• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muller@トラブル三昧(;´・ω・)のブログ一覧

2019年06月26日 イイね!

Androidでprime videoが起動しない問題が解決。

去年からAndroidでprime videoが観られない問題が続いていました。
web上にも解決情報がなく、ほぼ諦めていたところ、突然解決しました。


不具合状況としては、パスワードを入れてもアプリは起動せず、ログイン画面に戻される無限ループです・・・。完全に詐欺アプリ状態。
しかも観られなかったのはAndroidのみで、なぜかPS4やTVのアプリでは観られるという謎の現象。

端末が替わってもログイン不能は変わらず、もう一度冷静に状況を確認しようと思い、PCでログインしたところ、
ショッピングサイトが日本に設定されていない旨の表示が・・・。
同画面に変更ボタンが出ていたので押してみると・・・。


Androidでprime videoにログインできるようになりました!

しかし解決したとはいえ、この仕様って、amazonによるgoogleへの嫌がらせとしか思えない・・・。
Posted at 2019/06/26 23:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | パソコン/インターネット
2019年06月24日 イイね!

LEDフォグを更新!

LEDフォグを更新!最近、色々あって結構な額のTポイントを獲得しました。
これを使って愛機のライティングの不満解消を決行。
タイトルにあるとおり、LEDフォグを買い換えました!

これまではIPFの「デュアルカラーフォグランプバルブ」を使っていました。
別に色が変えられるから使っていたわけではなく、高輝度・ファンレスのイエロー光が欲しかったから選んだのでした。
が、ホワイトとイエローで射程や照射範囲が異なり、メイン利用のイエロー光が短射程・狭照射角という残念な仕様だったことが判明。。。
フォグには広範囲を照らしてくれることを期待しているため、照射角が狭いのは致命的です。
で、ふいに大量ポイント獲得という好機が訪れ、半ば衝動的に交換を決意したのでした。

モノは注文から数日で到着。
VALENTIのNXシリーズ


ファンレス、しかもドライバー一体型なのでめっちゃコンパクト!
非常にスマートなアイテムです(´∀`)

青白光に用はないのでフィルムを貼ってイエローバージョンにします。


フォグバルブの交換は過去に調整などで何度も行っており、単純作業といってもいい作業です。・・・いや、のはずでした・・・(;´∀`)

エーミングを行うためにバルブのイモネジを緩めたところ、いくら緩めても(;´Д`)バルブが回らない!
なんだコレ!?不良か!?
ところが実は、ものすごく判りやすい場所にあったイモネジはトラップで、ホンモノはその上にある針の穴みたいな部分でした(ノД`)・゜・。 気づくのにかなりの時間がかかりました。。。
が、事はそれだけに終わりません。

微調整のために何度か脱着を繰り返すことになるため、イモネジを緩めに締めていました。
そしたらバルブがクルクルと空回りし始め、ランプユニットから取り外せなくなる非常事態!
結局、バルブ本体だけスポっと抜け、固定部品がユニットに取り残される状態に。
これをラジオペンチで無理やり回して取り外しました・・・。
この状態です。。。

灯体に挿し直せば元通りになりましたが・・・。

(・∀・)そしてようやく点灯です。

左がVALENTI、右がIPF。色が全然違います。
VALENTIのほうが鮮烈なイエロー光です。

路面への照射光。

VALENTIの光量が上回っている(3100lm 対 2500lm)のが判ります。

エーミングと光軸調整を済ませ、どんな具合か確かめるために全点灯してみました。

大光量バルブを装備したハイ・ロー・フォグの全弾発射はスゴイ威力です。
夜中の龍神スカイラインも怖くありませんね(・∀・)

レンズはこんな感じに見えます。

色がバリエーション豊かですねー(´∀`)
スモール6500K、ハイ4000K、ロー4500K、フォグ3000K。
にぎやかで気に入ってます。

結局、思わぬトラブルにより、4、50分あればお釣りがくると思っていた作業に1時間半もかかってしまいました。。。

使用感ですが、薄暮では点いているのか判り難く、先代IPFのほうが見やすいです。
が、完全に日没し、街明かりも乏しい環境では非常に明るく感じました。

期待の側面方向の照射も申し分なし。
欲を言えば、もう少し濃い(IPFっぽい)黄色ならもっと見やすかったのになー、とか思います。
Posted at 2019/06/24 23:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2019年06月21日 イイね!

久しぶりに遠出。

先日20日のことですが、遠出してきました。
色々あって、気晴らしドライブがずいぶんできなかったんですよねー・・・。
XPERIA 1のカメラ性能のチェックも兼ねて和歌山の海沿いをボーっと走ってきました。

この日は空の様子が最悪。
ひたすら白く濁っていて、洗い足りない牛乳瓶の中にいるみたいでした。
風景写真を撮るにはキビシイ。。。

ひとまず行けるとこまでって事で、志原海岸。
出発時刻が遅かったのと、体力に余裕がなかったのでここまでです。
とりあえずXPERIA 1の二つ頭、26ミリ相当と52ミリ相当の画角をチェック。

26ミリ相当


52ミリ相当

52ミリといえば、望遠とは言えない焦点距離ですが、被写体を整理したい時に有効な感じです。
それよりも被写体の歪みが非常に少ないので、見た目に忠実な写真を撮りたい時には大活躍間違いなし!Mullerの一番のお気に入りポイントです。

第三のレンズである超広角16ミリ相当ですが、同じ被写体を撮り忘れたので別の写真です。

超広角!って感じの激しい歪曲が出ます。
でもどんなレンズでも16ミリともなればこんなもんです。
ちなみに手振れ補正は超広角だけ付いていません。
これだけ画角が広ければ補正も不要ですが(;´∀`)、たぶんそういう事なんでしょう。
使い途は限られそうですが、後処理とは違う本物の超広角が楽しめるのは貴重かも。

場所を移して千畳敷です。
ここで思いっきり逆光で撮ってみましたが、これがめっちゃキレイに写りました!


こちらは海の透明感が見たまんま表現されています。
圧縮かかっているので判り難いかもしれませんが・・・。


白っぽい被写体もぞんざいな表現にならず、しっかり質感を保っていました。



以上は全てみんカラの仕様上、jpegによる再圧縮がかかっています。
オリジナルはもっとキレイだということを一応申しておきます・・・。

少しでも劣化を避けようとpngで上げてるんですが、ムダですかねー(;´∀`)


当初、先代のXZと比較して画素数が大幅に減ったのが不安でしたが、全くの杞憂でした(´∀`)
画質の良さの前には画素数の差など些末事に思えます。
特に逆光時の空のグラデーションが自然だったり、Dレンジに破綻が見られないといった部分に大きな進化を感じました。

さすがに本職のデジカメに比べると劣るところはあるに違いありませんが、スナップならたくさんのお釣りが来ると思わせる出来です。
同じことを先代でも思ったものですが、本職を追い詰める勢いは衰えていませんね・・・(;´∀`)
キヤノンG7X mk2の出番が減りそう。。。

最後に愛機のRX-8ですが、どうにもパフォーマンスがおかしいです。逆の意味で。
気温が30度に達する勢いなのに、アクセルレスポンスが真冬並み!
おかしいです、真冬のパフォーマンスが想像できません(;´∀`)
OHしたエンジンとサーマルエフェクターの威力なんでしょうか・・・!?
Posted at 2019/06/22 00:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光とか | 趣味
2019年06月17日 イイね!

XPERIA 1に合わせて車載ホルダーを調整。

XPERIA 1に合わせて車載ホルダーを調整。数日前ですが、スマートフォンを(・∀・)XPERIA 1に機種変更しました!
去年の秋からずーっと追ってきた端末で、ついに入手!という感じです。



使用感ですが、良い面は色んなとこでさんざん紹介されていると思うので、ここでは敢えて問題点を挙げてみましょう。

個人的に大問題と感じているのが、
「全体がスベスベすぎること」


スベスベどころか、ヌルヌルとした感触で、わずかな傾斜でもヌルっと滑り落ちていきます。
ジーパンの後ろポケットにでも入れようものなら、しゃがんだ瞬間に滑り出てカツーン!と落下!
これ、何か対策しないとヤバイです。。。
裏面のGorilla Glassが裏目に出てます。ここは以前のように金属のほうが良かったなー・・・。

あと、ステレオスピーカーの向きが良くないです
左は正面に付いてるのに右チャンネルが横向きなので聴こえ方が変。
ロング画面のための狭額縁構造がこれまた裏目です。
多少長くなってもいいから、両方正面に付けて欲しいところですねー。

それからカメラの解像度が1200万てのが残念・・・(;´・ω・)
高感度のための画素数削減とはいえ、後から拡大して楽しんだり、トリミングして使うことを考えると1500万くらいは欲しかったです。

でも切り替え式の焦点距離は良いです(´∀`)
特に標準域50ミリ相当の画角は抜群ですね!


従来の端末だと、こんな何気ないアングルが歪んでしまって自然に撮れませんでした!

************************************

さて、端末の全長が大幅に伸びたことで、車載ホルダーの変更が必要になりました。
購入日から3日間考えまくった末、従来のXZ専用ホルダーに変更を加えて使うのがベストという結論に。
当初は新たに作り直すつもりだったので、用意していた約2500円分の材料のほぼ全てがムダに・・・(ノД`)・゜・。

結局、XZ用ホルダーの組みなおし・部材追加で対応しました。

エアコンの温度表示が見えなくなりましたが、頻繁に見る部分でもなく、視点を少し動かせば見えるレベルなので問題なし。

構造としては、元々31スイフトで使っていたナンバープレート用ステーにホルダーをくっつけたものです。

そのままだと電源ボタンが押せないので、「ボタンを押すボタン(白い部分。フタ付き家電リモコンの要領)」を設置。XZのために付けていましたが、今回も役に立ちました。

そして滑りまくる端末なので、ホルダーの下に滑り止めとしてL型ステーを追加しました。


端末重量はXZから20gも増えていないので、この構成で大丈夫なはずです。
それにしても、巨大化してこの程度の重量増というのはスゴイですね!
逆に軽量化と言ってしまっても良いと思います。
XZ3がアレだっただけに・・・(;´∀`)ねぇ・・・。

XZは2年半。
今回のXPERIA 1は打ち止め予定で購入したので、長期使用になると思います。
何年使うことになるでしょうね~!
Posted at 2019/06/17 21:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2019年06月07日 イイね!

ついにウチにもハイレゾが来た!

ついにウチにもハイレゾが来た!先日、ついにウチにも(・∀・)ハイレゾ再生環境が整いました!
長らく検討を重ねていたDACを導入です!

最終的にはDENONのDA-310USBで決定しました。

決定理由は、超定番のアップコンバーターであるAlpha Processing最新版を内蔵、且つ複数のデジタル入力(同軸1、光2、USB1)を備えることで、幅広いデジタルオーディオがその恩恵を受けられるため、というあたりです。
入力規格はPCM32ビット/384kHzまでDSDも11.2 MHzまで受け付けるので、当面は何が来ても怖いものなし!!

*************************************
ちなみに、既にスピーカーは40kHzまで、アンプも100kHzまで対応しており、ハイレゾ再生の環境はほぼ整っていました。
いづれもSACD黎明期に購入した古参の機器ですけどね・・・。
あとはプレーヤーだけという状況が10何年も続いていたわけです。

*************************************

さっそく設置。
デザインが浮くかと思いましたが案外違和感なく乗っかりました。




裏側の入力端子は早くもケーブルでいっぱいに・・・(;´∀`)


サウンドはまだエージング中ですが、その威力は強烈でした。
元々ウチにはDENONの上級機DCD-S10II(外部DAC機能付き)があり、これが最強と信じていました。
ところがプレーヤー内蔵DACと310USBの音(S10IIからデジタルイン)を比べて愕然・・・(; ゚Д゚)(; ゚Д゚)(; ゚Д゚)
音の奥行きや透明感がダンチ!

確かにS10IIは20年以上前のモデルです。
ですが、あの弩級のCDプレーヤーが実売4万前後の外部DACに瞬殺されるなどあってはならない・・・(;´∀`)でも実際に瞬殺でした。。。


*************************************
このDACは名称のとおりUSB入力も備えており、手持ちのXPERIA XZを接続して楽曲データの再生もできました。(もちろんPCも接続可能)

間もなくXZはXPERA 1への機種変更(来週か?)により退役します。
そこで今後はそのXZを再生機として活用する予定。
というか、その前提で今回の購入となったんですけどねー。

もし使えなかったらどうしようかと思ってました(;´∀`)
最近はmoraなどからのDLがほとんどとなり、310USBはこの使い方がメインになると思われます。

その接続ですが、最初、OTGなる規格に対応する変換アダプターが要るとは知らず、さらにXZに認識させる方法が意外で、かなり遠回りをしてしまいました。。。

XZの場合、DACを認識させるために「設定→機器接続→USB接続設定」から設定してやらないといけないです。
上部タスクバー(?)にアイコンを出して簡素化もできますが、なんでこんな面倒な仕様になってるんだ・・・(;´・ω・)


プレーヤーはオンキョーのHF Playerがベストでした。
ほとんどのアプリは問題ありで、
ソニー純正他のアプリ
「44.1kHz系の曲がなぜか48kHz系のサンプリングレート(176.4kHzではなく192kHz)にアップコンバートされて出力される(無駄な丸め誤差が発生する上にDACのアップコンバートが適用できない)」
ためボツ。
Neutron Music Player
「32 or 64ビットで行われる内部処理が310USBと相性が悪く、その処理をオフにすることもできない」
ため、これもダメ。
結果、上記のプレーヤーではいづれもモゴモゴした音に。。。
その点、HF Playerだとソースの収録規格そのまま脚色なしで出てくるため、DACの本領を発揮できます。

映像ソフトでも恩恵は大きいです。
サラウンドでもないのに音が立体的に聴こえたりします。

4K/8K映像が立体的に見えるのと似てますね。
ガンダムNTの購入を見送っていたのですが、買ってみようかと思ったり・・・。

最後にヘッドホン。
この製品はヘッドホンアンプが本業。
が、ウチではあんまし使うことはなさそうなんですけどね・・・。
フルデジタルアンプということで、なるほどクッキリとした良サウンドです。DDFAなる方式が各方面で絶賛の模様・・・。
ハイレゾヘッドホンを使えばどんな音が聴けるのか興味が湧きますねー。(また浪費のネタが増えたな。。。)

今回はクルマとは全く関係ないネタでした。
ですが、10年以上ぶりのオーディオハード購入なので載せてみた次第です。

プロフィール

「RX-8のいろいろなトラブルに対処した結果、カードの次の支払いが大変な事に・・・(;¬_¬)」
何シテル?   04/25 13:50
2012年4月半ばにスイフトターボを岡国にてクラッシュで亡くしました。 後継機としてRX-8 Type-RSを手に入れ、2012年12月に軽装備ながらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16 17181920 2122
23 2425 26272829
30      

愛車一覧

マツダ RX-8 RX-8 RS (マツダ RX-8)
5年越しの夢を手に入れました。 2012年12月に本機でのサーキットデビューを果たしまし ...
その他 自転車 DAHON Route (その他 自転車)
先代のアーバンレーンを引き継ぐべく購入。 以前同様に主にRX-8の艦載機として使用してい ...
その他 自転車 Yeahアーバンレーン (その他 自転車)
折りたたみ式自転車。 クルマに載せて行き、現地の足として利用するために購入しました。 と ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
我が生涯の愛機、だったマシン。 スーパーストラットじゃない方の231。 2006年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation