• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月28日

白バイが・・・交通違反している感じなんだけど!? ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

白バイが・・・交通違反している感じなんだけど!? ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

コレは、白バイ

では無い (笑)


でも、北海道 や

青森 では見ない風景。



北国の警察官 は

いつも

車に乗っている。


関東は、渋滞があるので

バイクに乗るのかな (*^-')b 


・・・


でた~ !

本物の白バイ  だ。





青森から来た

エイジングです。


神奈川県警 さま

ヨロシクね ♪ (笑)


変な動き を

しているぞ。





あれ~ \(◎o◎)/ 

すり抜け ですか?


しかも、コレって

路側帯走行・・・



では無いのだ。





ここは

車道外側線 の中。


つまり、歩道がある場合

線の左側 も
 
車道の延長 なのです。


・・・


とは言え

車道外側線 って!?


通行するとき、端に歩道があって

寄りすぎると 危ない から

この線の右側を通ってね。


という意味の

区画線 なので・・・



個人的には、あまり

入りませんけど~ (爆)



偉そうなことを書いて

お巡りさん スミマセン。

┏○)) ペコッ



ブログ一覧 | 考えてみたこと | 日記
Posted at 2016/07/28 22:57:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山の日の晩酌✨
brown3さん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2016年7月28日 23:24
毎度ですぅ~(*'ω'*)。

これは…OUTでしょ(;^ω^)。ってか…こないだ、同じ事やって、信号交差点の先頭に出たら…脇に居たパトカーに思いっきりマイクで怒られました(^^;)。
他にも…追突事故起こしてもみ消そうとした白バイが居たとか居なかったとか…何処かで見たけれど…白バイ隊員も人だから多少は仕方が無いかもですが…せめて職務中位は人の目に触れて居る事を自覚して欲しいモンですねぇ~(^^;)。
都市伝説かもですが…白バイの違反を見張る、黒バイなる物もあるそうですね('ω')。
コメントへの返答
2016年7月29日 6:29
関東は本当にバイクが多いと
つくづく思います。

感覚的には、青森市の
100倍ぐらい!?

視界に必ず
2~3台は入ってきます (*@▽@*)


白バイを見張る黒バイ・・・

いつか見抜いて
ブログにアップしたいな (笑)
2016年7月28日 23:50
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

神奈川県警は
前から結構問題ある所で有名なんです^_^;
コメントへの返答
2016年7月29日 6:36
そうなんだ~

まあ、普通に頑張っている人も
居ると思ますけど・・・  (*^_^*)
2016年7月29日 0:22
こんばんは^^

私の職場からかなり近い場所のようですが(笑

毎日の通勤路でもあります
コメントへの返答
2016年7月29日 6:38
あれ!?
エイジングも毎日通りますよ~♪

青森ナンバーの
プリウスG’sを見つけて下さい (笑)
2016年7月29日 2:38
神奈川県警は不祥事の塊ですから信用してはダメですよー(笑)

難癖付けたりコソコソしたり・・・(笑)


気を付けてねー
コメントへの返答
2016年7月29日 6:40
難癖付けられないように
マジメに走ります (笑)

でも、バイクの音が
デカいのが問題だな・・・ !∠(;`▽´)/
2016年7月29日 6:26
青森だと考えられないですね(-ω-;)

私はチキンなのですり抜けはしませんが(;^ω^)
コメントへの返答
2016年7月29日 6:43
青森のバイク乗りは
マナー良かったです  (*^-')b

コッチではバイクが
常に視界へ入ってきます。

だから
色んな人がいますよ~ (笑)
2016年7月29日 6:57
自分は静岡出身の現在神奈川在住ですが、
言われてみると首都圏は排気量の小さい白バイいっぱい見ますね( ̄▽ ̄)

教習所では確かに習ったのですが、すっかり記憶が抜け落ちてて、引っ越してきて間もない頃に二段階右折で白バイに捕まったのが思い出です(^^;;

だって静岡で二段階右折してる人見た事ないもん
(-。-;

それ以来、できるだけ二段階右折しないで良いルート探してスクーター乗ってます( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2016年7月29日 7:13
それは
苦い思い出でしたね (*T∇T*)

変な話、札幌や青森でも
2段階右折している人は
あまり見たことない・・・

でも、しなくて良いルートを探すのは
賢い選択だと思いますよ♪
2016年7月29日 7:43
おはようございます

他の方の仰る通り右足はギヤチェンジの
時以外は着いてはなりません。
着くまえに右後方安全確認が必要です。

昔の所謂、限定解除試験だったらこの行
為は転倒とみなされて即検定中止です。

現在は試験官も減点に留めてるみたいで
すが。
コメントへの返答
2016年7月29日 8:38
なるほどね! (*^_^*)
分かりやすい説明でした。

限定解除試験・・・

ヘタレなので、当時は一回も
チャレンジしませんでした〜 (笑)
2016年7月29日 9:06
いつも楽しく読ませて頂いおります。
写真の感じだと白バイのナンバー撮れてますよね。
非常識警官排除の為時刻も添えて警察に・・・

と思う所はあるのですが、身内に鬼のように甘い
神奈川県警なので、揉消されたり厳重注意
(口だけ)で終わり実質お咎めなしです。

身内に甘い分、外には理不尽に厳しいです。
上と同じことをすると取締りに遭う可能性も
充分あります。

楽しい関東生活に成る事を神奈川の片隅から
応援致します。
コメントへの返答
2016年7月29日 22:54
どちらかと言うと ?

車道外側線の話を
するつもりが違う方向に (汗)

白バイさんに
恨みはありませんから~ (≧▽≦)
2016年7月29日 11:00
自分はバイクは乗らないのでバイクに関するルールとかに疎いのですが、
確かバイクの(出来ないからでやらないだけで車も実質そうでしょうが、、、)
左からの追い越しは違反になったような気がします、、、。(自信ないです)

個人的にはパトロール中なのに前に出ようとする気がしれないです。
コメントへの返答
2016年7月29日 22:56
エイジングも
その辺は詳しくないデス (苦笑)

お巡りさんが
やっているのだから・・・


問題ないんじゃないの!? ( ̄ー ̄)ニヤリッ
2016年7月29日 15:11
こんにちは。

交番の原付二種は北海道には居ないんですね。

前に知り合いの警官から聞いた話ですが、交番に配備される原付バイクは配備される交番に勤務してる警官が車種を決めることができるそうです。

前に警官がXR100に乗ってる所を見たことあります。
コメントへの返答
2016年7月29日 22:59
へーっ! 
面白い話ですね ♪

もし
エイジングなら・・・


やっぱり悩むなぁ~ ヾ(≧∇≦*)ゝ
2016年7月29日 15:23
こんにちは。

白バイだからいいとかは分かりませんが
僕はこれで切符切られた事あります。
なんだか腹立たしい感じです(♯`∧´)
コメントへの返答
2016年7月29日 23:05
この場合の違法性は
わかりません。

でも、軽トラとの距離が近すぎるので
一般人なら遠慮する行為かな?

逆に、車の人が
可哀想な感じがします ・・・(;-ω-)
2016年7月29日 15:50
結構やらかしてる警察屋さん居ますよ🎵

ドラレコの普及で油断していられないと思いますけど

とりあえず自分が捕らわれないように
気を付けます(^^;

コメントへの返答
2016年7月29日 23:08
関東は総じて
白バイが多い気がする。

しかも、路肩に止まって
何かの違反待ち?

ターゲットを絞って
狙い撃ちしていますから (汗)
2016年7月29日 19:02
こんばんは。

赤信号で止まってる白バイさん。
教習所では停止するときは右足でフットブレーキを踏むから左足を地面に着けてって教えてなかったっけ?
メッチャ気になったので (^ω^)
コメントへの返答
2016年7月29日 23:10
右足を着いている件が
話題になっていますね (笑)

恥ずかしながら・・・


着く足はどっちでもイイと
思っていましたぁ~ (*´σー`)エヘヘ
2016年7月29日 19:33
他の方も仰られていますが…^_^;
元バイク乗りとして_φ(・_・ )
右足をブレーキに載せていないのは(>_<)お手本であるはずの白バイ隊員にあるまじき姿〜なんて思います^_^;
クラッチ握り締めてるの大変なのは、分かりますけども…。なんだかなぁと。
コメントへの返答
2016年7月29日 23:14
またも、着く足のコメントです (汗)

この隊員さんは
フロントブレーキを・・・

ずーっと
握っているのかな (・(ェ)・)?  
2016年7月29日 21:33
初めまして

大阪の摂津警察には歩道をバイクで走行するポリスが居ます。
ビックリしますよ(^o^)
コメントへの返答
2016年7月29日 23:24
あっ、それに似た感じを
きょう横浜で見ました。

しかも2台!! \(◎o◎)/


駅前の歩道上でエンジン
を掛けたままバイクに跨って
しゃべっていました。

歩行者が変な顔で
見ていましたよ (汗)
2016年7月29日 22:43
警視庁(都内)は自転車しか見ないよ。
原付の白バイ(?)は千葉県警、埼玉県警ではちょくちょく見るね。県警は所轄管内が広いから自転車より原付が主流なのかも。(−_−;)
コメントへの返答
2016年7月29日 23:49
なるほど !
この横浜を・・・

自転車で取り締まるなんて
あまりにも広すぎる。

坂も多いし~(笑)
2016年7月30日 0:29
お疲れ様です。こんばんは。

連コメ失礼いたします。

昔、追い越し禁止の黄線の地元の峠を
走ろうと、いつもの様にゆっくり一往
復してから攻めるつもりが下ってター
ンし登り始めたら嫌な予感…( ´△`)

40キロ制限の道をゆるりと流している
と暫くしてVFR750Pが私の後ろに。

スピーカーのスイッチが入る音が聞こ
え、

はい!前のオートバイの運転手さん、
オートバイはキープレフトです。
左に寄って下さい!

と言われ仕方なく左側に制限速度の
ままウィンカーを出して避けた処、
緊急車輌でも無いのに散光灯もサイ
レンも無しで約70キロ超えで私を追
い抜いて行きました。

カチンでは無く少しコチンと来たの
で、付かず離れずの間合いで追走し
1キロ程走りましたが私のバイクの
メーター読みで最高3桁はスピード
が出ていました。

気持ちは判らないでも無いですが…

途中の待避所でターンしてもう一度
走れば?みたいな(*_*)

大体制限速度で走行している私に追
い付いて来た事自体が速度超過です
から。

当時新型だったVFRの走りを官能し
たかったと言う事にして措きましょ
う。(^_^)v




コメントへの返答
2016年7月30日 21:57
素晴しい思い出ですね♪

V4エンジンの音はイマイチだけど
エンジンの回り方が気持ちよくて
個人的に好きです (笑)


今のVFRは、1200ccにまで
拡大しちゃいましたけど・・・

きっと
スゴいんでしょうね~ (*^m^*)  
2016年7月30日 8:38
これは前方車両が右に合図つけてませんから
左からの追い越しは禁止ですね

白バイ隊員、、、
私から見て右足着地してるやつは
悪いけど
下手くそにしか見えないんです
コメントへの返答
2016年7月30日 22:00
並んで止まっているので
この時点では、追い越してはいない?

でも、その後のことは
知りません (笑)
2016年7月30日 8:50
はじめまして

意外と警察さんの道交法の知識がザルということは、ままあることかなと。

私自身も先日高速道路のトンネル内走行中、白バイさんが誰かを追尾するわけでなくサイレンも鳴らすでもなくイエローラインをまたいで車線変更し走り去る姿を目撃してしまいました。

エコドライブ、セーフティードライブが叫ばれる中、その番人であるはずの警邏隊のルール違反、、なんだかやるせないですね、、、

点数稼ぎの取り締まりには意地でもひっかかるものかと安全運転の決意を新たにした日でもありました。

いま思うとその白バイさんは自ら反面教師となり身を削って安全運転の大切さを説いてくれたんだなと納得しています。笑

長コメ失礼いたしました。


コメントへの返答
2016年7月30日 22:05
コメントを頂きまして
ありがとうございます ┏○)) ペコッ

長年、生きていますが
白バイのこんな姿は初めて見ました。

全然、道路は空いているし
特に追尾中でもないのに・・・

軽トラの左からすり抜けるのを見た時
愕然としましたよ ( ̄▽ ̄;)!
2016年7月30日 12:47
はじめまして、よそ者ですが失礼します!

実はすり抜けはグレーゾーンなんです。
危険な状態ならNG、安全に行ける場合はOK、というようになってます。
このケースの場合、左側には十分なスペースがありますし、路側帯ではない、さらに安全も確認できる為、違反にはなりません。
ダメになるのは、左側に十分なスペースがなかったり、路側帯だったり、他の交通の妨げになるような場合ですね。

あとは、実際に左側からのすり抜けを行い、何か事故が起きたら間違いなく過失は問われます。
危険なのにやっちゃってるわけですから当然ですね…(^-^;

簡単にまとめると、安全ならOK、危険な場面だったり実際にそれで事故っちゃうとNGってことです。

交通ルールを熟知している教習指導員&検定員をされている知り合いに聞いたことあるので間違いない情報です。

ご参考までに…m(_ _)m
コメントへの返答
2016年7月30日 22:53
コメントを頂きまして
ありがとうございます ┏○)) ペコッ

車道外路側帯の話は
自動車学校で聞いたのですが・・・

やはり、何事も無ければ
イイと言うか?
実は、グレーなんでしょうね (笑)
2016年7月30日 16:32
初めまして。
同じバイク乗りとして黙っていられ
なくなりました。そして、私も、
着く足ネタです(^^)

家族に、バイクの停止時は左足着地
と話して、実際に街で白バイを見た時
に現物で「ほら、必ず左足着地だろ」
と説明していました。

万が一、フラッと倒れた時に右側の
車の方に倒れないでしょ。
ひかれる危険も減るし。っと。

ただ、分かってはいても右足着地を
する私でした。

ある意味、悪い手本ですね〜(^^)

初コメにて、失礼致しました。
コメントへの返答
2016年7月30日 23:46
そういう考え方も
確かにあると思う ♪

右足着地を法律で
禁止している訳でもないし・・・


本人の好きなやり方で
イイと思うんですけどね~  (=^..^=)ミャー 
2016年7月31日 11:07
こんにちは。

白バイは結構酷いのいますね。
前に青梅街道で渋滞している中前の車抜かす時だけ赤色灯回して黄色ライン越える奴見た事あります。
1度なら何か違反車見たかで点けたけど勘違いしたのかな?位にしか思いませんが何度もやっていたので完全に確信犯でしょうね^^;
白バイやり方汚いなあと思いながら後ろで見てました。
コメントへの返答
2016年7月31日 14:32
赤色灯を回せば
黄色線をまたいで走行しても
イイのカナ~ ?

みんなに見られている。
それを意識しなきゃね (笑)
2016年8月1日 7:55
シフトする時はいくら白バイ隊員といえど右足つくと思いますが…
撮影したタイミングだけなんじゃ?
コメントへの返答
2016年8月1日 10:43
法律で右足着地を
禁止している訳じゃないので・・・

正直、どっちでも良くて
個人の自由だと思います (笑)
2016年8月2日 21:36
初めまして。
二輪車で停車時に右足を出すのがダメなのは、横に並んだ車に足を踏まれる恐れがあるためですね。
それに、右足でリヤブレーキを踏んで低速時のバランスを取りますし、リヤブレーキを多用する白バイ隊員がリヤブレーキから足を話すのはちょっと酷いですね。
信号待ちの時に、軽トラックの左側に並んで、結果、追い抜くことになりますが、左側追い越しはどうかと思いますね。

二輪車乗りとしては白バイ隊員さんの走りはお手本と思ってますので、この隊員さんの走りは×です。
コメントへの返答
2016年8月3日 5:16
なるほど勉強になります。

ご意見ありがとうございました。
2019年1月13日 22:53
はじめまして😃

おすすめから来ました✋

僕は、危険がなければ車道外側線に入りますよ🚚💨

『道交法18条(左側寄り通行等)
車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。』ので。

ちなみに、ゼブラゾーン(導流帯)も通りますよ😉

法は尊いので😌
コメントへの返答
2019年1月13日 23:09
うっちーakaパパさん
勉強になりました。

確かに法律は
尊いですね (*^_^*) 

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation