• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月14日

こうなったら・・・自分でタッチアップ塗料を作るのだ ( ̄O ̄;) エッ !

こうなったら・・・自分でタッチアップ塗料を作るのだ ( ̄O ̄;) エッ ! 最近レストアを終えた

スズキ GT125です。


リペイントされた燃料タンクや 

サイドカバーの塗装色は

フォレストグリーンメタリック。


これは兄貴分のGT380

1976年型カラーです。


しかし正式な色番号は不明。

そもそも番号通りの色かも

分かっていない (汗)


そこで日産マーチの

近似色を使かって暫定的に

タッチアップをしています。

alt

alt

マーチの塗料をどこに

使ったか分かるかな ?


まあ思いっきり拡大したら

一目瞭然ですけど (≧∇≦)


・・・


だったら

自分で色を作ってみるか。


と言う訳で・・・

alt

おやおや

何か始まりそうですよ。

(@ ̄ρ ̄@)


黒 ・ 黄 ・ シアンの三色を

混ぜると深いグリーンが

完成するはずです。

alt

と言っても

肝心の配合比は知らんけど (笑)


・・・


とりあえず基準になる

色見本を用意しました。

alt

alt

若草色の濃淡を見極めれば

かなり近い色が作れると思う。


GT125の燃料タンクを

バックにして色を比較してみる。

alt

どうやら草色が一番近いみたい。

この色を目指して調色するのだ。


さてと、これから

どうなることやら σ(^_^;)

alt

まだ始めていませんが

タッチアップ塗料は

また必要になるからね。


プラモデルが得意な方

良いアドバイスがあれば

教えて下さると幸いです。


ちなみに

今のところ・・・


調色に関して自信は

まったくありません (爆)


おしまい。
ブログ一覧 | バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
Posted at 2025/05/14 05:33:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

タッチアップのネタを塗料メーカーに ...
エイジングさん

【スズキ GT125 】 特殊な ...
エイジングさん

【スズキGT125】 レストアその ...
エイジングさん

フジフォトブック/タンク交換
Kさん@DRさん

いい感じ
Shorinさん

タンク&サイドカバー塗装etc.
UN.Nervさん

この記事へのコメント

2025年5月14日 7:31
おはようございます。
なんか私のプラモ作業の時にある物と同じ物の画像があって
一瞬「これエイジングさんのブログだよな?」
って思ってしまいました(^_^;)

私は適当にやってみて
「良い色になったなー」って感じなのでうまくアドバイスできませんが、頑張ってみてくださいね。
コメントへの返答
2025年5月14日 10:00
ステぴょんさん
おはようございます。

何故か知らないけど
こんなことを始めちゃいました(笑)

未経験な作業なので自信はありませんが
ちょっとワクワクしております (#^.^#)
2025年5月14日 8:10
こんにちわ(ΦωΦ)

色分解データですとこんな割合みたいですが、
そもそも全くの同色かは不明です♪

草色 くさいろ(日本の伝統色)

画像はRGB
R:123 G:141 B:66

印刷はCMYK
C:60% M:39% Y:89% K:0%

黒インクは使われていないという驚愕の事実は
見なかった事になさってください・・・


コメントへの返答
2025年5月14日 10:03
なおまそさん
こんにちは。

比率のデータを提供して頂き
ありがとうございます。

うーむ、黒が無いパターンも
あるとは驚きです。
調色は奥が深いですね (汗)
2025年5月14日 8:41
おはようございます。

金属塗装1級保有者です(^ ^)
調合時に黒は慎重に入れないと色が戻せなくなりますので少しずつ入れてください∑(゚Д゚)
また、色確認は鉄板の切れ端等に塗り、塗料乾燥後に日陰の自然光の下で色見本と比べてください。

偉そうな事を言っていますが…
実務経験はあまりありません( ^ω^ )
コメントへの返答
2025年5月14日 10:11
ごっち∮さん
おはようございます。

貴重なアドバイス
ありがとうございます。

確かにそうだなと思ったのは
塗ったあとの色味の確認方法です。

場所や条件が違えば色の見え方は
全然変わりますからね (汗)

また黒色の量に関しても慎重に行って
調色を進めたいと思います (*'▽'*)
2025年5月14日 12:38
こんなことしようとは思いませんでした。
模型の調合はやりますが、模型の塗料って紫外線に弱いんですよ。
だから塗装後に耐UV被膜塗料を吹いたりするんです。
おまけに調合も目安だから、必要だけ作って塗ってしまう感じ。
でも色見本って便利ですね。
私もクレオスの製品使っています。
色は豊富で使い勝手は良いですよ。
コメントへの返答
2025年5月14日 13:35
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

タンクとサイドカバー用に
タッチアップを作ろうと考えました。

現在のところ買い忘れたメモリ付きの
スポイトを待っている状態です。

最終的には20m mℓぐらい作るかな?
色が合えばの話しですが・・・(笑)
2025年5月14日 12:58
こんにちは
調合はこんな感じってやってるので細かい所迄は…🤣
一緒に仕事してた板金屋さんだと色番とか言うと数色合わせて作ってくれますが見てると今迄塗った感なんでしょうね(適当に注いでる感じ)
コメントへの返答
2025年5月14日 17:12
まぁあーるさん
こんにちは。

建築塗装でもタマにですが
現場合わせで調色することがあります。

でもその場合は一斗缶単位なので
徐々に色を作れる関係上
比較的なんとかなるんです ( ^ω^ )

逆にタッチアップ材は㎜ℓ単位だから
きっと難しいと思う・・・
さて、どうなることやら (笑)
2025年5月14日 15:51
こんにちは
我流ですけど
テスト用プラ板、幅5mm位を複数用意して
調色したら塗って乾いたら、対象に当てて
確認微調整を繰り返してますよ
ポイントは本番と同じ塗り方でテスト塗装ですね
コメントへの返答
2025年5月14日 17:20
yukio777さん
ありがとうございます。

参考になります。
複数の色でテストする考えは
思いつきませんでした (汗)

それぞれ作ったネタの調色配分を
記録しておいて一番近い色を
タッチアップ材に採用する。

口で言うのは簡単だけど
上手くいく気が全然しません(笑)
2025年5月14日 18:48
こんばんは、下地の色(サフグレー地とか)でも色味が変わるので100均なんかのプラスプーンなんかで下地のチェック出来れば近づくと思いますよ。

平面と曲面では見た目が変わります。

メタリックだとクリアの有る無しまた変わるので頑張って下さい。
コメントへの返答
2025年5月15日 4:33
ゼラスさん
情報ありがとうございます♪

なるほど。
プラスプーンなら格安だし気兼ねなく
チェックに使えそうですね。

基本的にタッチアップなので
面相筆などの極細の筆を使った
点付け塗装になると思います。

だったら
ここまでやるかと言う話しですが
何故かやりたくなってしまいました(笑)
2025年5月14日 19:43
バイクペイント.com
ですかね
コメントへの返答
2025年5月15日 4:39
ブレーキ屋さん
ありがとうございます。

そのような会社もあるのですね。
さっそく調べてみました (#^.^#)

サイドカバーをそこへ送ったら
現物合わせで塗料を作ってくれないかな?

今回買った物は全部無駄になるけど
それだけの価値はあると思う(笑)
2025年5月14日 20:09
こんばんは
色見本が番号ではなくて日本語の名前が全部あることに驚きました....
コメントへの返答
2025年5月15日 4:44
紫暮っぷさん
ありがとうございます。

このように言葉で色を表現すると
良い点が見つかりましたよ。

例えば「草色」と入力して
ネットで調べてみたら
色の配合がバッチリ出てきました。

あとは微妙に調整すれば
何とかなりそうな気がします。
さて、上手くいくのかな?(笑)
2025年5月15日 6:12
面白い事始めましたね。
以前、友人に模型店の店長が居ました。
どうしても作れない色に悩んで話したら(バイクのフレーム)、現車みて「あ~これかと」とその場で何色か混ぜて(プラカラー)作ってくれたのですが…
ドンピシャの色で、さすがプロだなと感心しました。
残念な事に数年前に亡くなってしまいましたが…
お世話になっている板金屋さんは「色を見るのは午前中の太陽の光」と言っていました。
デリカ、タントの他に80G/Sのパリダカタンク、スペアサイドカバーなど色合わせして塗って貰っています。
コメントへの返答
2025年5月15日 9:54
postpapaさん
ありがとうございます。

ガッツリ塗るなら色合わせをして
やはりプロに頼むのが一番ですよね。

とりあえずタッチアップ材なので
面白半分でやってみます(笑)

回数を重ねて訓練したら
ひょっとしてプロになれるかも? ( ^ω^ )

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
4 5 6 78 910
11 1213 14 151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

こうなったら・・・自分でタッチアップ塗料を作るのだ ( ̄O ̄;) エッ ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 13:29:26
【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44
夫婦で携帯を買取り店へ持ち込んでみたよ (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 20:45:16

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation