・クルマ | 日記

プロフィール

変化のある生活をしていないので面白いブログは書けません(キッパリ) HP【club81.net】管理人。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Yahoo!掲示板「GX81について」 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:11:49
 
club81.net 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:10:43
 
何かに乗って行ってみた~父ちゃんのイキヌキ 
カテゴリ:未設定
2011/07/23 10:54:37
 

愛車一覧

ホンダ モンキー125 でかモン (ホンダ モンキー125)
Z50系モンキーの可愛さに惚れているのですが、私の生半可な知識と根性では理想の「モンキー ...
スズキ KATANA スズキ KATANA
バンディット1200でサーキットを走っていて、スーパースポーツ車にコーナーからの加速で置 ...
マツダ ロードスター リトラさん (マツダ ロードスター)
50歳を前に真面目にタイムアタックをしたくなり、昔から興味のあったロードスターに乗り換え ...
その他 その他 グランツーリスモ7 (その他 その他)
カフェのメニューブックをクリアしたクルマです。 プレゼントカー縛りで、タイヤはライバルカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation