• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2024年05月12日 イイね!

【ホンダ ゴリラ】 3年振りに元オーナーへ返します (❁´ω`❁) 

【ホンダ ゴリラ】 3年振りに元オーナーへ返します (❁´ω`❁) 土曜日にゴリラの

タンク交換をしました。


現状の社外タンクを

純正品へ戻す作業です。


こちらが純正タンク。

alt

1985年の1年間しか

存在しないグラフィック。


分かりにくいけど

矢印の所に凹みがあります。

alt

内部の錆びは無いですね。

完全乾燥させてから

慎重に保管していました。


・・・


シートと社外タンクを外し

純正タンクを取り付けます。

alt

alt

なんかカワイイ (笑)


そして再び

シートを取り付けた。

alt

40年前のバイクには

見えないでしょ (//∇//)


・・・


今回はゴリラ売却に伴う

元オーナーさんの要望により

実施した作業になります。


えーっと、売却なのに

元オーナーとは変ですよね。

実は3年前・・・


この不動だったゴリラを

無償で譲り受けていました。

alt

alt

彼が高校生時代から

ずっと所有していた

思い出の車両なんだな。


その間、みんカラで

レストア過程を紹介しながら

元オーナーと親交を深めました。

alt

alt

最新パーツを使いつつも

当時の雰囲気を損なわず

ついにゴリラは甦った。


価格に関しては

レストアと機関強化にかかった

パーツ代のみです。

alt

そりゃそうだよ。

(*-ω-)ウンウン♪


私の人生のひと時を

豊かにしてくれたゴリラ。


今度は元オーナーの

人生を美しく飾って下さい。

本当に良かった (❁´ω`❁)


おしまい。

2024年05月02日 イイね!

【ホンダ ゴリラ】 半年ぶりに始動! 引き渡し準備をした日 (*゚▽゚)ノ

【ホンダ ゴリラ】 半年ぶりに始動! 引き渡し準備をした日 (*゚▽゚)ノ5月1日は有給休暇を取り

ノンビリ過ごすことに決めた。


Nバンにゴリラを積んで

当別町の山にある野球場へ ♪


ゴリラの売却先が決まり

今月末に引き渡し予定です。

alt

と言っても

昨年10月からエンジンを

掛けていません (汗)


冬はずっとガレージの

片隅で眠っていたからね。


そこで調子を見るため

音を気にしなくても良い

場所へ来たというワケ。


・・・


まずは外していた

バッテリーを装着する。

alt

ミニモト製の高性能な

密閉式6Vバッテリー


ハスラー50にも使用中だが

めちゃめちゃ安定していて

電装関係は完璧に動きます。


しかも配線の端子は

ただ差すだけだから

ワンタッチで作業終了。

alt

これでエンジン始動の

準備ができました (=^^=)


・・・


当時物のエンジンは武川製の

ヘッドを含めたフルキット88cc

強化クラッチは新品を装着済み。


それに武川マフラーを

組み合わせている。

alt

キャブレターは

ヨシムラTM-MJN24

セッティングは出ています。


始動の様子はコチラ。



静的には去年の調子と

全く変わりなく良好だった。


・・・


弁当を買うついでに

試走してみた。

alt

野球場から5kmほど離れた

日の丸亭へ到着。


2日前にセローで訪れたけど

休みだったのでリベンジです。


店のおばちゃんが

可愛いバイクだね~ と

褒めてくれました。


私が軽い気持ちで

「目を離すと盗まれそうで怖い」

そう話したら !?


心配なら店の中へ

入れてもイイよと・・・


いやいや

そこまでじゃないから (≧∇≦)


でもゴリラを心配してくれて

おばちゃん、ありがとう ♪


・・・


往復10kmを試走してみたが

エンジンやブレーキなどの

機関はすべて問題はナシ。


唐揚げ弁当を買って

再び野球場へ戻りました。

alt

alt

これを食べるために

当別町へ来たと言っても

過言ではない。


でも気温は12℃だし

風が強いせいで

まあまあ寒いです (笑)


弁当を食べ終わったので

撤収します。

alt

こうやって見ると

ゴリラを持ち上げたら

横から入れられたかな ?


それができれば

ラダーを使わなくても良いし。


なーんて、売却が決まってから

今ごろ気づきました (´∇`)ケッサク


・・・


その後、自宅へ戻り

今度はヤフオクで売れた

ハスラー50をNバンに積む。

alt

前日に出品したら

札幌市内の方が即決で

買って下さいました。


即日入金されたので名義変更を

5月2日にすることを条件に

次期オーナーへ引き渡します。


ゴールデンウィーク中に

乗れるから良かったね。

alt

取り扱い説明をして

引き渡しは無事に終了。


自分が楽しむために

気合いを入れて整備した車両です。


感動してもらえたので

こちらも嬉しくなった (❁´ω`❁)


42年前のバイクだけど

これからも安心して

乗ってもらえると思います。


おっと、いけない。

ブログの最後になって・・・


まるでバイク屋みたいなことを

呟いてしまいました (爆)


おしまい。



2023年08月21日 イイね!

【ホンダ ゴリラ】 乗るたびに少年時代へ戻れるバイクです (*゚▽゚*)ワクワク

【ホンダ ゴリラ】 乗るたびに少年時代へ戻れるバイクです (*゚▽゚*)ワクワク我が家にはホンダの

ミニモトが2台あります。


冒頭写真に写っている

XR100Mとゴリラです。


今日は久しぶりに

ゴリラの話しをしますね。


みん友さんから何十年も

眠っていた個体を譲り受け

数年前にレストアしました。

alt

エンジン88ccボアアップ

バルブ大径化やカム変更など

チューニング済みです。


ヨシムラキャブ換装と

クラッチ、オイルポンプ強化は

昨年行ったばかり。


チューニングの度合いは

XR100Mより実は過激で

ゴリラの方が速いかも知れない。


80年代の雰囲気を活かし

壊れない仕様を目指した

現代的モデファイです。


まあ、しょせん自己満足の

世界ですけど (笑)


・・・


そう言えば最近

ゴリラに乗っていないので

昼から出かけることにした。


コースはこんな感じで

ぐるっと120kmぐらい

札幌近郊を走ってみます。

alt

ついでに江別の 「美原大橋」 と

新篠津の 「たっぷ大橋」 を

写真に収める作戦なのだ。


仕事がら橋梁などの構造物が

好きなんですよ ポリポリf(^_^;


江別市内に入って

R275とR12を結ぶ

道道128号線にて撮影。

alt

複数車線の道路においても

ゴリラは問題なく走ります。


車の流れに乗るには

アクセルを4分の1ほど

開ければそれで大丈夫 ♪


2速で60km/h出るので

3・4速を使えば・・・


おっと、これ以上書くと

マズいので余計な能書きは

ここらで止めておきます (笑)


・・・


途中でR12を外れて

石狩川の堤防を走る。

alt

最後は砂利道になってしまい

直キャブなのでゆっくりと。


そして

この突き当りにあったのが

第一目的地の美原大橋です。

alt

うーん、ゴリラが

思いっきり小さく見える。

(●´▽`)ナハハ


・・・


さて次は新篠津村にある

たっぷ大橋を目指します。


R12を北上していたら

空がドキドキするぐらい

綺麗だったので止まってみた。

alt

この辺りは大平原だし

広い空に浮かぶ雲をみたら

遠近感がズバリ出るんだな。


岩見沢市の手前で左折して

新篠津村に入った途端

たっぷ大橋が現れた。

alt

これでミッションは無事に

終了したことになります。


あとは当別町経由で

札幌市内へ戻るだけです。

alt

もう少しだぞ。

ゴリラ頑張れ~ ♪


・・・


当別町へは

午後3時ごろに到着。

alt

そしてエイジングご用達の

日の丸亭で弁当を購入 (笑)


いつもの公園で遅い昼飯を

食べることにする。


ところがですよ。

alt

なんと、もうすぐ工事が

始まるみたいで閉鎖中 !

でもね・・・


日曜日ということもあり

業者もいないしベンチを

一つだけ拝借することにした。

alt 
毎度おなじみフタが閉まらない

巨大唐揚げ5個入弁当を満喫。


そして眠たくなったので

ちょこっと昼寝 ( ´艸`)ムププ


・・・


おかげさまで

無事に自宅へ戻りました。

alt

こんな小さな車体だけど

乗るたびに少年時代へ

戻れるから不思議なバイクだ。


それに

単なる普通のツーリングが

大冒険になるから面白い。


負の要素をあえて言えば

ドコヘ遊びに行っても

目立ちすぎることぐらいかな。


だから恥ずかしがり屋の人には

チョット向いてないかもね (爆)


おしまい。


2022年09月21日 イイね!

「縦型エンジンと横型エンジン」 ハマってみたら奥が深くてビビるの巻(笑)

「縦型エンジンと横型エンジン」 ハマってみたら奥が深くてビビるの巻(笑)NバンにXR100Mを積み

旧宅へ向かいます。


新居にまだガレージが無いので

いちいち運んでいるんだな。


この冒頭写真は

XRのスプロケを替えるために

運搬した際の様子です。


その後、旧宅へ着いて

問題なくRスプロケを

32丁へ交換。

alt

と、ここまでは以前の

ブログで紹介済みですね (^-^) 


・・・


作業を終えてガレージ内から

ほかのバイクを出してみた。

alt

CRF250Xは

スターターリレーが来ないので

まだバラしたままの放置状態。


セロー225はこれで

最近ランチを食べに行ったし

とりあえず動態保存中 ? (笑)


あっ、そうそう

もう一台ありましたね。

alt

1985年型

ホンダ ゴリラ


あんまり登場しませんが

少しずつ整備しながら

ちょい乗りを楽しんでいます。


・・・


実はこの日

写真は無いけどゴリラの

Fスプロケも変更しています。

alt

15丁から16丁へ ♪

これでXR100Mと同じ

F16・R32になったのだ。


XRは100ccノーマルエンジン

ハイカム・ヨシムラキャブの仕様


ゴリラは88ccボアアップ

ヘッド周りはバルブまで

手の入っている武川SPです。

alt

ちなみにエンジンは前オーナーが

ショップに依頼して組んでいます。


ピストンリング交換の際に

腰上をバラして確認したけど

良い仕事でしたよ~ (*´∀`)


私が装着したヨシムラキャブとの

相性もバッチリです。


でもそのせいで

クラッチが滑り出してしまい

武川の強化を入れるハメに (笑)


・・・


ミニモト愛好家の世界では

ゴリラのエンジンを横型

XRの方は縦型と呼ぶそうです。

alt

横型はモンキーを代表格に

シャリ―・ダックスなどがあり

縦型はエイプやCB・XL系とか。


そう考えると両方の

エンジンを満喫できているので

ある意味では幸せかもしれない。


小さなバイクは

たった1~2馬力上がるだけで

その変化が存分に楽しめるからね。


でもこれからは性能を追わず

維持の方へ重点を置くつもり。

alt

純正の雰囲気がなくなると

味わいが消えて寂しいもんね。


それにミニモトは小さくて

あっても邪魔にならないのが

遊べるポイントかも知れない・・・


えっ、そんなことを言ってると

また台数が増えちゃうぞ。

で、今度は横型? 縦型?


うーん、やっぱり面白いのは

横型エンジンかな~ (爆)


おしまい。




2022年09月05日 イイね!

残り少ない北海道の夏をゴリラと共に・・・ (*^^)v

残り少ない北海道の夏をゴリラと共に・・・ (*^^)v日曜日はガレージへ行って

ゴリラのパーツ交換をしました。


内容はガソリンタンクと

イグニッションコイル系の交換。


レストア時からの懸案事項を

スッキリ解消させる作業です。


・・・


今回購入したタンク。

alt

社外品の新同中古で

前所有者がデカールを

貼ってくれていた。


今ついている純正タンクは

それなりに綺麗なのですが・・・

alt

実は譲り受けた時から

目立つ凹みがあったのね。


ちなみにゴリラのタンクは

人気商品で同程度の純正品なら

中古でも5万円ほどします。


ずっと探していたけど

そこまで投資できないし

1万円の社外品で妥協 (苦笑)


・・・


新しいタンクと同時に

もう一つパーツを交換する。


先ほどのタンクとは

別の所有者から買ったが

同じく程度は良い。

alt

純正の点火コイルと

社外プラグコードのセット。


説明書が揃っているので

新品みたいだけど全て

正真正銘の中古品です。


外した純正コイルと

プラグコードです。

alt

こちらもコード本体は

社外品に替えられていた。


でもプラグキャップが

長年の疲労でガバガバ。

すぐに外れてしまう (T▽T)


・・・


この裏にあるコイルを

入れ替えます。

alt

購入品のほうも

ちゃんと火花が飛びました。


アース付きのコードを

取り付ける。

alt

alt

今度はキャップがしっかり

プラグをつかんでくれたので

もう安心です。


・・・


その後、タンクを取り付け

試運転へ出かけた。



先回取り替えた

強化クラッチのせい ?


乱暴にアクセルを開けると

2速でもウィリーするし (笑)


このゴリラは製造から

まもなく40年を迎えます。



88ccのエンジンを含め

その当時のパーツが付いた

貴重な個体だと思う。


あっ、ヨシムラの

キャブは違うか・・・(笑)


まあ、何はともあれ



北海道の残り少ない夏を

もう少し楽しんでみるかな。

(❁´ω`❁)


おしまい。


プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation