• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

【ホンダCRF250X】 ヤフオクへ出品する準備をしていたら・・・

【ホンダCRF250X】 ヤフオクへ出品する準備をしていたら・・・前回のヤフオク出品準備は

スズキ GT125でした。


個別に連絡を頂いているので

ひょっとしたら出品前に

売れるかも知れません (〃ω〃)


そして、今日はホンダの

CRF250Xを紹介します。

alt

車両の元オーナーは

ホンダドリームの

現役整備士さんでした。


しかも実際に

全日本エンデューロレースに

出場していた競技車両。


と言っても

公道を走行可能なところが

このバイクの良いところです。

alt

スリムな車体は見ての通り。

重量は100kgほどしかなく

フレームはアルミ製です。


なのに

水冷単気筒250ccエンジンは

40馬力近くを発揮しています。


アクセルをオープンにすると

弾けるような豪快な加速を

味わえるから面白いですよ。

alt

alt

エンジンは私が買ってから

クランク・ピストンはもちろん

バルブ回りまで交換済みです。


最近では不調になった

純正FCRキャブを

新品に交換しています。


車高はリンクとシートを

加工して50mmダウン。



身長167cm体重66kgの

私でもブーツを履けば

両足のつま先が着きます。


・・・


足回りはテクニクスさんの

スペシャルメイド。

alt

alt

普通の林道程度なら舗装路と

同じ感覚で走れたりして (^-^)


レース車両らしさは

ラジエターやハンドル周りの

ガード類にも現れています。

alt

alt

このように一見すると

ちょっと特殊なバイクですが

実は非常に乗りやすい。


あちこちへ出かけた様子を

ブログに書いているので

それはご存知ですよね (笑)


・・・


ひと通り写真撮影を終え

動画を撮ろうとしたら ?


おかしいなぁ (@_@)

ヘッドライトが点かないぞ。

alt

という訳で

ヤフオク用の撮影会は

強制終了となりました。


調べてみるとアース配線が

あちこちで熱くなっていた。

alt

こいつは配線のどこかで

短絡が起きている証拠。


つまりフレームを通して

電流が漏れ出しているのだ。


バッテリーのプラスを外し

マイナス端子とフレームに

テスターをかけたら分かります。



それにしてもCRF君

最後にやってくれましたね。


バイクを売りに出すと

急にスネるパターンは

よくありますが・・・


今回に限っては

かなりのスネ具合です。

(@ ̄ρ ̄@)


こうなると配線を

全部調べる必要アリ。


うん、売るのは

当分やめることにしよう。

あなたには負けました (爆)


おしまい。

Posted at 2025/08/03 09:39:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホンダ CRF250x | 日記
2025年04月16日 イイね!

さわやか系オフロードツーリングに誘われて・・・ (汗)

さわやか系オフロードツーリングに誘われて・・・  (汗)年配の方たちと行く

オフロードツーリングに

誘われちゃいました。


まあ自分も還暦過ぎだから

同じようなジジイですけど (笑)


恐らく軽い林道メインの

さわやか系ツーリングに

なると思います。


しかしウチには本気モードの

オフ車しかありません (^_^;)


そこでCRF250Xの

リアスプロケットを

とりあえず交換します。



alt

加速重視の53丁を

50丁まで下げて

高速側へ振ってみるのだ。


こうすれば下道の舗装路だって

余裕で走れる仕様になるはず。


ちなみにスプロケットは

XR600の余りものです。


交換が終わりました ♪

alt

とは言え、レーサーで

下道を走るのはやはり怖い。


いつも山へ行く時は

必ずトランポを使うからね。

(u_u) ウンウン


・・・


ついでに

古くなったグリップを

替えちゃいましょう。

alt



今まで疲れにくい

ワッフルタイプを使ってました。


新しいのはモトクロス用の

プログリップ製です。

alt

カーボンジェルが仕込んであり

ソフトで滑りにくい

グリップらしい (^-^)v


もう使わないのでカッターで

バッサリと・・・

alt

ゴチャゴチャやるより

この方がめっちゃ早いのだ。


私がお勧めするボンドは

ホンダ純正です。

alt

小さいけど3回ぐらいは

十分に持つと思う。


完成しました。

alt

alt

さわやか系ツーリングの

準備はこれで終わりです。


さて、あとは・・・



一般道を走る際に 「自制心」 を

どうやって抑えるかだな (爆)


おしまい。

Posted at 2025/04/16 21:56:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダ CRF250x | 日記
2025年04月03日 イイね!

フルOHしたレーシングエンジンで100Km走るとオイルはどうなってるの ? (//∇//)

フルOHしたレーシングエンジンで100Km走るとオイルはどうなってるの ? (//∇//)前回タッチアップの

話を書かせてもらって

かなり盛り上がりました。


今後は頂いた貴重な情報を

GT125の仕上がりに

役立てたいと思います ( ^ω^ )


さて本題・・・

こちらは2004年型

ホンダ CRF250X


公道走行が可能な逆輸入車の

エンデューロレーサー。


なかなか走る機会が無いけど

エンジン内の主要パーツは

ほぼ全部新品に交換済みです。





その後フルOHしてから

100Kmほど走ったので

オイルの状態を確認します。


交換するオイルの場所は

エンジンとミッションの

2箇所と少し大変なんだな。


・・・


まずエンジンオイルから。

alt

ほとんど汚れておらず

シルコリンpro4オイルの

赤い色が鮮明に見えた。


ところが !?

alt

超細かい鉄粉が浮遊してる。

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


でもこれは想定内。

馴染んでいない鉄やアルミが

触れ合えば出て当たり前 (笑)


恐らくオイル交換を重ねれば

減ってくるはずなんだな。


オイルフィルターは

綺麗なので再利用。

alt

alt

交換するオイルは在庫品の

スズキ純正R9000です。


GSX−8Rを買った時

大量に仕入れたからね (≧∇≦)


そんな訳で全化学合成オイルを

規定量の690cc投入しました。


・・・


さて次は

ミッションオイルの番です。

alt

うん、やはり鉄粉が出て

銀色に光ってる。


ミッションだけではなく

クラッチも新品なので

早めに交換して良かった。


ここでちょっとした

モデファイをします。

alt

alt

クラッチカバーを純正から

プロサーキット製へ変更。


あっ、特に性能は

なにもアップしません。

alt

つまり見た目を意識した

チャラいパーツの交換 (笑)


・・・


ミッションオイルの投入口が

めちゃくちゃ狭いので

ついに新兵器を投入します。



一気にオイルを入れられず

いつもイライラしていたのね。


そこで溝の切ってある

ジョウゴを使います。



トルネード効果でオイルが

スムーズに流れ込む・・・


と、その予定でしたが逆に

いつもより流れが悪かった。

(@ ̄ρ ̄@)


オイルには粘り気があるから

きっと溝が抵抗になって

ジョウゴ内に停滞したんだな。


最終的には

溝のない普通のジョウゴで

オイル交換を終了しました。



そうそう、このCRF250Xで

今シーズンは存分に遊ぶつもり。


私も今年で63歳ですから

バイクばかり整備しても

乗れなくなったら意味がない。


と言いながら ?!

結局は年に5回ぐらいしか

乗らないと思うけどね (爆)


おしまい。
Posted at 2025/04/03 21:34:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホンダ CRF250x | 日記
2025年03月15日 イイね!

電源の入らないバイクを直してから・・・50年ぐらい前のブツを見に行った ٩( 'ω' )و

電源の入らないバイクを直してから・・・50年ぐらい前のブツを見に行った ٩( 'ω' )و 充電不可のバッテリーを

復活させたらトラブル発生。


CRF250Xの電源が

突然入らなくなった。


前回のブログは

そこで話しが終わりました。


・・・


怪しいと目をつけたのは

スターターリレーのヒューズ。

緑色のやつがそうです。

alt

alt

はい、見事に溶断してます。

ʅ(◞‿◟)ʃ ヤレヤレ


でもこれはあくまで現象。

電源が入らなくなった

根本的な原因ではない。


ヒューズが切れた理由は

以下の二点が有力なんだな。


・スターターリレーの不良

・配線のショートしている


スターターリレーを

在庫の正常品に交換したけど

再びヒューズが切れた。


となれば残るは

配線のショートだよね。


こちらはリアブレーキランプを

点灯させるスイッチの配線。

alt

よく見るとマフラーに接触して

溶けちゃってます (@_@)


折れ曲がってるところが

接触した場所です。

alt

alt

こんなのがマフラーやフレームに

触れたらショートして当たり前。


フレーム下に配線したものが

いつの間にか端子が抜けて

クルリと回ったらしい (汗)


・・・


無駄に長い配線を

適度にカット。

alt

alt

すべての端子を

新規に付け直しました。


リアブレーキスイッチに

配線を接続する。

alt

線を短くしたしスイッチ側の

端子がもし抜けても

物理的に回ることは無いはず。


その後スターターリレーに

新しいヒューズを入れてみたら

もう切れなかった。


キーを回して電源オン。

alt

alt

ウインカーが点灯したので

電源は確保できた。

次はセルを回す番です。


ふむふむ。

alt

無事にエンジンが掛かって

これで修理は完了しました。

(=´∀`)人(´∀`=)


・・・


作業のあとレストア仲間の

ガレージを訪問したよ。

alt

このスズキGT250は

なんと高校時代から

乗っているそうです ( ̄◇ ̄;)


ガレージの主は

私と同じ昭和37年生まれ。


でも早生まれだから

一学年先輩になります。


GTと言えば

もう一台ありますよ。

alt

alt

今度は最終型の

GT125が登場 !


そんでもって・・・

alt

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

ウチへ持って帰ります (笑)


・・・


動く保証の無い不動車だが

幾ばくかの支払いをして

マイガレージへ戻ってきた。

alt

1977年型だから

48年前の原付二種になる。


写真ではキレイに見えるけど

実はめっちゃボロいです (≧∇≦)


ガレージに入れて

すぐに直すところを

20カ所ほど見つけました。


ちなみに不具合は

もっともっとあります。

つまり・・・


数えるのが面倒になって

途中でヤメたから

把握してないだけなのだ。


さてと、この美味そうな

2スト2気筒のブツを

どう料理するかな ? (爆)


おしまい。

2025年03月02日 イイね!

公道を走行できるオフロードレーサーを動画で紹介します! ホンダCRF250X

公道を走行できるオフロードレーサーを動画で紹介します! ホンダCRF250Xつい最近ブログで

CRF250Xの試運転に

ついて書かせて頂きました。


今回は実際の動画を交えて

公道走行可能なレーサーの

CRFを紹介したいと思います。


・・・


3年前に入手した

逆輸入車のCRF250X。


前オーナーはホンダドリームの

メカニックの方でした。



だが全日本クラスのレースで

使った車両にも関わらず

状態は決して良くなかった。


そこで昨年クランクや

ベアリング、ピストン、バルブなど

エンジン系を一新しています。







セルモーターも新品にしたし

こうなったら

半分ヤケクソですよ (苦笑)


そして先日さらに

純正のFCRキャブを

新品へ交換した。



これで21年振りに

ようやく新車時の実力を

取り戻したと言うワケです。


で、さっそく走ってみたら

めちゃめちゃ驚きました。



エンジン、足回りともに

市販車のレベルとは

比べ物ならない凄さ。


だったら、もっと早く

直せば良かった σ(^_^;)


・・・


では苫小牧の浜厚真で

撮影したCRF250Xを

ご覧ください。


全編4分ほどの中に舗装路

砂利ダート ・ 砂浜 ・ 海

最後に砂山登りがあります。


YouTubeで見る人は右下の

設定から字幕をオンにすると

私の下手な解説が読めます(笑)



CRFは4ストですが

昔の2スト並みの鋭い

レスポンスなんですよねー ♪


それでいて低速も粘るから

どんな場面においても

メッチャ乗りやすいです。


しいて言えば

唯一の難点は足つき性かな。



でもそこは

絶妙な高さのシートを作り

すでに解消済みなのだ。


そうでなきゃ信号で

毎回停まるたびに !?


ついつい足をのせる縁石を

探しちゃうからね ( ^ω^ )



って、それがオチかい (爆)


おしまい。

Posted at 2025/03/02 22:32:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | ホンダ CRF250x | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation