• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年02月21日 イイね!

【 真冬の日高地方を満喫する旅 その① 】 地元グルメとバイク三昧 ( ^ω^ )

【 真冬の日高地方を満喫する旅 その① 】 地元グルメとバイク三昧 ( ^ω^ )2月21日の金曜日

有給休暇を取って旅に出た。


Nバンにスコルパを積んで

日高地方を目指します。


予定は特に決めてないけど

とりあえずバイクに乗って

旨いものを食べるつもり。


ちなみに初日は

新ひだか町の静内地区で

宿泊することにした。


でもそれ以降の計画は

風まかせだったりします。


何泊するかも

今のところ分かりません。


とまあ、かなりアバウトな

気まぐれ旅ですが

宜しくお願いします (笑)


・・・


朝の9時ごろ札幌を出発。

alt

約100Km先にある

日高町へ向かった。


午前11時に目的地へ到着。

少し早めのランチを頂きます。

alt

alt

満を持して楽しみにしていた

いずみ食堂 が開店した。


えっ、知らない (・・? )

ここの蕎麦は天下一品だよ。


カウンターへ陣取り

鼻息も荒く臨戦体制で挑む。

alt

alt

漬物は注文に関係なく

最初に出てきます。


漬物をポリポリしていたら

ほどなくして私の頼んだ品が

すべて揃いました。

alt

鴨そば大盛り

タコ飯し

タコとごぼうのかき揚げ
 

日高地方はタコが名物だから

頼まない手はありません。

( ˘ω˘ ) ウンウン


・・・


メインの鴨そば。

alt

日高と言えば昆布なので

出汁には必ず使っているはず。

鴨との相性もバッチリです ♪


そして、なんと言っても

こちらの手打ち極太そばが

いずみ屋さんの真骨頂。

alt

モチモチ食感とそばの旨みを

同時に味わえます。


タコ飯のアップ。

alt

タコ自体はコリッとして

これ単独でも十分味わえる。


せっかくなので

もう一捻りしてみましょう。

alt

まずタコのかき揚げを

蕎麦つゆに浸します。


そしてそれを

タコ飯へ放り込む。

alt

鴨出汁のつゆを吸った

かき揚げがタコ飯に

めちゃくちゃ合う。


我ながら素晴らしいアイデア。

これなら旨いに決まってる (≧∇≦)


ごちそうさま。

alt

いずみ食堂さんは

マジで名店だと思う。

またお邪魔します ♪


・・・


次は40Km離れた

新ひだか町の

静内地区へ向かう。

alt

alt

静内川の河川敷で

スコルパをNバンから降ろし

目の前の海岸線を走るのだ。


そして

河川敷に到着です。

alt

まったく雪がない。

北海道なのに・・・


でもね。

alt

風があるので体感温度は

ー5℃なんだな (泣)


おっと

調子に乗って書いていたら

話しが長くなってしまった。


そんな訳で

少しはしょります。

alt

alt

自衛隊静内駐屯地の

すぐ近くを通過。


そして海岸へ出た。

alt

サンド路面を満喫して

ひと汗かいたのだ (^_^)v


今はなき日高本線の

遺構を見学する。

alt

alt

alt

バイクじゃないと

行けない場所もありました。


その後

スコルパをNバンに格納。

alt

走行動画も同時に撮ったので

編集したら紹介しますね。


さて初日の宿は

静内エクリプスホテルです。

alt

夜は日高地方の名物を

町中華でいただく予定。


って、どんだけ食べるのよ。

お腹がパンクするよ〜 (爆)


旅はつづく・・・


2025年02月17日 イイね!

頚椎ヘルニアから復活 ? お試しでバイクに乗ってみました (*・ω・)ノ

頚椎ヘルニアから復活 ? お試しでバイクに乗ってみました (*・ω・)ノ昨年12月初旬に

恐怖の頚椎ヘルニアが再発。

あれから約3か月が経った。


左上半身と左腕に激痛が走り

利き腕の左手を使えない

状態がずっと続いていました。


薬を真面目に飲んだせいか

左手の痺れは次第に和らいで

今は握力も普通に戻ってきた。


激しい運動を避けて

休みの日は極力安静にしたので

その成果が出たと思う o(^-^)o


・・・


てなワケで

とりあえずバイクに

乗ってみることにした。


こちらは

スコルパ TY−S125Fを

Nバンから降ろしたところ。

alt

札幌からやって来たのは

苫小牧市の東にある

勇払原野の駐車場です。


スコルパで16Km離れた

浜厚真の海岸まで行って

オフロードを走るつもり。


それと今日のブログは

いろいろあって長目です。

お付き合いよろしく (*^_^*)


・・・


気温マイナス1℃のなか

15Kmを問題なく走破。


こちらは厚真川にかかる

JR日高本線の鉄橋です。

alt

よく見ると川が結氷して

流れが止まっています。


こんな状態だもんね。

途中バイクに乗っている人は

誰もいなかった (^_^)a


もし列車が来たら

撮影しようと思ったが

気配が無いのでスルー。

alt

このまま厚真川を下って

海まで出ることにした。


・・・


ほどなくして

浜厚真の海岸へ到着。

alt

ここには丘陵地があって

砂山のアップダウンを

楽しめたりします。


例のごとく動画を撮影。

でもそれは別の機会に

また紹介しますね。


ちなみに前回のような

転倒シーンはありません。


皆さんの期待に沿えず

ゴメンナサイ (笑)


ただし丸太越えを

動画で撮影済みです。

alt

まあ大したことない

やつですけど (≧∇≦)


・・・


このあと撮り鉄がどうしても

諦められず別の鉄橋へ移動。

alt

うむむ、川のほとりに

うら若き女性を発見 !


まさか、このまま・・・

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


でも話しかけてみたら

同じ撮り鉄だったので

とりあえず安心する (苦笑)


彼女に特別列車のキハ40

「花の恵みの号」 が間もなく

来ると教えてもらった。


なるほど、これか〜 ♪

alt

alt

なんとも可愛い列車だ。

全然知らなかったけど

今日はツイてるぞ。


出会った女性は

オホーツク地方から車を走らせ

撮り鉄の旅をしてるんだって。


しかもバイクを持っていて

愛車はXSR125だという。

alt

ここには書ききれないけど

いろいろと話が弾んで

嬉しかったです (❁´ω`❁)


・・・


浜厚真を出発してNバンのいる

勇払地区まで戻って来ました。


スコルパを格納する前に

ランチを食べましょう。

alt

訪れたのは三春商店さん。


ラーメンとチャーハンが

美味しいとのこと。

alt

座ってみたら完璧に

地元の人しかいなかった。


あれれ、目の前の壁に

こんなものが・・・

alt

「 三春キング 」

どうやら大食いメニューが

この店にあるらしい (汗)


大将に聞いてみたら

巨大なラーメンだと教えられた。


麺6玉、チャーシュー12枚

野菜は超山盛り、ライス3合

これを30分で完食するルール。


総重量は4kgぐらい。

ルール通り食べきったら

無料なんだって。


私は3kgまで楽勝だが

いかんせん制限時間が厳しい。


やはり無理をせず普通に

食べるのが一番平和なのだ。

alt

そこでカツ味噌ラーメンと

チャーハン単品を注文。


カツが巨大すぎたので

チャーハンの皿へ移設。

alt

alt

実は我慢できず先に

一切れ食べています (笑)


ラーメンとチャーハンを

交互に口へ運ぶ。

alt

alt

いやー、旨いっすね。

めちゃくちゃレベル高いです。


地元の人しか知らない

隠れた名店を見つけました。


三春商店さん

ごちそうさま〜 ♪

alt

普段は飲まないスープも

全部やっつけました (〃ω〃)


・・・


スコルパをNバンに積み

15Km離れた苫小牧市内の

とある店へ移動する。

alt

alt

ここはタイ焼き専門店の

ことぶき屋さんです。


電話予約をしていたので

出来たてホヤホヤなのだ。

alt

でもなんか遠目に見ても

明らかに大きい気がする。


仕上げは大将がハサミで

チョキチョキするんだね。

alt

alt

3個頼んだけど包みが

信じられないほど重い (汗)


せっかくだから車で

ひとつ食べてみましょう。

alt

alt

あのハサミで切ったあとが

タイ焼きの厚さを物語っている。


手で割ってみたらアンコが

ごっそり入っていてビックリ。

alt

これ1個で普通のタイ焼き

3個分は楽にあると思う。


なんかタイの顔が

リアルすぎて怖い。

alt

よくも食べやがったなと

言っているみたい (≧∇≦)


まあ何はともあれ

充実した日曜日が終わった。


結局バイクに乗っても

左手の痛みや痺れは

ほとんど無かったし。


これでようやく

バイク解禁になるのか ?

でもそれは・・・


調子に乗ったツケの

大どんでん返しが

無ければの話しだけどね (爆)


おしまい。

2024年11月23日 イイね!

バイクで行ったら特典だらけのラーメン屋 ( ^ω^ )

バイクで行ったら特典だらけのラーメン屋 ( ^ω^ )土曜日は雪の予報から

一転して快晴に変わった。


居ても立ってもいられず

さっそくGSX−8Rに乗り

道央道の輪厚SAへ ♪


しかし、気温は低く

自宅を出た時点で1℃ と

かなり寒い朝だった (O_O)


・・・


この日の最終目的地は

札幌から60Km離れた

千歳市にあるラーメン屋です。

alt

ライダーの聖地

松龍さんへやって来ました。


以前は黒松内町にあったが

ここ千歳市へ移転してから

もう一年以上になります。


ライダーの聖地の由来は

バイクで来店すると以下の

特典があるからなんだな。


・ ラーメンすべて100円引き

・ 帰りにオロナミンCをくれる

・ バイクと自分を撮影してくれる

・ たまに新鮮な野菜がもらえる


前回はNバンで行ったので

野菜だけ頂いて帰りました (*^^*)



・・・


今回は味噌チャーシューと

ライス大を注文。

alt

それと恵庭産の

限定煮卵を追加しています。


まずはチャーシューを4枚

ライスへ移動させる。

alt

分厚くて大きなチャーシューが

松龍さんの特徴なのだ。


麺をリフトアップ。

alt

寒い中を走って来たし

熱々のスープと麺の旨さが

めっちゃ身に染みます (〃ω〃)


・・・


麺を食べていたら

スープに隠れていた

チャーシューを発見 !

alt

これで5枚目だ。


すると続けて

6枚目が出てきた。

alt

もうライスの上は

肉だらけになっている。


えーっ !

これで7枚目ですけど。

alt

まさかライダーだから

サービスしてくれた ?

そう思いたくなります。


いやはや・・・

alt

とうとう

爆盛りチャーシュー丼が

完成してしまった (苦笑)


・・・


ごちそうさま〜 ♪

alt

罪悪感からスープを

少しだけ残してしまう。


でも本当は全飲みしたいほど

美味しいラーメンなのだ。

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


支払いを済ますと

オロナミンCを渡されます。

alt

そして

店主の歌子かあちゃんが

バイクと自分を撮影してくれた。



そのまま見送ってくれた

歌子かあちゃん。

alt

幸せな時間をありがとう。

またお邪魔しますねー ♪


来た時と同じく帰り道も

かなり寒かったけど・・・


家路につく私の心は

ずっとポカポカだった (#^.^#)


それにしても

他のライダーはどこへ ?


まあ、今走っている方が

異常なんですけどね (爆)


おしまい。


2024年10月27日 イイね!

ただカレーを食べるためだけに・・・バイクで425Km走ってきました〜 (;´д`)

ただカレーを食べるためだけに・・・バイクで425Km走ってきました〜 (;´д`)土曜日の朝8時半

札幌郊外のとある場所。


GSX−8Rと共に

仲間を待っています。


これから200Km以上

離れた芽室町へカレーを

食べに行くんだな。


それ以外は脇目もふらず

一心不乱に走る予定。

休憩はしますけどね (笑)


・・・


続々と仲間が

集まってきました。

alt

まずは

YDS−2 と FZ1 の

ヤマハコンビが到着。


続いて

alt

alt

CB72 と FJ1200

これで全員集合です。


60年以上前のバイクが

2台いるけど工具持参で

一生懸命走ります (#^.^#)


・・・


日高の道の駅に到着。

alt

ここまで100Kmほど走り

行程の半分を消化しました。


ところが FJ1200 が

遅れて来たので事情を聞くと

バイクに異変が起たと言う。

alt

4番シリンダーが点火せず

3気筒になってしまったのだ。


その原因は

プラグコードのキャップと

プラグ本体の接触不良。


正常ならキャップとプラグは

押し込むだけでつながります。


その際には必ず

カチカチと音がするけど

それがありません。


つまりキャップの受け側が

バカになってるせいで

プラグをつかめないのだ。

alt

最終的にブラグをキャップに

無理やり押し込んで

様子をみることにした。


結果4発に復活するものの

やはり完全には密着していない。


途中でまた失火したが

幸いにもなんとか最後まで

乗り切れました。


・・・


残り100Km超を走り切り

芽室町のカレー屋に着いた。

alt

alt

そう、あの超有名な

インデアンです。

もちろん知ってるよね (苦笑)


皆さん好きなカレーを

楽しむ気満々なのだ。

alt

これを食べるためだけの

ツーリングはついに

その目的を果たしました。


最高の場面を迎えて

私が頼んだのは・・・

alt

野菜カレー大盛り

カツ後のせの中辛です。


名前がやたら長いけど

めっちゃ美味しいので

いつもこればっかり \(//∇//)\


会計はFJ1200の方が

故障の件でで迷惑をかけたと

全員の分を払ってくれた。


Oさん、ごちそうさま。

ありがとうございました ♪


・・・


こちらは

帰る途中の風景。

alt

alt

スタンドで皆んなが

YDS−2の周りに集まって

なにか始まりました。


それでは手元に

寄ってみましょう。

alt

実はこれ、燃料タンクに

直接2ストオイルを

投入している様子です。


古いバイクはオイルポンプが

最初から付いていないため

自分で混合燃料を作るのだ。


入れた2ストオイルは

新しいガソリン量に合わせて

事前に小分けされていた (凄)


・・・


午後5時31分

無事に自宅へたどり着く。

alt

札幌ー芽室町の

往復ツーリングを終えて

425,5Km走った。


GSX−8R の総距離は

今回のツーリングで

1000Kmを超えました。

alt

来週末あたり

遅ればせながら新車時の

初回点検へ行くつもり。


それとタイヤの慣らしも

終わりましたよ。

alt

アマリングが若干あるけど

自分的にはもう限界。

コケなくて良かった~ (爆)


おしまい。



2024年10月14日 イイね!

GSX-8Rに乗って酒蔵訪問からの爆盛りメニュー !? ┐(´д`)┌ヤレヤレ

GSX-8Rに乗って酒蔵訪問からの爆盛りメニュー !? ┐(´д`)┌ヤレヤレ3連休の中日の風景 ♪

GSX-8Rがいる場所は

石狩川の河川敷です。


この日は午前中から

札幌の80km先にある

新十津川町を訪れました。


冒頭写真の位置は

こんな感じ。

alt

国道275号を使い

ひたすら北に進むと

約一時間半で到着します。


地図上に報告3件とあるが

これは速度測定のこと。


今回はいなかったけど

よく出没する地点なので

通過する際は注意が必要です。


・・・


河川敷の近くにある酒蔵が

最初の目的地になります。

alt

「 金滴酒造株式会社 」

創立当初の名前は新十津川酒造。


明治39年から続く老舗の

酒蔵へやって来ました。


中へ入ると

各種銘柄の日本酒が

ズラリと並んでいる。

alt

alt

でもこれらは

ほとんど見本なんだな。


この中から好きなのを選んで

レジで実物を受け取るという

ちょっと変わったスタイル。


みんなが知っている

有名人も来ていました。

alt

あえて名前は書きませんが

分かりますよね (灬º 艸º灬)


・・・


私が買ったのは

コチラの2本です。



初めは右の純米吟醸だけを

注文したのですが・・・


今年の冬に作った

ひやおろしが残り僅かと

聞いて思わず買いました。


金滴酒造の名取社長は

とても口が上手いので

皆さん気を付けて下さい (笑)


あれれ、社長が

何か始めましたよ。



私がバイクで来たと言ったら

リュックの中で割れないように

瓶を養生してくれたんだな。


どうやらタスキのように

巻いている部分がバイク用の

仕様らしいです (苦笑)


何はともあれ

持って帰る準備が整いました。



金滴酒蔵蒸しケーキは

嫁さんのリクエスト。


絶対に忘れちゃいけない

大切なお土産なのだ (≧▽≦)


名取社長いろいろと

お世話になりました。



瓶を割らないように

気を付けて帰りますね。


・・・


さて昼になったので

ランチを食べましょう。



同じ新十津川町内の

物産館へおじゃましました。


「 レストラン くじら 」



それでは

この建物の2階にある

お店へ突撃します。


と思ったが

まず1階にある券売機で

食券を買うんだな。



あれれ、特にクジラ料理は

見当たらないぞ。


そんな訳で

私が選んだのは ?



大食いの人だから

絶対こうなるよね (´∇`)ケッサク


・・・


食券を持って2階へ上がると

レストランの入り口が見えた。



ちなみに右側にあるのは

クジラの骨格模型です。


なぜ海の無い新十津川に

こんなものがあるのか

不思議でしたが・・・





40年前に女子大生が

この近くの川でクジラの

化石を発見したそうです。


だからそれを複製した模型が

ここに展示されているワケ。


500万年前のクジラの巨体は

それはもう凄い迫力でした (汗)


・・・


では、店に入ります。



ほぼ満席状態だったが

偶然にもひとつだけ

隅の席が空いていた。


メガ盛りカツカレーが

運ばれて来ましたよ。



あまりにも皿がデカくて

少なく見えるが

これでライスは2合ぐらい。


ルーの量は十分にあります。



しかもカツカレーとは言え

ルーには具が一杯入っており

これがまた旨いのだ。


ライスとルーを交互に食べて

カツの方も十分に楽しめた。


ごちそうさま~ ♪



食べ終わって改めてみると

異様に皿がデカいのが分かる。


そもそもトレーに入らないので

斜めになってるのが面白い (笑)


・・・


最後になりますが

GSX-8Rについて

少し書いておきます。



取り回しがとても軽く

気軽に付き合えるので

精神的に楽ちんです。


イメージ的には

ハイパワーエンジンを搭載した

400ccみたいな感じ。


それとクイックシフターが

長距離運転の疲労軽減に

かなり貢献してます。


アクセルを開けたままでも

発進時以外はクラッチを

握らないのは新鮮でした。


シフトアップ ・ ダウン時に

いちいちクラッチを握るのは

当たり前だけど疲れるもんね。


その上、走れば走ったで

ドカーンとダッシュするし

マジで楽しいバイクです。



でも結局、使い方に関しては

今回みたいなツーリングが

メインになると思います。


さてと・・・

この高価なグルメ専用車で

次はドコへ行くかな ? (爆)


おしまい。

プロフィール

「最新のブログにCB50Sの
動画を後から挿入しています。

初めから貼れば良かったけど
なにぶん慣れないもので・・・(汗)

すでにイイねを押してくれた人も
また訪れてくれたら嬉しいです。
♪( ´θ`)ノ」
何シテル?   11/02 10:10
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ホンダ CB50S】 タイヤとフロントフォークを何とかするの巻 (^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 20:56:39
63歳の誕生日に私が気づかされたこと・・・ (*´ω`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:06:32
嫁さんとランチに行って緊張するの巻 !? ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 10:11:42

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation