• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月16日

42年前のハスラー50 レストア物語 その①

42年前のハスラー50 レストア物語 その① 最近手に入れた

1981年製 ハスラー50


何十年も農家の納屋で

眠っていたバイクです。


初見の段階でいろいろと

不具合が判明しています。


そもそも鍵が無かったが

こちらは解決済み。

alt

キーシリンダーを分解して

内部を調べれば新しい鍵を

作ることが可能なのだ。


鍵師の今成さんに

お世話になりました \( *´ω`* )/


作った鍵を使いシートを

開けることに成功。

alt

中から42年前の取説などが

車載工具と共に出て来ました。


前オーナーさんはハスラーを

新車で買ってずっと持っていたんだ。

これを見て感慨もひとしおです。


・・・


さて、まずはエンジン始動を

目指すことにしましょう。


現代的な6VのMFバッテリー

alt

ゴリラに使っていますが

安定した電源を供給してくれます。


エアクリーナーの状態。

alt

もはや風化していて

粉状になっていた。


仕方がないので

いつもパターン。

alt

alt

自作して専用の

オイルを塗布しました。


・・・


次はキャブレターを

分解してみます。

alt

腐りきったガソリンが

粘土状になっており

エライことに・・・


エンジンコンディショナーで

処理して再び組み立てます。

alt

alt

このあと

エアクリーナーBOXを

取り付けました。


エンジン始動までもう一息 ♪

最後はプラグのチェックです。

alt

古いプラグの電極には

固形化したスラッジが

付着している。


現状では低めの熱価の

6番が付いていたが手持ちの

8番にとりあえず交換した。


・・・


2ストオイルを確認後

点滴でガソリンを注入して

キック始動を試みてみた。


あれ ???

何かおかしい。


圧縮はあるものの

初爆すらしないぞ (汗)


なるほどね。

alt

火花が飛ばないなら

エンジンが掛かるワケがない。


2000キロ台の走行距離だし

コイルやプラグコードは

おそらく問題無いと思う。


そこで何十年も放置された

フラマグ点火のポイント周りが

一番怪しいと疑った。


でもね。

alt

フライホイールを外す工具が

カブ用しかなくてポイントへの

アクセスが出来ません (泣)


ハスラーに使える

フライホイールプーラーを

やむなく発注しました。


・・・


やる事がなくなって

途方に暮れてしまう。

alt

ここまでは順調だったし

放心状態なのです。


よーし !

もうこうなったら・・・


クラッシックの限定品を飲んで

元気を取り戻すことにしよう。

alt

私は息詰まると酒に逃げる

悪い癖があります。


うーん、これでは

先が思いやられますね (爆)


おしまい。





【関連情報URL 参照】

ハスラー50を入手した際の

過去ブログになります。

↓ ↓ ↓ ↓
ブログ一覧 | スズキ TS50ハスラー | 日記
Posted at 2023/06/16 22:28:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

発電機のメンテ
it@g15Proさん

エアフィルター交換してみた
すたすきーさん

ヤマハ ビーノ125 整備
GM2さん

疑惑のプラグ
fks********さん

mm306 エンジンが始動しない
kenさん

この記事へのコメント

2023年6月16日 22:44
今晩は

ハスラー50、私が原付免許を取得して
初めて買ったバイクです。
色も同じ赤でした~

年式は80年式で、フルサイズになった
最初の型でした。
友人たちはMB50やRD50などのロードモデル
ばかりだったので一人異彩を放ってました。
ミニエンデューロ2時間耐久とか出ましたが
何故かヤマハGT50にだけは勝てなかったのが
今でも不思議でなりません。
コメントへの返答
2023年6月16日 23:09
yotti@BPさん
こんばんは!

ミニトレと似た様なエンジンの
MR50をレストアしたことがあるけど
なかなか元気なエンジンでした。

GT50に勝てなかったのは
なんとなく分かるような気がします (*´ω`*)
2023年6月16日 23:14
こんばんは。

ハスラー50。
79年夏にHAWKでクラッシュして通学出来なくなったので、急遽購入しました。
学生のバイトで買える廉価なバイクでしたね。

カラーリングは白地にたしか赤、青のストライプ・・。
今の時代だとスマホでパシャって撮れるのですがw

マフラー出口が太ももの高さだったので、いつもGパンに黒い輪っかがついてました。
洗っても落ちないし。

パランパンパンパ~ン♫
エキゾーストノートも懐かしいです。

是非、復活させて下さい!
コメントへの返答
2023年6月16日 23:55
角力 灘之介さん
こんばんは!

マフラーの出口に足が当たり
黒い輪っかがズボンに付く件・・・

自分もやらかす方なので
めちゃくちゃ分かります。

絶対に落ちない汚れだし
なんか良い方法は無いですかね(笑)
2023年6月16日 23:43
あと一息というところですね。

ただ今回のハスラーレストアは、私も今後のメンテの参考になるのでとても興味深いです。
しかし取説から全て揃ってて鍵だけないってのも皮肉なもんですね(笑)
ちなみに私のハスラーも取説、パーツリスト完備でした。
やっぱり当時のバイクって大事にしてる方はホント大事にしてるなって思いますね。
コメントへの返答
2023年6月17日 0:01
comachanさん
ありがとうございます。

レストアをしながらのトラブルシュートは
案外と楽しかったりします(笑)

と言ってもフラマグ点火のコンデンサーや
コイル、ポイントなどが何ともなかったら
きっと途方に暮れると思います・・・(≧∇≦)
2023年6月17日 7:11
ハスラーはホント、懐かしいです。
原付ってのも私にとってはどストライクで、当時はハスラー含めダックスとかRG50Eとかしばらく乗ってました。
因みにバイクの乗り方覚えたのはGN50です。
コメントへの返答
2023年6月17日 10:30
GN50とはレアですね (^-^)v

私が最初に買ったバイクは
やはりハスラー50でしたが
70年代の初代のヤツです。

ロータリーディスクバルブのやつで
バンバン50と似たようなエンジンでした(笑)
2023年6月17日 9:53
ハスラー、車じゃなくてバイクなんですね。
今回はちょっと難関かわあるみたいですが、エイジングさんのブログを見ると、とっても簡単に復活するように見えちゃいますね(⁠^⁠^⁠)
クルマの復活も同じようなものですか?
コメントへの返答
2023年6月17日 10:36
トモ@b3さん
ありがとうございます♪

ハスラー50はフラマグ点火という
バッテリーに関係なく始動できる
タイプなんですよ。

今のCDI方式とは違いポイントで
バチバチ点火するのですが
調整が定期的に必要になります。

フライホイールプーラーが来たら
バラして中が見えるので
その際はまた紹介しますね (*^_^*)
2023年6月17日 11:28
懐かしいですね。
43台のバイク歴の中でスズキは1台だけでした。
それも免許取って父親が貰って来たスズキセルペット50。
混合ガソリンで走る2ストは、上り坂で煙りモンモン吹いて恥ずかしかったなぁ。
今でもオブジェとして、シリンダヘッド固定していた袋ナットとピストンが残っています。
復活の日が楽しみです。
コメントへの返答
2023年6月17日 17:00
postpapaさん
ありがとうございます。

所有バイク6台目にして
やっと2ストを手に入れました(笑)

セルペットは混合給油なんですね。
モトクロッサーと同じなので驚きました σ(^_^;)
2023年6月17日 13:08
こちらのバイクは、わたしと同い年のバイクですね(笑)
コメントへの返答
2023年6月17日 17:07
pri9352さん
ありがとうございます。

このハスラー50が出た当時私は19歳で
原付は卒業しており乗っていませんでした。

そんなバイクに還暦を過ぎてから出会い
興奮しているなんて、何だか変ですね (笑)
2023年6月17日 14:53
昔の原付あるあると言うかバイク換えると工具使えないってあります。
そんなわけで工具がやたらと増えてしまう・・・。
でも、整備はまず工具がなければはじまらない。
やる気も呑む気に変わって、それもまた休日の楽しさですよ。
コメントへの返答
2023年6月17日 17:13
ずっとホンダとヤマハだったので
こんな事になっちゃいました(汗)

必要な工具が来るまで足回りをバラして
磨きとブレーキの点検をやっておきます (^-^)v
2023年6月17日 17:56
こんばんは。
キャブ内部はすごい事になってるのに、外装はピカピカ。ギャップが凄すぎます(^_^;)
工具集めから大変ですが、整備がんばってください!復活楽しみです。
呑みすぎにはご注意ください(´ω`)
コメントへの返答
2023年6月17日 18:45
ジムタノさん
こんばんは!

キャブはアクセルワイヤーが張りついており
中身もご覧の通りの有り様です(笑)

今日もハスラーを直したけど
最後にまた飲んでしまいました (´ω`)
2023年6月17日 17:57
はじめまして。
コメント失礼します。

バイクの事はよく分からないのですが、エイジングさんのブログは読ませてもらってます。
大盛りメニューのブログの時は、お腹が空いている時は見ないようにしています(^_^;)

突然のコメント失礼しました。
コメントへの返答
2023年6月17日 18:51
selenagaさん
コメントありがとうございます (*^ω^*)

大盛りメニューのブログを毎日書けるほど
食レポネタは結構あったりします。

でもそれではマズイのでバイクのブログも
たまに書くようにしているんだな (笑)

そんな訳で
これからも宜しくお願いします♪
2023年6月19日 5:32
初コメです。
初めて買ったバイクが同じ赤のハスラーでした。

河原でモトクロス遊びをしてリアウインカーを10日で2個壊したのは今となっては良い思い出ですね。
コメントへの返答
2023年6月19日 7:34
サトコさん
コメントありがとうございます。

そうでしたか〜!
懐かしいバイクの思い出が甦って
本当に良かったです。

実は私も新車で買ったDT50に乗り
同じくモトクロスごっこでスイングアームを
曲げている暗い過去が・・・

この時はジャンプしたのがダメだったみたい。
やはり原付で無理は禁物ですね(笑)

ハスラー50は必ず公道に復帰させますので
これからも宜しくお願いします (#^.^#)
2023年6月21日 15:36
整備記録簿、ハガキまで残っている車両ってすごいですね。
ファームバイクTF125てのもあるけど、農家の人、さほど乗ってもいなかったのでしょうね。

プロの鍵師から見れば普通かもしれないけど、ゼロから鍵作れるって素直にすごいと思います。フラマグ用のプーラー、私も1こ持ってますけど、便利ですよ。
コメントへの返答
2023年6月21日 16:17
KaMiuさん
ありがとうございます。

フラマグ用のプーラーは
本日の夜に届く予定です。

内部にアクセス出来たら
ポイント接点の状態確認と
コイルの抵抗値を測定するつもり。

何とか点火をさせたいですが
どうなる事やら・・・(笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation