• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年05月18日 イイね!

秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ

秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワヤマハのバイクレンタル

札幌店でございます。


と言っても

バイクは借りませんよ。


実は6月に会社の人が

出張で関東から来るんです。


で、その際

レンタルバイクを使って

ツーリングをするらしい。


そんな訳で

私も同行する関係上

下調べをすることにした。


すでにコースや時間のわかる

資料は作成済みです。

alt

倶知安やニセコを巡る

約270kmの行程。


8時間バイクを借りた場合

札幌へ時間内に戻れるのか ?


シミュレーションする

一番大事なポイントは

その確認になります。


・・・


最初の目的地

道の駅 望羊中山へ到着。


またの名を中山峠と呼び

標高は1000m近くある。

alt

望羊の名の通り

本来ならこの場所から

羊蹄山が見えるはず。


しかし

あいにくの曇天で眺めは

イマイチだった。


次は倶知安側へ降りて

羊蹄山の周囲をぐるっと

周ることにします。


相変わらずの曇り空。

それでも羊蹄山の姿が

うっすら見えてきた。

alt

羊蹄山は独立峰だから

麓を走ると色んな角度から

楽しむことが出来るんだな。


倶知安側の麓で撮影した写真。

alt

手前の耕作地は

たぶんジャガイモ畑だろう。


先ほど中山峠で見た

あげいもの顔パネルには

そんな意味があったのだ。


・・・


羊蹄山の麓を半周して

ニセコへやって来ました。


ニセコ連峰の中を走るので

まだ雪が残っていますね。

alt

ここはパノラマラインと呼ばれ

晴れていればめっちゃ綺麗な

ツーリングルートです。


イワオヌプリの見える

駐車場で一休み。

alt

標高は約850mほど。

風が強いせいもあって

体感温度は10℃以下かも。


当然バイクはドコにもおらず

私もとっとと退散しました (笑)


・・・


札幌を出て3時間が経過。

再び倶知安の町へ戻って

昼食を頂きます。

alt

中華料理の手風琴さんです。


頼んだ品は

麻婆麺と半チャーハン。

alt

辛い麻婆麺にしたのは

ニセコで寒さにやられたから

当然の選択なのです (〃ω〃)


温まるわー !

alt

alt

めちゃくちゃ美味しくて

大盛りにすれば良かったと

少し後悔・・・


チャーハンも同様に

レベルが高い。

alt

こっちも何故か

ハーフにしてしまい大失敗。


次回の本番ツーリングで

リベンジ確定です (^_^;)


ごちそうさま。

alt

alt

手風琴さんは

店の雰囲気も素晴らしく

選んで正解だったと思う。


・・・


帰りは赤井川村から小樽を

抜けて札幌へ向かいます。


ニセコ連峰と羊蹄山に

別れを告げた。





人工物がほとんど無い世界を

走るのは久しぶり。

北海道らしい景色です (*'ω'*)


道の駅 あかいがわへ着いた。

alt

alt

ここで嫁さんのお土産に

特産のアスパラなどを購入。


初めて見たけど

流行ってるのかな。

alt

alt

ポケモンのマンホール ?

還暦を過ぎたジジイには

よく分かりません (笑)


小樽の街と日本海が見える

毛無山展望所へ到着。

alt

alt

晴れていれば絶景なのだが

相変わらず天気がイマイチ。


こちらも

本番に期待しましょう。


さて毛無峠を下って

札樽道の朝里ICから

一気に札幌へ向かいます。


札樽道の金山SAにて。

alt

alt

セコマの夕張メロンソフトで

ツーリングの最後を飾りました。

(=´∀`)人(´∀`=)


・・・


シミュレーションの結果は

走行距離 261km

所要時間 約7時間30分。

alt

何とかレンタルバイクの

返却時間に間に合いそうです。


せっかく北海道へ来るなら

会社の人には思いっきり

楽しんでもらいたい思う。


もちろん私が ・・・

alt

事前に同じコースを走ったのは

内緒にしておきますけどね (爆)


おしまい。

2025年05月02日 イイね!

小樽の穴場スポットをクドイくらい語るの巻 ϵ( 'Θ' )϶

小樽の穴場スポットをクドイくらい語るの巻 ϵ( 'Θ' )϶このGWは暦通りに

働いていたけど休みの日に

限って雨が降ります (泣)


そこで有給休暇を取得。

GSX−8Rに乗って

小樽まで行って来ました。


札幌から小樽までは

50Kmほどの距離。

alt

高速なら1時間以内だし

あっという間に到着します。


最初にやって来たのは

小樽天満宮です。

alt

桜は五分咲きぐらい。

まだ少し早かった (汗)


この神社は襖を開けて

参詣する珍しいスタイル。

alt

華美な装飾は無いけど

歴史の重みを感じられる

いぶし銀的な神社なんだな。


お参りを済ませたので

御朱印を頂くことに。

alt

alt

神主さんの奥様が 

直筆で御朱印を

書いて下さりました。


天満宮は高台にあるので

小樽の海が見渡せます。

alt

でも家に帰って画像を見たら

海がまったく写っておらず

ちょっとガッカリ (苦笑)


それでも

御朱印が手に入ったので

当初の目的は果たしました。

alt

ありがたやー ♪

良いことがありますように (^-^)


・・・


さて次は

昼飯を食べる番です。

alt

alt

天満宮からバイクで5分

ハシビロコウさんへ到着。


内部には見事な空間が

ドーンと広がっている。

alt

alt

ちなみに

ハシビロコウという店名は

鳥の名前だったりします。


近くで見てみましょう。

alt

チョークアートで描かれた

この鳥がハシビロコウ。


動物園にもいますが

石のように動かないから

正直つまらない鳥です (笑)


・・・


料理が来ました。

alt

((((;゚Д゚)))))))

目の前にある砂時計

意味が分からないよね。


じーっと3分待って

砂が全部落ちたので

鉄のふたを開けてみます。

alt

色鮮やかな

パエリアが登場 ! (^_^)v


3分待ったのは

中身を良い塩梅まで

蒸らしていたんだな。

alt

alt

大きなエビが2匹。

ムール貝はホワイトソースに

すっぽり包まれています。


ライスの中には鶏肉とイカ

それとベビーホタテが

ふんだんに入っていた。


もう旨すぎて

あっという間に完食・・・

alt

あれれ

完食してないぞ (≧∇≦)


エビを後でじっくり食べようと

最後まで残してたのさ (笑)


パエリアを全部食べたら

アイスココアが来ました。

alt

右のジェラートは

ママさんからサービスです。


ごちそうさま ♪



外へ出ると入り口の時計は

すでに14時半を回っていた。

思いのほか長居したな (汗)


・・・


さて札幌へ帰る前に

嫁さんへ渡す大事な土産を

買わなければなりません。


みやこ通り商店街にある

老舗の洋菓子店

「あまとう」 さんへ。

alt

alt

ケーキではなくバイクでも

運べる洋菓子にしました。


小樽サブレ 4種類入り。

alt

中身の味は

ウォルナッツ ・ チーズ

アーモンド ・ カカオ。


チョコのコーティングが

施された小樽サブレは

1度食べたら病みつき確定。


私が選んだ土産に

嫁さんは喜ぶかな ? (笑)


・・・


フェリー乗り場近くの

埠頭に立ち寄って一休み。

alt

おやおや

低い雲が現れました。


急いで帰らないと

ずぶ濡れになるかも。


ふーっ・・・

alt

なんとか雨に当たらず

無事に自宅へ到着です。


小樽と言えば

観光客で溢れかえってる

イメージがありますよね。


でも穴場スポットを巡ると

こんな風に癒しの旅が

楽しめたりします。


バリバリの観光地なのに

人のいない場所を

わざわざ探して遊ぶ・・・


今回はへそ曲がりの人からの

ツーリング報告でした (爆)


おしまい。


【追伸】

ハシビロコウさんの

アイスココアが再登場。

alt

alt

このレコードのコースターが

ちゃんと鳴るかのどうか

聞くのを忘れました。


次回ハシビロコウへ行った方

マスターに確認のほど

宜しくお願いします (*´ω`*)

2025年02月24日 イイね!

【 真冬の日高地方を満喫する旅 最終回 】 親切すぎる洗車場に出会ったよ ヽ(;▽;)ノ

【 真冬の日高地方を満喫する旅 最終回 】 親切すぎる洗車場に出会ったよ ヽ(;▽;)ノNバンにスコルパを積んで

日高地方を旅しています。


Nバンが手前に写ってますが

こちらはエネオス系の

オカモトさんというスタンド。


札幌を出発して2日目の午後

静内にて給油と洗車を行った。


レギュラーガソリン161円

ロングシャンプー洗車は

なんと300円という安さ。


国道235号線沿いにあり

めっちゃ広くて海の見える

素敵なスタンドなのです。


驚いたのは地元の札幌にはない

親切な洗車場サービス。

alt

屋根のある拭きあげスペースには

クーラーボックスがあります。


中を開けてみると上質な

マイクロファイバータオルが

2種類入っていた。

alt

ピンクのタオルは窓用

青は車体用になります。


そして助かったのは

こちらの便利な備品です。

alt

使いやすそうな

ステップを貸してもらえます。


これでNバンの屋根が

楽に拭けるのだ。

alt

alt

旅先で洗車をしたら

思わぬサービスにほっこり。


札幌では絶対に味わえない

洗車環境に感動しました。

静内の人は幸せだな (#^.^#)


・・・


この日はスコルパで三石ダムを

目指したが氷の路面に阻まれて

奮闘むなしく挫折。


その後、競走馬と触れ合い

あさり浜さんでは巨大な

エビ天丼を食べました。


詳しくは前回のブログを

ご覧くださいね ♪


そんな感じで遊びすぎたため

2日目も前日と同じ宿の

静内エクリプスホテルに宿泊。


そして

晩飯は夜景を眺めながら

ホテルで頂くことにした。

alt

alt

最上階の9階にあるレストランで

豚肉のすき焼きを堪能 (〃ω〃)


宿泊者限定ながら

ビール付きで600円という

リーズナブルなセットです。


ちなみにビールの付け出しは

あわびの酢漬けだったりして。

alt

alt

すべて込みで600円

本当に良いのでしょうか。

なんか悪いなぁ〜 (笑)


ビールを飲んでいるうちに

すき焼きが出来上がりました。

alt

alt

ブランド肉だと思うが

柔らかくてとても美味しい。


ご飯はお代わり自由なので

2杯目は卵と割り下をかけて

楽しんじゃいました ♪

alt

ちなみに晩飯のメニューは

同じ価格で20種類の中から

選べたりします。


中には豪華な海鮮丼もあって

もちろん生ビール付き。


これだけでも

静内エクリプスホテルに

泊まる価値がありますよ。


・・・


さて一夜が明けて

朝食タイムになったので

再び9階のラウンジへ。

alt

北海道の真冬というのに

ご覧の通り雪は無い。


太平洋側にのみ与えられる

極めて特殊な気候ですが

羨ましい限りです (*'▽'*)


2日目の朝食バイキングは

こんな感じになった。

alt

前日の豚汁も美味だったが

今回はズワイ蟹の味噌汁を

チョイスしました。


地元の母さん達が作ってくれる

素敵なバイキング。

alt

唐揚げが大きくて

めっちゃ美味しいのです。


そんな訳で

キーマカレーにもオン !

alt

この唐揚げなら10個は

イケると思います。


いろいろ食べたいので

自重したけどね (笑)


ごちそうさまでした。

alt

タラバ蟹はダシ用です。

でも中身が味噌汁に溶け出して

カニ味が半端なかった。


だからもちろん

お代わりしましたよ (^-^)v


・・・


2泊3日の日高地方を巡る旅。

alt

ついに終わりを迎える時が

やって来ました。


10時ごろにホテルを出て

厚賀ICから高速に乗り

輪厚SAで仮眠を取った。

alt

alt

北海道なのに真冬でも

好きなバイク乗れて

本当に有意義な旅でした。


こちらは

ホテルの母さんにもらった

昼飯用のおにぎりです。

alt

旅の楽しい思い出を

振り返りながら食べると

美味しさも倍増 !


ホテルのお母さん

ごちそうさまでした \( ˆoˆ )/


・・・


4話にわたる長いブログを

ご覧くださり感謝いたします。

しかし困りました・・・


もうネタがなくなったので

しばらくブログを書くのに

苦労するかも知れません (爆)


おしまい。


2025年02月23日 イイね!

【 真冬の日高地方を満喫する旅 その③ 】 氷の山をバイクで超えて行け ! (≧∇≦)

【 真冬の日高地方を満喫する旅 その③ 】 氷の山をバイクで超えて行け ! (≧∇≦)日高の旅 2日目の朝

静内のホテルを出て

三石ダムを目指します。


内陸部をNバンで走り

道道534号の起点まで

やって来ました。


ここから先は

スコルパに乗り換えて

林道を走ることになるのだ。


位置的にはこんな感じ。

alt

地図の画像では

道が途切れて見えるけど

この先には林道があります。


しかし、スタートして

あることに気付く。



路面が雪ではなく

ほとんど氷に覆われている。

まるで氷の山だ (꒪ཫ꒪; )ヤバイ


下りは良いが

登りは全然ダメ。



写真手前のように

ちゃんと雪のある状態なら

問題なく進めるけどね。


ちなみに下ると言うことは

帰りは登りになる訳で

不安がドンドン大きくなる。


今度は橋を渡る場面で

巨大な轍に遭遇。



この先を偵察したところ

延々とこんな感じだった。


ダムの工事で巨大な重機が

入っているのかも知れない。


そんな訳で

こりゃ無理だと判断。



サーカスよろしく登りを

気合いと根性で乗り切り

元の位置に戻りました。


やっぱり冬は厳しいですね。

と言うか・・・

今行くのはバカでしょ (笑)


・・・


スコルパをNバンに積載後

走り始めてすぐに

牧場の前を通りがかった。



日高地方は競走馬の産地なので

牧場だらけなんだよね。


車から降りた私を見つけたのか

お馬さん達がやって来ます。





きっとまだ子供だろうな。

めちゃくちゃ人懐っこいぞ。


結局4頭とも集結。





さっきまでの地獄を忘れて

しばし童心に戻りました。

ヽ(;▽;)ノ


みなさん、さようなら。



私はこれからエビ天丼を

食べに行きます (笑)


・・・


三石から太平洋に出て

国道235号沿いの

あさり浜さんへ ♪



場所的には

東静内になります。


何度も来ているのに

店の前を絶対に

素通りできないのです。


では名物の

エビ天丼をご覧ください。





もうねぇ

相当ヤバいでしょ (〃ω〃)


それではオープン !





衣が厚いのではなく

エビ自体がめっちゃデカい。

シッポを見れば分かります。


ライスを大盛りにしたが

エビ1本とナス天だけで

その半分を消費した。



残りのエビは3本を

じっくり味わいながら

楽しみました (^-^)v


ごちそうさま。

安定の美味しさです ♪



丼ぶりが大きいので

普通盛りで十分だと思う。


だから大盛り危険。

真似しないで下さい (笑)


・・・


このあと静内の町に戻り

Nバンの洗車をしたりして

ゆっくり過ごしました。


その洗車場には

至れり尽くせりのサービスが

待ち構えていたんだな。
 

でも今回のブログは

ここまでなんですよねー。


次回は洗車場の話しや

連泊したホテルの

ディナーを紹介します。


それにしても・・・



やっぱり三石ダムには

行きたかったな (爆)


旅はつづく。

2025年02月22日 イイね!

【 真冬の日高地方を満喫する旅 その② 】 静内の町中華でチャーメンなるものを食す (*´∀`艸)

【 真冬の日高地方を満喫する旅 その② 】 静内の町中華でチャーメンなるものを食す (*´∀`艸)雪の少ない日高地方を

Nバンにバイクを積んで

気ままな旅をしています。


冒頭写真は初日

東静内の海岸をスコルパで

走った時のものです。


今回は、その初日の夜から

2日目の朝を書いてみました。


つまり今朝ですね (´∇`)ケッサク

引き続き宜しくお願いします。


・・・


金曜日の宿は

静内エクリプスホテル。



ちなみに、ここ日高地方は

競走馬の産地なんですよ。


だから朝食券も

こんな感じになっている。

alt

毎回持って帰るから

家に何枚もあります (笑)


・・・


チェックイン後

静内の町中へ出かけて

晩飯を食べました。


文化通りの看板をくぐり

やって来たのは大龍さん。

alt

alt

中華料理のお店で

日高の名物を頂きます。


でもその前にビール。

alt

バイクに乗ったあとは

特にビールがうまい !

v(=^0^=)v


頼んだものが

全部揃いましたよ。

alt

日高名物のチャーメンと

珍しい牛ひき肉餃子です。


チャーメンとは聞き慣れない

名前ですが・・・

alt

あんかけ焼きそばと

よく似たビジュアルだった。


その違いは鉄板にのせて

提供するところ ?

alt

早い話し

よく分かっていません。

でもめっちゃ旨い !


豚肉や野菜、エビなど

具だくさんのチャーメンを

アツアツのまま頂きました。


おやおや

餃子を割ったら肉汁が

ピューっと飛び出したぞ。

alt

小籠包なら分かるが

焼き餃子では初めてでした。


具材は「三石こぶ黒牛」です。

きっと焼いているうちに

良質な脂が出るのだろう。


皮だってモチモチ ♪

もう一皿食べたくなったが

昼も多かったので自重した。


ホント美味しかったです。

ごちそうさま。

alt

旅先で巡り合った

素晴らしい町中華の晩飯。


これ以上の幸せって

あるのでしょうか ? (笑)


・・・


一夜が明けて今度は

ホテルの9階で朝食です。


海の見える最上階の

スカイラウンジ。

alt

地元のお母さん達が作る

心のこもったバイキングが

メチャクチャ楽しみなのだ。


それが

こちらになります。

alt

alt

温野菜や唐揚げが

特に美味しい。


欲張ってキーマカレーや

鮭飯も頂きますよ。

alt

alt

ちょっと量が多くなったが

我慢出来ませんでした (汗)


豚汁には具材が

どっさり入っている。

alt

これだけでも

相当なボリュームです。


エクリプスホテルには

何度も泊まっているけど

朝食は毎回感動します。


ごちそうさまでした。

alt

alt

食事が終わると

昼飯用のおにぎりを

手渡してくれますよ。


優しい言葉が身にしみる。

ありがたやー ヽ(;▽;)ノ


・・・


こめんなさい。

今回のブログは

これで終わりです。

alt

このあと

Nバンとスコルパで

氷の山へ向いました。


そんな所まで行ってバイクに

乗れたのでしょうか・・・ (爆)


まだ旅は続く。


プロフィール

「最新のブログにCB50Sの
動画を後から挿入しています。

初めから貼れば良かったけど
なにぶん慣れないもので・・・(汗)

すでにイイねを押してくれた人も
また訪れてくれたら嬉しいです。
♪( ´θ`)ノ」
何シテル?   11/02 10:10
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ホンダ CB50S】 タイヤとフロントフォークを何とかするの巻 (^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 20:56:39
63歳の誕生日に私が気づかされたこと・・・ (*´ω`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:06:32
嫁さんとランチに行って緊張するの巻 !? ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 10:11:42

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation