• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月10日

いつかはクラウン・・・ ( *´艸`)ムフフ

いつかはクラウン・・・ ( *´艸`)ムフフ

ショウエイ

X-fourteen


新しい ヘルメット

久しぶりです ♪




軽いし、静かだし

フィット感が良くて


ヘルメット を

かぶっているのを

忘れてしまいそう。



そりゃないだろう (爆)


・・・


この流れで

突き進むと ?


ハイエンドモデル に

興味が湧く訳で・・・






ブツ の中身 は。






ブーツ です。

凹○コテッ


・・・


アルパインスターズ

スーパーテック R






バックル を外して

中を覗いてみる。







ブーツの中 に

また ブーツ が !

\(◎o◎)/


出してみると。





こんな感じ。


インナーブーティー

言うそうです。


モトクロス では

定番のスタイル ですね。


インプレ は来月

千葉 へ戻って から ♪



・・・


「 いつかはクラウン 」


ブーツを買って

この言葉 を

思い出しました。


今となっては

死語 だけど・・・


庶民の夢 という点では

ガテンがいく言葉です。


エイジングが

庶民 たる

証拠 がコレ。





チャックが YKK

何故か ホッとした。


全くもって・・・


ちいさい男 で

ございます (爆)



おしまい ♪


ブログ一覧 | バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
Posted at 2017/01/10 23:08:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

プチドライブ
R_35さん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2017年1月10日 23:14
ショウエイ&アルパインスターですか。
なかなか良い趣味ですね。
俺は何かアライは合わないんです。
頭が細い?…顔が、かぁ〜♪
アルパインは昔買ったテック4が捨てれず…です!
エイジングさんは良いなぁ〜♪
コメントへの返答
2017年1月11日 7:51
モトクロブーツの方も
アルパインスターは履きやすくて
丈夫ですよね♪

捨てられない気持ち
わかります ( ̄ー ̄)ニヤリッ


頭の形に合うヘルメット?
それはあると思います(笑)

ちなみに、エイジングは
モトクロスのメットも
ショウエイなんです・・・ |・ω・`)コッショリ 
2017年1月10日 23:38
こんばんは*\(^o^)/*

いやいやw
今じゃYKKのチャックは滅多にお目にかかれないですよ〜

あっ!おいらが安物買いなだけですかね〜😅
コメントへの返答
2017年1月11日 7:54
国産じゃなくても
いいチャックはあるんでしょうけど。

それでも
YKKじゃなかったら・・・

かなりモチベーションが
下がったかも知れない (笑)
2017年1月10日 23:54
チャックがYKK、重要なチェックポイントですよ(^^)

最近日本車応援モードの私・・
クラウン、実はハイブリッドアスリートを一瞬買おうかと思いましたが、マンションの機械式駐車場の重量制限に引っかかって諦めました・・

ちなみに、一瞬買おうと思っていた色は、ワイン色です(^^)
コメントへの返答
2017年1月11日 7:57
ハイブリッドアスリート
イイですよね~ ♪

プリウスの車窓から、いつも
ヨダレを垂らして見ています (笑)

そう言う意味で、クラウンは
まだまだ憧れの車なんです (・∀・)イイ!!
2017年1月11日 9:08
おはようございます!

アルパインスター最高です!
コメントへの返答
2017年1月11日 12:50
公道でここまでの
ヘルメットやブーツ必要なのか!?

そんな気もしましたが
サーキットを走るかも知れないので・・・



ウソです (爆)
2017年1月11日 11:01
こんにちは。

CB400Nに跨がってた時、アルパインスターのブーツを愛用してました。
バイクを降りて33年。
スキーブーツみたいになってるんですね。
コメントへの返答
2017年1月11日 12:55
見た目はゴツイですが。

持ってみたら軽くて
皮もハンパなく柔らかいです♪


バイクを降りて、33年!?

ウォルナッツさん
そろそろ・・・ ( ̄ー+ ̄)キラリ
2017年1月11日 14:08
お疲れ様です。

吉田工業株式会社のファスナー
技術は世界最高水準ものです。
お値段も品質も業界内では本来
庶民的ではありません。
それを量産する技術を確立して
安価に世の中に提供し続けてい
ます。

旧昭栄化工は倒産後は廉価版品
の製造を一切打ち切り生き残り
を賭けて高級品の製造のみのヘ
ルメットメーカーとして見事に
SHOEIブランドを復活させまし
た。

共通点は加工、金型のそれぞれ
メーカーさんの飽くなき挑戦力
と材質メーカーさんの努力です。
定評のある品も改良を重ね続け
て早い場合3ヶ月サイクルで見
えない部分の改良が成されてい
るそうです。


直接、間接的でも人の命を守っ
ている、物造りメーカーさんの
日本の匠の技術に感謝ですね。
コメントへの返答
2017年1月11日 15:09
肝心な所の表現が
あいまいでしたね (汗)

YKKさんが庶民的だという
意味ではありません。


大事なチャックも外国製では?
と、庶民目線で心配になったが・・・

でも実は、日本最高の
メーカーさんだったので安心した。

そんな 「 小市民 」 の気持ちを表した
オチだったんですぅ~ (笑)


良い品物を見ていると
こちらに何かを語りかけてくる。

これは、実感です (〃^ - ^〃)♪ 
2017年1月11日 16:06
失礼しました、こちらこそです。


庶民の夢と言う大事なキーワード
が頭から抜け落ちておりました。


安い買い物では無いので、また長
く使用する物なので尚更ですね。


羨ましいです、新しいメットとブ
ーツ (^-^ゞ
コメントへの返答
2017年1月11日 20:44
いえいえ
とんでもありません (汗)

このブログは
短いセンテンスで伝えることを
意識して書いています。

それ故の弊害なのかも
知れません (≧▽≦)


これからも
宜しくお願いします ♪
2017年1月11日 21:13
やはり、日本製が一番なのでしょうね(笑)
ヘルメットをかぶって、下部て散る事を忘れるくらい??
いやあ、それは無いでしょうね(笑)
コメントへの返答
2017年1月11日 22:37
下部て散る事・・・

「かぶっていること」
と、推理しました ♪

庶民なので
小さなことが気になるんです。

ゴメンナサイ (笑)
2017年1月11日 21:48
いつかはクラウン…
近所のおじさんが13クラウンのV8でシャコタンでBBS履かせてたのを思い出しました(笑)
コメントへの返答
2017年1月11日 22:38
書くのも恥ずかしくなる
フレーズでしたが・・・

あえて書いてみて
良かったです (*^_^*)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation