• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年09月01日 イイね!

富良野市の超有名な食堂まで行って来た ♪( ´θ`)ノ

富良野市の超有名な食堂まで行って来た ♪( ´θ`)ノ日曜日の朝8時。

長沼町にある道の駅に

6台のバイクが集合。


全走行距離は420Km。

これから富良野と東川を巡る

ツーリングが始まるのだ。


・・・


100Kmほど走り

まずはの富良野市へ到着。


集団行動なので

途中の写真はありません (笑)


着いた先には

「くまげら」 という

超有名店があります。

alt

てなわけで

これからランチを頂きます。


開店時間は11時半ですが

30分前に並び始めたら。

alt

もうすでに先客が

8人ほどいました (汗)


ちなみに

店を覆う緑の葉っぱは

ブドウなんですよ。

alt

ちょうど食べ頃だけど

どうするんでしょうね。

大量にあって驚いた (@_@)


・・・


くまげらと言えば

誰がなんと言っても

和牛ロースト丼なんだな。


実際に訪れたほぼ全員が

これを食べています。

alt

もちろん我々のグループも

張り切って注文しました。


しかし

私だけ違います。

alt

生肉っぽい色が苦手なもんで

なぜかカツカレー (苦笑)


和牛ロースト丼を選んだ

仲間が旨い旨いと言うなか

一人黙々とカレーを食べた。


ここで和牛ロースト丼を

食べなきゃ後悔しますよ。

私みたいにね (≧∇≦)


・・・


富良野のくまげらを後にして

次に向かうのは東川町です。

alt

位置的には旭川市と大雪山の

中間地点にあります。


到着した場所は

チョボチナイゲート前。

alt

alt

ここは一年のうち

一か月しか走れない幻の道。


先週ゲートが開いたので

さっそくやってきました。


みんなに無理を言って

単独撮影を敢行。

alt

alt

実は過去にいろんなバイクで

ここを訪れています。


今回は買ったばかりの

モンスター796で来れて

本当に良かった (*´∇`*)


仲間と合流したのは

巨大な橋の上。

alt

alt

今年はゲートの閉鎖時期が

まだ決まってないみたい。


気になる方は

早めに来たほうが良いかも。



滅多に味わうことのできない

息を呑む絶景が待ってますよ。

(((o(*゚▽゚*)o)))


・・・


最後にモンスター796の

燃費の話しをします。



これは最後に給油をした

新十津川付近の画像です。


札幌まで残り

約50Kmの距離で給油。



走行距離標343.5Kmに対し

給油量は14.05ℓ でした。


燃費は24.5Km/ℓ と

800ccのバイクにしては

思ったより良かった。


ガソリンタンク容量は

15ℓ なので航続距離の

限界も分かった。


ちなみにGSX−8Rは

下道ツーリングであれば

28Km/ℓ ぐらい走ります。



まあ排気量が同じ2気筒でも

こっちは最新型の水冷だし

当たり前かな ( ^ω^ )


ツーリングを解散したのは

札幌の隣町、当別の道の駅。



時間的には午後7時ぐらい。

いつの間にか日が暮れるのが

早くなりました。


・・・


ツーリングでわかったのは

モンスター796は国産と違い

ハイギヤードだということ。


なので2500回転以下の

巡航走行は厳しいかったが

何とか5速まではギリ入った。



6速を使うシチュエーションは

恐らく100Km/h以上でしょう。


それにしても幻の6速って

ローギヤの車両だけではなく

ハイギヤでもあるんだ (^_^;)


今のところ

まだ5000回転以上は

回していないけど・・・


美味しい回転域は

高速道路ぐらいしか

絶対に使えないと思った。


この勢いなら3速で

150Km/hぐらいは

出ちゃうかも〜 (爆)


おしまい。


2025年08月15日 イイね!

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ行ってきた (^-^)v

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ行ってきた (^-^)vタイトル写真の場所は

道央自動車道の輪厚SA。


バイクはGSX−8Rです。

現場が休みになったので

ツーリングへ行ったのだ。


目的地は

むかわ町と平取町です。


最後に行く平取町では

温泉とグルメを楽しむつもり。


さて、急な思いつきですが

どうなることやら (^_^)a


・・・


まず高速と一般道を使い

むかわ町へ向かいました。

alt

赤い印のところに

すでに廃線になったJRの

旧富内駅舎が残されています。


で、それがこちら。

alt

内外部とも昔のままの姿。

当時使っていた機材展示もあり

なかなか興味深い駅舎です。


もちろん線路だって

普通に残っている。

alt

左側の線路をよく見ると

なんだか変ですよね。


横から撮影すると・・・

alt

ここには

銀河鉄道999の世界が

普通に存在します。


そういえば

こっちも哲郎が乗っていた

客車に似ている ?

alt

中へ自由に入れるので

車中泊が出来るかな。

私は遠慮しますが (笑)


・・・


むかわ町のとなり

平取町へやってきました。

alt

山間部を走るワインディングが

めちゃくちゃ気持ち良かった ♪


中心部に入り

「びらとり温泉ゆから」 へ到着。

alt

立派な建物ですが

なぜか地元の人ばかりだった。


ではさっそく

温泉に入ります。

alt

皮パンやリュックなど

めっちゃ装備がかさばるので

ロッカーを2段使ってます (汗)


内部写真は

ホームページより拝借。

alt

alt

露天風呂が最高 !

周りには大自然しか無く

ずっと入っていたくなります。


サウナでは

テレビの甲子園を見ながら

マッタリくつろいだ。

alt

結局3セットをこなしたので

逆にちょっと疲れた (〃ω〃)


・・・


さて次はランチです。

レストランの手前で

こんな物を売っていた。

alt

そうか、平取町って

和牛の産地なんだ。


そこで私が

レストランで頼んだのは。

alt

びらとり和牛100%の

ハンバーグ定食 !

しかもライスは大盛り (笑)


ハンバーグを割ってみた。

alt

あれれ・・・

肉汁が出て来ないけど

大丈夫なのだろうか ?


なるほど。

alt

肉自体に旨みがギュッと

詰まっていて口の中に

肉汁が溢れてきたぞ。


うーん、おかげでライスが

めちゃくちゃ進みます (≧∇≦)


別の器についていた

ソースが良い仕事をしており

あっという間に完食。

alt

びらとり和牛恐るべし。

次回はステーキ丼かな (笑)


・・・


さてと

札幌へ帰りましょう。

alt

平取町は初めて行きましたが

高速道路で1時間半の距離。


札幌で給油したら

リッター当たり27.3Kmの

燃費を記録しました。

alt

GSX−8Rは気楽に乗れる

ベストな大型バイクだと思う。


とにかく軽いのは正義です。

恐らくマフラー変更で車重は

200kgを切ってるはす。


ちなみに富内駅で

バイクを押して線路の横の

草むらへ入りました。



でも手前に溝や切り株などの

障害物がたくさんあります。

そんな訳で・・・


普通の大型バイクの人は

収拾がつかなくなるので

絶対に真似しないで下さい (爆)


おしまい。

2025年07月27日 イイね!

バイクで手稲山へ登ってきました ( ^ω^ )

バイクで手稲山へ登ってきました ( ^ω^ )土曜日の札幌は朝から

雨が降りそうな空模様だった。


この日はバイク仲間5人で

写真の奥に見えている

手稲山へ登って来ました。


私のバイクは

スコルパ TY−S125F

alt

その他の車両はセロー250

KTM250、XL250S

YZ125公道仕様です。


・・・


西野方面から山へ入り

シングルトラック的な

薄暗い道を登ります。

alt

ここは比較的広い場所ですが

途中に深溝や岩石、倒木など

障害物が結構有りました。


ちなみにメンバーの中では

私が一番年下の62歳です。

alt

そして70歳以上の方が

なんと2名もいるという

スーパー老人軍団なのだ (笑)


視界の開けた場所に出たら

頂上まで残りわずか。

alt

alt

お爺さんライダーにしては

皆さん張り切っています (#^.^#)


・・・


頂上の少し下で

しばし休憩している様子。

alt

標高は800Mぐらい。

ここからは登山者がいるので

徒歩にて頂上へ向かいます。


手稲山の山頂

1023Mへ到着。

alt

それにしても

下界と気温が全然違う。


めちゃくちゃ涼しくて

風邪をひきそうだった (汗)


・・・


無事に下山したのち

手稲区にある金八さんへ

お邪魔しました。

alt

alt

金八さんは

あんかけ焼きそばが

絶品なんだよなー ♪


と言いつつ、チャーハン単品も

しっかり頼んでるし (≧∇≦)


金八さんを出たあと

雨が降りそうなので

解散かと思ったけど・・・


ソフトを食べたい人がいて

さらに移動することに。

alt

さっき登った手稲山が

遠くに見えた (^-^)v


着いた先は

新発寒のコインランドリー。

alt

この中になぜか

ソフト屋があるんです。


何となく長いと思ったら

ひと巻き多く作ってくれた。

alt

ちょうど材料が切れて

少し待たせたからかな ?

おばちゃんありがとう。


これでようやく解散ですが

とうとう雨が本降りに

なってしまった (@_@)


メンバーの皆さん

ご苦労さまでした。

alt

ちゃっかり私だけ

濡れずに帰ってしまい

どうもすみませーん (爆)


おしまい。

2025年07月16日 イイね!

前回の続き。北海道深川市を満喫するツーリング (^-^)v

前回の続き。北海道深川市を満喫するツーリング (^-^)vNバンにCRF250Xを

積んで札幌から深川市へ

遊びに行ってきました。


今回はその続編になります。

宜しかったら前のブログを

ご覧ください ( ^ω^ )


・・・


沖里河山 802Mへ登り

稲見山のストーンサークルを

見たあと向かったのは



アップルランド

「山の駅 おとえ」


深川市の第三セクターが

運営する休憩所です。


この建物の向かいには

アジサイの咲く丘があります。



こちらは

後で紹介しますね。


アップルランドでは

深川市特産りんごを使った

シードルを購入。



せっかくなので贅沢な

premiumをチョイス。


私は購入対象が酒の場合

金に糸目はつけません (笑)


・・・


それでは先ほどの

アジサイの丘へ行ってみます。



アップルランドの方に聞いたら

バイクで登っても良いと言われ

許可を頂きました。


お言葉に甘えて

ダートを一気に駆け上がると

見事な景色が広がっていた。



眼下に先ほどまで居た

アップルランドの建物が

小さく見えます。


ではさっそくアジサイの中を

歩いてみましょう。



一生分のアジサイを

一瞬で味わえる不思議な場所。


もう当分のあいだ

アジサイはいらないな (^_^)a


・・・


その後

Nバンを停めてあった

トトロ峠の駐車場へ戻ります。


ちなみにトトロと言えば

やっぱり !?





うん、ネコバスだよね。

(=´∀`)人(´∀`=)


トトロ峠を漢字で書くと

戸外炉峠なんだけど・・・


ここは昔からある地名なので

もちろんアニメとは関係なし。


ちなみにネコバスは

峠の駐車場の近くに

ポツンと置いてあります。


・・・


CRF250Xを

Nバンに格納しました。





お疲れさま〜 ♪

次はお待ちかねの

グルメを楽しむ番です (^-^)v


しかし

気がつけば午後の3時を

とっくに回っている。


こうなるとランチの店は

ほとんど閉まってるからね。


そこで一計を案じて

雨竜町のドライブインへ

向かうことにした。



やって来たのは

日の出ドライブイン。


閑散としているけど

ちゃんと営業しています。


時間が時間なので

客が私一人だったのだ (汗)


無料サービスの

ドリンクバーが嬉しい。



頼んだ料理が来るまで

喉を潤して待ちます。


このグレープジュースが

濃厚でめっちゃ旨い !



朝から炎天下の中を歩いたので

なおさら美味しく感じたのかも。


さらに2杯目へ突入。



ピーチのジュースを飲んだら

もう腹がガバガバになった。


・・・


そうこうしていると

天ぷら定食が来ました。





ライスの大盛りが

富士山みたいになってるぞ。

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


銘柄は雨竜産のななつぼし。

口に入れると甘みを感じられる

最高に旨い米でした。


で、天ぷらはこんな感じ。



普通サイズの海老と

巨大海老が一緒に入っている。


他の野菜が小さく見えるのは

海老と皿がデカいから。


巨大海老は殻まで食べられて

大満足の逸品でした (*'▽'*)


ごちそうさま。



私一人の為に

出来立ての料理を提供してくれて

ありがとうございました。


・・・


帰り道は国道275号を使い

無事に札幌の自宅へ到着。



いや、無事でもないか (@_@)


実はリアタイヤの空気圧が

ゼロになっていたのだ。



写真中央に何かの破片が

刺さった跡がある。


山の中では異常なかったし

恐らく最後に立ち寄った

ネコバスでパンクしたと思う。


修理道具は携帯していたが

考え方によっては

最後の最後だからツイていた ?


いや、無理矢理でも

そう思うことにしよう。



それなら

厄介なパンク修理だって

気分良く出来るからね (爆)


おしまい。

2025年07月15日 イイね!

北海道の深川市を知ってるかな ? 素通りしないで楽しんできたよ (*'ω'*)

北海道の深川市を知ってるかな ? 素通りしないで楽しんできたよ (*'ω'*)土曜日はNバンに

CRF250Xを積んで

深川市へ行ってきた。


今からCRF250Xに乗り

イルムケップスカイラインを

一年振りに走ります。


林道走行は約30km。

その後は山を下りて縄文人の

ストーンサークルへ行く予定。

alt




後ろの一番高い山が

沖里河山で標高802M

まずはその山頂を目指します。


・・・


イルムケップスカイライン

入口の様子です。





深い森林の中を駆け登り

グングン高度を上げて行きます。


沖里河山の山頂へ行くには

左のルートを進んで

帰り道は右側になるんだな。





山頂付近にはメチャ広い

スペースがあったりする。


ここからは長い

階段登りが待っています。



何段か数えてないけど

左に曲がってさらに階段は続く。


まあまあ気温が高いので



このオフロードブーツが

疲労感を倍増させてくれた (笑)


はい、頂上が見えました。





ついに沖里河山802Mの

頂上に立った ( ^ω^ )


凍らせたポカリで

祝杯をあげた瞬間。



さっきまで居た下界が

遥か遠くに望める絶好の

ツーリング日和でした。


何回か来てるけど

いつも雨や曇りばかりで

晴れたのは初めてです。



このヤレ感のすごい望遠鏡は

単なるオブジェ。

何も見えないので要注意 (≧∇≦)


・・・


山頂から階段を下って

CRF250Xの元へ



深川市街が見える場所で

記念撮影をしました。


先ほどの分岐点に戻り

イルムケップスカイラインの

続きを走ります。



一気に下って反対側の

入口まで来たけど

まだ林道は続くんだな。


少し道を離れて

蕎麦畑の近くへ行ってみた。



ちょうど蕎麦の白い花が

たくさん咲いていたよ。


秋になったら深川産の

新蕎麦が食べられるかな ?

今から楽しみです (#^.^#)


・・・


今度は国道12号線へ出て

音江環状列石へ到着。





バイクはここに置いて

徒歩で向かいます。


おやおや

なんだか様子がおかしい。





あちゃー !

また階段ですよ (苦笑)



気温30度のなか

ヒーヒー言いながら登ります。





ここが環状列石の場所

いわゆるストーンサークルだ。


縄文人のお墓らしいけど

柵は無く普通に入れます。



こんな丸い石の墓が

30箇所ほどあった。


真ん中を掘ったら

縄文人の骨が出るのかな。



でもそれは出来ないので

一万年前の石を触って

歴史を感じるだけにした (〃ω〃)


遠い昔の日本人に乾杯。



ちなみに

ここは稲見山の山頂です。


標高115m

本日2度目の登山だった (笑)


・・・


さて、話が長くなったので

今日はこれで終わり。


次回はアジサイの丘へ登ったり

グルメを楽しんだりします。



今回訪れた深川市は

あまり有名じゃないけど

案外楽しめますよ。


でも行ってるところが

かなりレアすぎて

参考にならないかもね (爆)


次回に続く。

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

モンスター796の排気音を動画で公開します ♪( ´θ`)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 09:07:07
ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation