• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月12日

わかっちゃいるけどヤメられない人(苦笑)

わかっちゃいるけどヤメられない人(苦笑) 前回はハスラー50の

購入報告をしました。


43年前のバイクですが

外装はすごく綺麗です


と言っても、農家の納屋で

何十年も寝ていた関係上

機関の方は全くダメ。

alt

アクセル、ブレーキ、クラッチ

ギアなど、すべて固着しており

さらに鍵もありません (╯•ω•╰)


今日は話を少し戻して

ハスラーをNバンに積んで

帰る途中の話題を書きます。


・・・


バイクを買った帰り道

ひこま豚食堂さんで

ランチを頂きました。

alt

で、これから先は

いつもの話の流れになります。

ご容赦下さい (笑)


ひこま豚食堂さんの本業は

お肉屋さんです。

alt

店内に入ると

ひこま豚ブランドの肉が

ショーケースに入っていた。


さらに奥へ進み

明るくオシャレな食堂の

カウンターへ座ります。

alt

メニューに関しては

さすが肉屋さんです。


ブタ肉の部位とグラム数を

指定すると、その通りにカツや

ステーキを作ってくれます。


そこで私はステーキを

選択しました。

alt

右側 リブロース 200g

左側 ウデ 200g


と言っても色が同じだし

見分けがつかないよね (笑)


どちらもブランドは

当然ながら 「ひこま豚」 です。


ウデ肉は脂身が少ない割に

旨味があり、コリッとした

食感が楽しめます。


リブロースは対照的に

良質な脂身と柔らかさが

際立つ部位でした。


・・・


肉を半分食べたところで

おかわり無料のライスを

さっそくお願いしてみた。


ライスの量は

大・中・小から選べます。

alt

ちなみに、私は見ての通り

2杯とも大です (笑)


腹いっぱい食べて大満足 !

ひこま豚食堂さん

ごちそうさまでした (*´∨`*)


・・・


その後、家に着いて

Nバンからハスラーを降ろし

ガレージへ入れた際の様子。

alt

これで所有するバイクは

全部で6台になった。


まだ1、2台入るが

これ以上買ったら整備の

スペースがなくなりそうだ。


いきなりですが

ここで今日の教訓・・・

「 過ぎたるは及ばざるがごとし 」


何事もバランスが大事です。

食べ過ぎ、買い過ぎは結局

百害あって一利なし。


なーんて、わかっているけど

止められないんだよねー (爆)


おしまい。




ブログ一覧 | 考えてみたこと | 日記
Posted at 2023/06/12 20:09:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

輪極道~Zeitgeit 6
豚子・551さん

追悼 東本昌平先生
くれないのブタさん

輪極道 Zeitgeit 8
豚子・551さん

Dream Riders 6 網走 ...
豚子・551さん

出来心 その壱
豚子・551さん

リッターオーバー
avot-kunさん

この記事へのコメント

2023年6月12日 20:49
こんばんは(・∀・)ニヤニヤ
いつもながらエイジングさんのアンテナ&触手は手広くて(笑)
さすがに増車までは真似できませんが『やらずに後悔よりやって後悔』
ここ数年…意識が変わってきたのは誰かの影響が少なからずあるかも?
コメントへの返答
2023年6月12日 20:57
ほゆきさん
ありがとうございます♪

私は古いバイクを愛おしく思い
再生して維持することに生き甲斐を
感じているんだな(笑)

その辺の気持ちの持ち方は
ほゆきさんも同じではないかと
勝手に解釈しています (*´ω`*)
2023年6月12日 20:55
エイジングさん
こんにちわ(ΦωΦ)

早速
ひこま豚食堂さんを調べてみました♪

皆さん思い思いにオーダーカットされて
揚げたり焼いたりされていて、特に
豚の脂身がとても美味しそうです。

大き目なとんかつの人は居ましたが、
あの量のステーキの写真は見当たらなかったです
エイジングさん食欲凄いです(°▽°)
コメントへの返答
2023年6月12日 21:04
なおまそさん
こんばんは!

本当はもう1つ肉の種類を増やして
600gを頼もうかと考えていました。

しかし周囲の目と店員さんの反応が怖くて
珍しく自重した次第です(笑)

ひこま豚食堂さんへは初めて
行きましたが素晴らしい店ですね (^-^)v
2023年6月12日 21:28
お肉屋の食堂は美味いです。
こちらにも房総ミートという肉屋と居酒屋がありますが、肉屋だけに美味しいです。
ただ、トンテキはないので、とっても羨ましい。
さぞや美味しかったでしょうね。
コメントへの返答
2023年6月12日 21:36
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

こちらのトンテキは鉄板でしたから
ずっとアツアツですごく美味しかったな〜♪

いつか千葉に行ったら
房総ミートの店に行ってみますね ( ^ω^ )
2023年6月13日 6:20
良い個体ですね。学生の頃ハスラーのシリンダーとピストンをEPOに
組んで規制解除したの思い出しちゃいますw
コメントへの返答
2023年6月13日 7:07
Aquarius1968さん
コメントありがとうございます。

さぞかし楽しいEPOになったと
おもわず想像してしまいました ♪

このハスラー50は昭和から平成を飛び越えて令和に突然出現した個体です。

レストア過程はブログで紹介しますので
宜しくお願いします ( ^ω^ )
2023年6月13日 12:21
6台か―。
うちは3台でテンパってます。
一気にオフ車だらけになりましたね。
あっ、そうそう。
ゴリラ手放す気になったら一声かけてください。
うちの近所の知人がモンキー辺りがあったらなぁと言ってましたので。
コメントへの返答
2023年6月13日 15:39
ゴリラは手放しても良いです。
しかし・・・

ご存知の通り、ヨシムラのキャブ以外は
当時モノのパーツを使って80年代の雰囲気
そのままのレストアを施しています。

バランスの取れたハイパワー88cc仕様
エンジンでもありますし価値の分かる人に
ぜひ乗ってもらいたいです ( ^ω^ )
2023年6月13日 13:56
エイジングさん
沼にはまり続けても進行してるのがさすがです。

今後2ストは販売されなさそうなので、納屋に眠ってたこういう個体は貴重ですね~。
積雪地域にはまだまだこういう個体が納屋に潜んでそうですね。(*´ω`*)
コメントへの返答
2023年6月13日 15:45
ヨタ郎さん
ありがとうございます。

まだまだ眠っている程度の良い
バイクは沢山あると思います。

北海道は雪が降るので基本的には屋外に
バイクを放置することはありません。
それと梅雨が無いのも好条件かな? (^-^)

ちなみに沼にハマりかけではなく
もうすでにハマっております(笑)
2023年6月14日 22:54
ひこま豚食堂は、理想的なお店ですね。
こちらも訪問リストに追加します。
これからも色々なお店、教えて下さい。
コメントへの返答
2023年6月15日 6:17
pri9352さん
ありがとうございます。

ライスおかわり無料でなおかつ
大・中・小と量が選べるので
ポイント高いです 。

もちろん肉に関しても言うことナシ!
清田区へ行ったらまた寄りたいな〜 (о´∀`о)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation