• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月30日

精神的快感 と 本物の自由。これって関係あるのかな?

精神的快感 と 本物の自由。これって関係あるのかな?

若いときは

速く走る ことが

一番だと信じてた。


しかし・・・





ジジイ になったら

考えが変わった (笑)



気が向くままに

バイクに乗って

自分を解放 する。



そんな喜びを

見つけました ♪

ヾ(*´∀`)ノ





若いころからずっと

自分は 自由 だと

思っていたけど・・・



実際は

違っていた事に

最近、気が付いた。





単に、速く走ってみたり

単に、目的地を目指す。



知らないうちに

習慣 や 効率

縛られていたんだな。





日常が

忙しいからこそ ?



非日常的な時間

心を満たすのかも。
 




ツーリングにしても

習慣 と 効率 を

求めていないか ?



それは

自由を制限 している。

だから、最近は・・・



誰も通らない道 を

遠回りして

走ったりする (笑)





自分の時間 を

自由に使う幸せ。



家庭のある人 だって

短い時間なら

それは可能じゃない ?



きっと、一度味わえば

病み付きだよ !(≧▽≦) 





本物の行動の自由。


それは、自分の内面 さえ

変えてしまうはず。



抑圧された

自分ではなく・・・



本来の自分から

本物の感性

顔を出したりして。


( ゚д゚)ハッ!



例えば、こんな

写真を撮ってる時。





周りから、変な目で

見られていたけど・・・




逆に、それが

快感だったな~ (爆)



これが内面の解放 ?

その判断は、皆さんに

お任せします。


(*^m^*)



おしまい ♪


イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

家BBQ&BGM
kurajiさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

8/15)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2015年9月30日 22:41
こんばんは!

十代のころ、一緒にバイクに乗る仲間は沢山いました。
二十代のころ、みんなクルマに乗るようになりバイクを降りていきました。
三十代のころ、一人でバイクに乗ってるのが寂しくて仲間を増やして、つるんで走りました。
四十代になって、一人でバイクに乗る楽しさが、ちょっとだけ判ってきました。
コメントへの返答
2015年9月30日 22:50
エイジングと全く同じ
パターンですね~  (・ω・`=)ゞ

50代になったら
本当の自分を取り戻す・・・



そんな旅に出て下さい ♪ 
2015年9月30日 22:42
こんばんは
私もあてもなく気の向くままにツーリングやドライブをする派なんですが、これが嫁には相当評判が悪くて、このパターンで出かけると、どこ行くの?何するの?っていつもイライラされてマヂ切れされます(笑)
そんな私も子離れ、嫁離れ?で一人の時間を再びバイクと過ごすことができるようになってきました。心の開放には最高の相棒ですよねバイクって(^^)
コメントへの返答
2015年9月30日 22:59
例えば、嫁から相談を受けても
自分の意見を言ってはいけない!?

「 うんうん、そうだね~ 」 って
話を聞くだけでイイんです。

ヘタに、意見を言うと
喧嘩になっちゃう ??

もともと、彼女たちは
自分の結論を持って
相談しているのだから・・・ (苦笑)


男と女。

脳の構造が
きっと、違うんだな (*^m^*)
2015年9月30日 22:52
こんばんは。

度が過ぎると、地元の人がお巡りさんを呼んだりしてw

自分が雨の中、沿道走行中のラリーカーを見送っていたら、
不審者と思われたか?パトカーが様子を見にきて
「あぁ、こうして治安が維持されているんだな」と、
真面目に感心しました。職質は受けんで終わりましたが。
コメントへの返答
2015年10月1日 0:03
自分の内面にあって
いつも閉じられている・・・

習慣や世間体のフタを
たまには、開けてみる。

そしたら
何かが変わるかも (・(ェ)・)?


だけど、通報されたら
マズいですよね~ (汗)
2015年9月30日 23:48
こんばんは~

確かに
自分も同じ様に思います
若い頃と
今では考え方も
走り方も違いますね(^-^)

コメントへの返答
2015年10月1日 0:10
最初のコメントで
どさんこさんが言っていたけど。

年代によって楽しみ方は
変わると思います ♪

その時は、それで楽しいので
何にも問題ないです (笑)


きっと、バイクを途中で
止めちゃう人って・・・

ソコから先の楽しみ方が
見えないからだろうな~ (´・ω・`)?
2015年10月1日 7:36
若い時はトライアルバイクなどの影響もあり
イク(達成する)ことにこだわってました。

歳を取ると、そういうこだわりがなくなりました。

バイクの話しですよw

コメントへの返答
2015年10月1日 7:43
さあ、イクぞ~ !
という感じですね。

今のエイジングは・・・



知らない間に
イっています (爆)
2015年10月1日 10:34
私の場合は車種等によって変わってしまいます。
ハンドルがセパハン、トップブリッジ下なら効率
上なら快感。
ロードスポーツパイプハンドルなら自由。
オフロード車なら開放。

変わらない共通点は楽しさと無事帰宅した時の
かけがえのない充実感です。(^v^)

コメントへの返答
2015年10月1日 12:32
フムフム・・・

効率、快感、自由、解放
すべて揃ってる !


「 無事帰宅した時の安堵感 」  

なるほど、そこかぁ~ (*^-')b 
2015年10月1日 12:27
今回もコメントと米返にいいね(^^)
コメントへの返答
2015年10月1日 12:39
そこに気付いた
44loveさんへ・・・


イイね♪ の
お返ししまーす  \(´ω` )/
2015年10月1日 22:08
高校の頃、原付であてもなくブラブラするのが大好きでした。
今じゃ車であてもなくブラブラするのが好きです。
コメントへの返答
2015年10月1日 23:08
変に目的があると
それ以外の事は目に入らない。

効率を追求すると、早く着くけど
素敵な発見には巡り合えない。

だから、乗りモノは何であれ
ぶらぶらとアテもなく旅をする。

簡単なようだけど
実は難しいです・・・


心に余裕のある人しか出来ない
贅沢な時間の過ごし方です (・ω・`=)ゞ
2015年10月3日 14:34
自分の内面を開放する、難しい面もあるでしょうが、大事な事でしょうね。
溜めこむと、精神面で辛い事にもなるし。

それにしても、様々なバイクを乗り継いででいらっしゃったのが、このブログからも判りますね。
コメントへの返答
2015年10月3日 17:46
どんな方法でも良いので
自分独自の世界を
持つことかな (´・ω・`)?

群れないのも
程度こそあれ、イイかも (笑)


バイクの件。
全部は載せきらないので
主要な奴だけですけどね (^ー^;A

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation