• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

気分転換と言う名の焼肉ツーリングへ ♪ (〃ω〃)

気分転換と言う名の焼肉ツーリングへ ♪ (〃ω〃)冒頭の写真は

土曜の朝早くY先輩の

ガレージへお邪魔したところ。


CRF250Xは久しぶりに

乗ったけど相変わらず

調子は上々なんだな (^_^)v


先輩は昼ごろ

もう一人の仲間とバイクで

焼肉を食べに行くらしい。


私は家の用事があるので

現地集合にしてもらいました。


前のブログに書いた通り

カラダの調子はイマイチだが

やはりバイクに乗りたい。


往復80Kmの距離なら

恐らく問題無いでしょう。


・・・


家の用事が済んで

モンスター796に乗り込み

打ち合わせの焼肉屋へ出発 !


札幌の隣にある石狩市の

厚田地区を目指します。



遥か彼方に

日本海が見えた ٩(^‿^)۶


このあと焼肉屋の前で

無事に合流しました。

alt

YDS3 → Y先輩

アネーロ → S先輩

一番奥が私のモンスター。


ちなみに

遠くから眺めてみると。

alt

とてもじゃないが

焼肉屋がある感じではない ?


でも反対から見たら

ちゃんとあるんだな。

alt

alt

ブログに何度も出てくる

「おおむら」 さんです ( ^ω^ )


・・・


羊の肉と豚ホルモンが

やってきたぞ。

alt

alt

北海道と言えば

やっぱりジンギスカンだよね。


新鮮な羊の肉は

サッと炙る程度が柔らかくて

ちょうど良いのです。

alt

出来たてアツアツの

新米にのっけて食べたら

最高のご馳走になった (^-^)v


今度は上カルビ。

alt

私が大食いだからって

1人分じゃないからね。


ちゃんと3人で分けて

仲良く食べましたよ (笑)


・・・


おおむらさんを後にして

当別町の道の駅で休憩する。

alt

外気温は11℃ぐらい。

でも風があまり無いので

まだ耐えられるかな。


とは言え、老人たちに

やせ我慢は禁物。

alt

中へ入って熱いコーヒーで

一息つきました (#^.^#)


その後

ツーリングは無事に終了。

お疲れ様でした ♪


・・・


私は首の血流悪化に加え

これから白内障の手術を

控えています。


仲間との何気ない1日は

そんな私に強い気持ちを

与えてくれました。


まあ・・・

これだけ食べられるなら

心配は無いでしょう (爆)


おしまい。


2025年10月11日 イイね!

最高の刺身定食を求めて・・・ (=´∀`) ウマー

最高の刺身定食を求めて・・・ (=´∀`) ウマーあれほど悩まされた

めまいの症状が収まりました。


そこでリハビリのついでに

土曜日の朝から張り切って

ツーリングへ出かけてみた。


目的地は札幌から70Km先の

石狩市浜益地区になります。

alt

今回の相棒は冒頭写真の

モンスター796です。


日本海が見えてきた。

alt

残りあと50Kmぐらい。

ほとんど信号が無いから

このルートは快適なんだな。


・・・


そうそう。

浜益で何をするか

言ってませんでした。

alt

実はこちらの

レストラン海幸さんで

刺身定食を頂きます。


タイトルにバッチリ

書いてあるけどね (≧∇≦)


そんな訳で

海幸さんへ到着です。

alt

この時点で午前10時半。

ちょっと早すぎたのか駐車場に

クルマは1台もありません。


たぶん店が開くのは

11時なので待機する

つもりだったけど・・・

alt

なんと一番乗りで

入れてもらえました ! (*⁰▿⁰*)


・・・


はい。

刺身定食が来ましたよ ♪

alt

alt

右上 ヒラメの身とエンガワ

右下 ホタテの身と貝ひも

中上 甘エビ

中央 サーモン

左上 ハマチ

左下 マグロの中トロ


ヒラメとハマチは

かなり多めでした。

たくさん獲れたのかな ?


恐らくマグロ以外は

地元の浜益産だと思う。


当然ライスは大盛り。

alt

刺身のボリュームを考えると

これぐらいの米がなければ

マジで釣り合いません。


おいおい。

甘エビなのにデカすぎでしょ。

alt

しかも名前の通り

激甘なんだな (^-^)v


ごちそうさま。

alt

一気に食べてしまったので

途中の写真はナシ。


まあそれほど

美味かったと言うことで

何卒ご理解ください (笑)


さてランチが終わったら

恒例の昼寝タイムです。

alt

alt

って、海幸さんの

目の前だけど (〃ω〃)


でもこうやって

時間を贅沢に使うのが

好きなんですよ。


・・・


1時間ほど昼寝をしたら

帰りに厚田の道の駅へ ♪

alt

何はともあれ

嫁さんの土産だけは絶対に

忘れてはいけません。


買ったのは

ニシン親子漬けと

たこパンかま。



親子漬けは

ニシンの切り込みに数の子を

合わせて漬けてあります。


たこパンかまは

道の駅で初めてみました。


たこ入りの蒲鉾がパンに

巻かれているようですが

面白そうなので購入 (*・ω・)ノ


・・・


この日の最低気温は10℃

最高気温も同じく低くて

16℃しかなかったです。



でも田舎道をのんびり走ると

めっちゃリラックスできるし

元気をもらえた気がします。


なーんて、仕事の時は

体調が悪くなるくせに

ホント都合が良いよね (爆)


おしまい。


2025年10月06日 イイね!

CRF250Xとダートを温泉を楽しんだ日 【最終回】 危険を犯して山の秘湯へ行ってみた ( ̄(工) ̄)

CRF250Xとダートを温泉を楽しんだ日 【最終回】 危険を犯して山の秘湯へ行ってみた ( ̄(工) ̄)土曜日に札幌の自宅を出て

道南にある「うずら温泉」に宿泊。


この日はNバンから

CRF250Xを降ろして

歌島高原を走りました。


これまでの詳しい話しは

前回の記事を参照して下さい。


それと本日のブログは

長いので覚悟が必要です (〃ω〃)


・・・


うずら温泉は厚沢部町が

運営する小さな温泉宿。

alt

朝食を食べるつもりでしたが

数に限りがあり無理とのこと。


ここも人手不足の影響か ?

そんな訳で残念ながら

朝食は見合わせました (泣)


日曜日の朝7時

宿を後にして向かったのは

八雲町の「盤石の湯」です。

alt

この場所は2年前の3月に

セローで一度訪れている。


今回は雪が無いので

少し楽が出来そうです。

alt

そこまでするって感じ ?

ホント馬鹿だよね (^_^;)


実はこの近くに全国的に有名な

銀婚湯があったりします。


でも盤石の湯は

それとは違い手作りの

小さな温泉なんだな。


・・・


宿から道道67号を通って

盤石岳林道の分岐点へ到着。

alt

alt

ここからCRFに乗り換えて

盤石の湯を目指します。


ほどなくして

盤石の湯へ着いたけど

まだ温泉には入りません。

alt

このままさらに
 
盤石岳林道を走り・・・


北海道新幹線の

トンネル工事現場を

見に行くのだ ٩( 'ω' )و


と、息巻いたものの

結論から言うと

目的は果たせませんでした。

alt

ガレているのはまだ良いが

終点手前で倒木とその先にあった

がけ崩れに行手を阻まれたのだ。


ちなみに林道完走を断念した

場面は動画に撮ったので

別の機会に紹介しますね。


それにしてもCRF250Xの

パフォーマンスは素晴らしい。



サスがよく動いてパワーもあり

アクセルコントールひとつで

自由自在に操れます。


フロントをポンとあげて

深いワダチだって横断できる。



そんな低速トルクの分厚さは

まさにエンデューロレーサーの

証しなんだな (^-^)v


・・・


さて盤石の湯に

再び戻ってきました。

alt

alt

こちらは個人所有の温泉ですが

一般にも解放しています。


100% 源泉掛け流しの湯。

alt

alt

入ってみたら

コレがちょうど良い温度。


あれ、そう言えば ?

前回来た時はラッコの

温度計があったはずだが。


おっと

窓台で寝てました (*'▽'*)

alt

alt

さっそく

湯船に浮かべてみる。


なるほど

40℃を少し超えたぐらいだ。

alt

ありのままの温泉だから

加温加水はしていない。

厳寒期は少しぬるくなるかも。


素晴らしい温泉に感謝 !

ありがとうございました。

alt

alt

財布のコインを全部集めて

470円を寄進する。

銭湯代より安いけど (汗)


・・・


ひとっ風呂浴びたら

次はNバンにCRFを積んで

太平洋側へ向かいました。





八雲町の国道5号沿いで

ランチを楽しむんだな。


目的地の金太郎さんへ

着きましたよ。



ライダーにも人気みたい。

せっかくなので刺身を

楽しむつもり d(^_^o)


頼んでいた刺身定食の

ライス大盛りが来ました。



おいおい

舟盛りとは豪華じゃないか。

♪─O(≧∇≦)O─♪


いろんな海鮮が入ってる。



タコ・サバ・ツブ・サーモン

ぼたんエビ・ハマチ・カレイ

ホタテ・カツオのタタキ


恐らく冷凍物は一切なし。

旨すぎて大盛りライスが

一瞬で無くなった (笑)


ごちそうさま。



コレで1620円は安い。

再訪は確実だな (#^.^#)


・・・


八雲町から共和町へ移動して

三田牧場を訪れました。





こちらではジェラートを

楽しもうと寄ったのね。


何だこれ ??





「ヤギドン注意」

そんなに怖いヤギがいるなら

ちょっとやだなぁ (@_@)


素敵な店内へ入り

ミルクとメロンのダブルを注文。





店の裏には放牧テラスがあり

そこで頂きました ♪


全体像はこんな感じ。





天気はイマイチだけど

晴れたら綺麗でしょうね。


・・・


ジェラートを食べ終わり

駐車場へ帰る途中の小径で

白いやつを発見。



ヤギドンに要注意です (大汗)


あれれ

向こうに行っちゃうぞ。





と思ったら

もう一頭いました。


草を食べるのに忙しいのだろう

私に対しては無関心だった。


でも餌やりをしてみたら

ちゃんと食べてくれた。





ヤギドンするなんて

微塵も感じさせません。


それどころか・・・



私のあとを

ずっとついてくる (≧∇≦)


とうとう駐車場の手前まで

追いかけて来ました。



すっかり懐かれてしまったけど

ここでお別れです。

また会いに来るからねー ♪


・・・


その後

無事に自宅へ到着。



1泊2日の道南旅が

終わりを迎えました。


最後に

盤石岳林道で撮影した

こちらの画像をご覧下さい。



中央に堂々と置かれた

謎の黒い物体は

いったい何なのか・・・


それは皆さんの

想像にお任せします (爆)


おしまい。


2025年10月04日 イイね!

CRF250Xとダートを温泉を楽しんだ日 【その①】 ヒルクライムの巻 ٩( 'ω' )و

CRF250Xとダートを温泉を楽しんだ日 【その①】 ヒルクライムの巻 ٩( 'ω' )و土曜日の午前7時に

札幌の自宅を出発。


Nバンに

CRF250Xを積んで

道南地方を目指します。


ルートはこんな感じ。

alt

宿泊地は「あっさぶ町」 にある

うずら温泉です。


まず岩内町へ行って

朝食を食べました。

alt

「さぼーる」 さんは

岩内へ来たら必ず寄る

喫茶店なのだ。


それにしても

朝からナポリタンとは・・・

alt

でも美味しいから

私は全然気にしない (笑)


ごちそうさま ♪

alt

ママさん、お邪魔しました。

また来ますね (*^ω^*)


・・・


岩内から40Km南下して

弁慶岬へ到着。

alt

ここから

CRF250Xに乗り換えて

歌島高原へ行く。


でも何で

弁慶岬と呼ぶのだろう。

alt

北海道に弁慶なんて変だな。

誰か教えて〜 (^_^)a


弁慶岬を後にして

いよいよ歌島高原へ向かう。

alt

途中ふと思いついて

歌島高原の全貌を遠くから

眺めてみることにした。


この山の頂上に

放送局のアンテナがあるので

そこまで登ります。

alt

それでは高原のふもとまで

戻ることにしましょう。


・・・


歌島高原の頂上

アンテナの場所まで

登り切りました。

alt

一気に走ったので

途中の写真はありません。


でも動画を撮ったので

良かったらどうぞ。

(約2分間のダイジェスト)



ダートと舗装が混在するので

調子に乗るとコケそう (笑)


その後、アンテナの下で

おにぎりを食べました。


しかし、風が強すぎて ?

alt

このあとオカズがいくつか

飛んでいってしまった (泣)


おにぎりは何とかキープ。

alt

alt

全部飛ばされなくて

助かったな ヽ(;▽;)ノ


さて下界へ降りますか。

alt

alt

帰りの動画も撮ったので

機会があれば紹介しますね。


・・・


弁慶岬へ戻り

CRF250Xを格納。

alt

alt

これから厚沢部町の

うずら温泉へ向かいます。


太平洋側の長万部へ出て

落部まで高速を使いました。

alt

うずら温泉へ到着したら

午後5時になっていた。


さっそくチェックイン。

alt

リニューアルした ?

外見と中身が全然違う。


晩飯は周りの環境が

あまりにも田舎すぎたので

alt

途中で買ったゼブンの

コンビニ弁当で我慢 (@_@)


しかも何故か

ソースカツ丼とソースやきそば。

alt

alt

ソース味だらけで喉が渇いて

めっちゃ酒が進みました (≧∇≦)


さて明日は

またまたダートを走ります。

オフ車は楽しいよ〜 (爆)


旅は続く。

2025年09月28日 イイね!

モンスター796に乗ってニセコで見たものとは ? (*´◒`*)

モンスター796に乗ってニセコで見たものとは ? (*´◒`*)ニセコへ向かう途中の

モンスター796を撮影。


ここは

後志自動車道の終点

仁木インター出口です。


まだ買ってから一度も

高速を走ってないから

試してみたかったのだ。


そのインプレに関しては

別の機会に紹介しますね。


・・・


国道5号を走って

ニセコ町へ入りました。

alt

民有林 林道

「 ニセコモイワ線 」

大型バイクなのに大丈夫 ?


いえいえ

大丈夫なんです。

alt

林道とは名ばかりで

ガッチリ舗装してあった (≧∇≦)


そのまま進んで

最初の目的地へ到着。

alt

alt

「 ニセコ蒸溜所 」

日本酒で有名な八海山が

ウイスキーを作ってる施設です。


それではさっそく

中へ入ってみましょう。

alt

alt

左手のカウンターでは

ジンのカクテルを試飲できます。


実はニセコ蒸溜所は

2021年に開業したばかり。


ウイスキーはまだ熟成中のため

今はジンを提供しているのだ。


・・・


お酒だけではなく

ニセコ特産の製品が

展示されています。

alt

alt

作り込んである逸品の数々が

目の前に並ぶ。


もちろん本家本元

日本酒の八海山もあります。

alt

本来なら

即買いなのですが・・・


私はニセコ蒸溜所産の

ジンを買いました。

alt

alt

実際に家でラムカクテルを

作って飲んでみたら

めっちゃ美味しかった。


ウイスキーの製造工程は

有料で見学が可能。

alt

しかし今回は時間がなくて

残念ながら断念しました。


お酒が好きな方なら

来て損のない場所だったな。

alt

ウイスキーが完成したら

まだ訪問するつもりです (^-^)v


・・・


ニセコ町から倶知安町へ

移動しました。

alt

alt

やって来たのは

雪庭(ゆきてい)さん。


こちらで

ランチを頂きます。

alt

ジャガイモのデンプンを使った

「豪雪うどん」 が人気らしい。


来ましたよ。

alt

中に入ってるのは

岩ノリ・芋もち・とろろ・蒲鉾

旬のキノコと梅干しです。


そしてこれが

噂の豪雪うどん。

alt

透き通った見た目は

ベトナムのフォーに似ている。


食感は名古屋のきしめん風

でも悪くないですよ。

人気の理由が分かりました ♪


えっ、これで終わり。

そう思った貴方・・・

alt

お待たせしました。

ちゃんと期待に応えます (笑)


豪雪うどんの他に

ヒレカツも絶品らしいのだ。

alt

エビフライが付いて来たが

個人的には外せないので

これは嬉しい誤算 (≧∇≦)


ライス大盛りが意外と

多くてこれもラッキー。

alt

たぶん2合ぐらいかな

茶碗4杯分ぐらいあった。


すべての料理に大満足。

ごちそうさま〜 ♪

alt

ちなみに人気の店なので

常に満席なるから要注意。


しかしこちらは

第一ホテルに併設された

お店ということもあり・・・



ラウンジを使わせてもらって

待つことができたので

楽ちんでしたよ (о´∀`о)


私は5組待ちでしたが

わざわざ並んで食べる

価値は絶対にあると思う。


・・・


札幌へ帰る途中で

道の駅の赤井川へ寄った。

alt

alt

赤井川特産の

かぼちゃソフトです。


かぼちゃの甘さを味わえて

幸せな気分になった。


その後、無事に

札幌の自宅へ到着。


あっ、そうそう。

ニセコアンヌプリ山へ向かう

林道を見つけました。

alt

今度はオフ車に乗り換えて

ニセコへ出撃か !?

ホント忙しい人ですね (爆)


おしまい。


プロフィール

「最新のブログにCB50Sの
動画を後から挿入しています。

初めから貼れば良かったけど
なにぶん慣れないもので・・・(汗)

すでにイイねを押してくれた人も
また訪れてくれたら嬉しいです。
♪( ´θ`)ノ」
何シテル?   11/02 10:10
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

63歳の誕生日に私が気づかされたこと・・・ (*´ω`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:06:32
嫁さんとランチに行って緊張するの巻 !? ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 10:11:42
カラダは大事だよ。目がクルクル回る病気になって気づいたこと (〃ω〃) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 07:28:24

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation