• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muller@トラブル三昧(;´・ω・)のブログ一覧

2025年08月25日 イイね!

ブレーキマスターを交換

今日はブレーキマスターの交換のため、TRIALへ行ってきました。

こういう所へ行くと街中ではあまり見ないクルマが普通にいます。
それこそ街中でプリウスを見かけるかのように(;´∀`)

*************************************
今回のトラブル内容・・・
*ブレーキペダルを踏み続けると、ペダルがゆっくり奥まで行ってしまう
*ペダルから足を放しても追従せず、ワンテンポ遅れて戻ってくる
*フィーリングが安定せず、不自然な減速・停止になる
*ブレーキの効き自体は確保されているため減速・停止はできる

*************************************

フルード漏れはしていないし、キャリパーも大丈夫なことから、マスターが原因だろうということになって交換に至りました。
ここで困ったことにRX-8のブレーキマスターはなぜか製造終了になっています。
なんでこんな超重要な部品が供給終わってんだよ(*´Д`)

とりあえずまだYAHOOショッピングで手に入ったので、それを使うことにしたのでした・・・。

エア抜きもあるし、オイル交換もお願いしたので作業時間は2時間半くらいかかりました。

交換の結果、
ちゃんと直りました!;つД`)ヨカッタ・・・

RX-8の強みの一つである、「よく効くブレーキ」が戻ってきました(・∀・)

*************************************

今回不具合の出たブレーキマスターはまだ6万キロの使用でした。
アタリが悪かったのか、それとも品質が落ちたのか・・・。
ちなみにシリンダー部分は羽目殺しになっていてパッキンの交換はできない仕様になっている模様・・・。
Posted at 2025/08/25 22:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2025年08月22日 イイね!

加太や生駒へ行ってきた

今月もなかなかブログを書けませんねー・・・(;´・ω・)

色々あって、最近は特に活動控えめ。
今月出かけたのは「休暇村紀州加太」と「生駒山」です。

まずは和歌山県加太。相方と二人で行きました。
めっちゃ暑かった・・・(;´Д`)
(・∀・)でも景色は抜群!

奥の奥に見えるのが友が島。ラピュタっぽい遺跡で有名なところです。
行くつもりだったんですが、時間がなくて断念・・・(;´・ω・)

新鮮な魚介を使った海鮮丼をいただきました。

お盆の真っ最中ということでめっちゃ混んでました。
ここってこんな混むんか!と驚嘆した次第・・・。

間の期間にヘッドランプの磨きを行いました。


どんなコーティングを施しても3か月と持続しないので、結局何周も回って元に戻ってきました。(;´∀`)

このほか、樹脂パーツの黒色復活コーティングも行いました。

別の日には生駒山へ行きました。当然こちらも相方と共に。
夜景を観に行ったんですが、早めに着きすぎました。。。
仕方がないので鐘の鳴る丘・・・だったかな。そこの駐車場のベンチなどで今後のことについて話したりしながらキルタイム。


もちろん上の丘の鐘つき堂にも上りました。
そこからの景色。



日没を迎え、いよいよビュースポットへ。
おー(・∀・)
大阪側



振り向いて奈良側

陰と陽みたいな感じになってます(;´∀`)

少し北側へ走ったところにもスポットがあり、そこにはちゃんとした展望台とスマホで写真を撮るための台が設けてありました。

今回の生駒の夜景が相方に大好評で、近々また行くことになりそうです。

*************************************

今度の月曜にようやく愛機のマスターの交換に行ってきます。
日程等が合わず、ずーっと延びてました。
これでブレーキペダルがゆっくり突っ込む現象が直らなければ乗り換えフラグが立ちかねません。
何としてでも直してほしい・・・。
Posted at 2025/08/23 00:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光とか | 日記
2025年07月29日 イイね!

ここ最近のいろいろ

気づけばこれが今月の初ブログです(´_ゝ`)
書くことは結構あるけど、記事にする時間がないんですよね。

まず今日はフロントブレーキキャリパーのパーツ交換でTRIALへ行ってきました。

完全にレカロ屋になってますね(;´∀`)

今回はブレーキペダルを踏み続けるとジワーっと奥まで突っ込んでしまう現象の対策です。
踏んだ直後は普通に効くけど、信号待ち中とかキツイコーナーみたいなギューっと踏み続ける状況になるとペダルがそのまま奥までいってしまいます。
後者の場合がめっちゃ焦る(; ゚Д゚)
フロントのスライドピンのカラーがグラついていたため、それが原因かもということで交換したんですが効果ナシ。
結局、日を改めてマスターを交換することにしました。
パーツ自体は手元にあるので持って行っとけばよかったよ・・・(;´・ω・)

そしてつい先ほどは助手席側タイヤハウス内のラバーパーツ(名称不明)の修復を実施。
破れたので以前にレプリカを作成して交換したものの、作りがマズかったのか、また破れてきました。


型紙を残してあるのでもう一枚作ってもよかったのですが、もったいないので修復&いくつか改善して再使用。

これでダメならまた作り直すのみ。

別の日にはオイルクーラーのフィン起こしを行いました。
気づけば左右両方とも表面積の3割くらいが何らかのダメージを受けており、酷暑の時代を鑑みて修復の必要アリと考えました。
ネットでツールを購入。


修復前


修復後

特につぶれて全く風が通らない面積が左右合わせて5%くらいあったのを解消。
効果のほどは・・・油温が1度下がったかなー・・・?という程度でした(;´∀`)
連日酷暑のため、効果が判りにくいだけかもしれませんが。

またある日は猫。

酷暑のなか、定位置を見つけた模様。
いつもこの場所にいます。
相変わらずMullerには全く近づいてくれません(ノД`)・゜・。

そして梅田。

よく見ると中央のビルの上にスターリンク衛星が写り込んでます。
ネット上でスターリンクトレインは頻繁に話題に上りますが、天文学者にとっては単に「天翔ける光害」&「天翔ける電波妨害」だったりします・・・。

今年に入って以降、こっち方面に出てくる機会が激増しました。
結婚後は一緒に住むので逆に減りそう。

さらにまたある日は革製部品のメンテナンスをしました。
アップガレージでたまたま見つけたメンテナンスクリーム。


これが衝撃的に効きました(; ゚Д゚)

一番効果が判りやすいのがアームレスト(フェイクレザー)。

テカりが出ていたはずなんですが、ほとんど判りません。

擦り切れてきて白っぽくなっていたシフトノブも目立たない程度に復旧。

ほかにも、ヒダになった部分がこすれてキシキシ言っていたシフトブーツもしなやかになって鳴かなくなりました。
990円でこの効果はスゴイお買い得(・∀・)
フェイクレザーにも効果絶大なのが良いです。

と、速足でここ一か月ほどの振り返りでしたm(_ _)m
Posted at 2025/07/29 23:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年06月24日 イイね!

近況。

現在のところ、超絶忙しいです。
忙しいところへさらにケガ人発生・長期療養により仕事量が2倍になってもうシャレになりません・・・(; ゚Д゚)
さらに下段でそれだけではない理由も発表します・・・。

そんななか、意外にもかなりあっちこっち行ってます。
まずは海遊館。




湾内近場を周遊する船があったのでそれにも乗りました。


水族館にガントリークレーン等の港湾施設、橋・・・。
パトレイバー2のあの会話が聞こえてくるようです(;´∀`)


夜になるとイルミアップされます。

うーん、ロマンチックですな(´∀`)
人もまばらでした。

別の日には話題のアドベンチャーワールドへ。




大混雑のなか、XPERIA1 VIの170ミリが火ィ吹きました(・∀・)
光学望遠、スゲー役立ったぜ!
掲載の写真はトリミングはしてません。

ところで、もうパンダはいなくなりますが、これからどうなるんでしょうねぇ・・・?
パンダのいないアドベンチャーワールドなんて、「なんとかの無いなんとか」だよねー・・・。

(・∀・)帰りには虹が!


そしてまたある時には大阪城へ。


来客の9割が外国人という、異様な光景・・・。
ここにいて良いのか俺たち!?と思ってしまう状況でした(;´∀`)

そのほか、ルーチンになっている吉野へ葛うどんを食べに行くイベントや梅田、天王寺で会食なんかも。

*************************************

ところで、なぜブログの更新もロクにできないくらい忙しいのか?ということですが、
実は先月、とうとう婚約しました(´_ゝ`)
周りからはよく既婚者だと思われていたので、ついに現実がイメージに追いつくことになります(;´∀`)
昔から(それこそ学生時代から)いろいろあって、独身貴族を貫くつもりでしたが・・・。
まあそんなわけで、公休日にいろいろと連れて回っているわけです。

公私ともに超絶忙しいので(忙しさの質は違うけど)、昔みたいに突然ぶっ倒れないようにしないとね・・・。
Posted at 2025/06/24 23:09:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年06月11日 イイね!

愛機の格納庫の床がオイルの湖に(;´Д`)

昨晩、いつものように帰宅すると格納庫の床が浸水していました。
「待て、どっから水が・・・!?」

そう思ってそれを踏んだところ
「グチョ・・・」
オイルでした・・・(;´・ω・)

しかも踏んでしまった靴は数日前に買ったばかりの新品の靴!

それから家族総出でオイル処理を行う事態に。。。

矢印で示した缶が犯人。
自分ではない誰かが置いたものです。
これが不安定な場所に置かれていたために倒れ、中の廃油をぶちまけたのでした(´Д`)
オイルの広がったエリアには純正タイヤ/ホイール4本と09ネオバ/ホイール2本が置いてあり、いづれも接地面がオイルまみれに・・・(;´Д`)
床の処理に加えてこれらタイヤの洗浄も行わなければなりませんでした。

翌日の今日になっても処理は続き、午後にようやく原状復帰。
タイヤもだいたい乾きました。


コンクリートに染みたオイルを完全には除去できないので、新聞紙+段ボールで養生した上にタイヤを置きました。

こういう時、おがくず的なヤツがあればわりとキレイにできるんですが、近所のHCに行ってもなかったです。
アストロに行けばあったのかも。
靴は底がオイルまみれになった程度で済んだので、パーツクリーナーでブシュー!とやって復旧させました。

この機会に若干の断捨離も行えたので、多少の利はあったか・・・。
Posted at 2025/06/11 16:47:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「@ BIG BEAT けっこう時間のかかる方もおられるんですねー。それなら自分は気管が弱いのでもっとかかるかも(´Д`)」
何シテル?   08/28 21:54
2012年4月半ばにスイフトターボを岡国にてクラッシュで亡くしました。 後継機としてRX-8 Type-RSを手に入れ、2012年12月に軽装備ながらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24 252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 RX-8 RS (マツダ RX-8)
5年越しの夢を手に入れました。 2012年12月に本機でのサーキットデビューを果たしまし ...
その他 自転車 DAHON Route (その他 自転車)
先代のアーバンレーンを引き継ぐべく購入。 以前同様に主にRX-8の艦載機として使用してい ...
その他 自転車 Yeahアーバンレーン (その他 自転車)
折りたたみ式自転車。 クルマに載せて行き、現地の足として利用するために購入しました。 と ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
我が生涯の愛機、だったマシン。 スーパーストラットじゃない方の231。 2006年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation