• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年06月16日 イイね!

エスコンへ行って日ハムを応援して来たよ ٩( 'ω' )و

エスコンへ行って日ハムを応援して来たよ ٩( 'ω' )و土曜日の

プロ野球デーゲーム。


日ハム × 広島を夫婦で

観戦してきました ♪


写真はエスコンの最寄り駅

JR北広島駅の構内です。


ここから球場までは

いつもバスかタクシーですが



この日は天気が良いので

徒歩に初めてチャレンジ !


距離にして1500M

ゆっくり歩いて20分。

alt

と言っても

エスコンに到着したのは

まだ午前10時でした。


試合開始が午後2時だから

早すぎたかも〜 (笑)


・・・


まず入場券を片手に

ラウンジへ向かう。

alt

alt

観戦する位置は

バックネット裏になります。


一旦ラウンジを出て

そらとしばビールを飲んで

喉を潤すことにした。

alt

実は写真を撮る前に

嫁さんが一口飲んでいます。


たぶん駅から歩いたのが

かなり効いたと思う (//∇//)


・・・


さて何はともあれ食事を

ゲットしなければなりません。



あっ、これは

関係ないです (笑)


最初に買ったのは

ルスツ豚のカツサンド。





フタを開け忘れたので

中身については

あとでお見せします。


次は電光石火という

店へ向かいました。





相手がカーブなだけに

広島風お好み焼きを食べて

景気をつける作戦なのだ。


今度はちゃんと

フタを開けましたよ。



いやはや、嫁さん

マヨネーズかけ過ぎでしょ (汗)


・・・


こちらは観戦するシート。





さっき買ったカツサンドは

ここでご開帳です。


このシートの場合

ドリンクとおつまみが

フリー制だったりして。



酒は生ビールをはじめ

ハイボールやチューハイなどを

目の前で作ってくれます。


ちなみに今回のおつまみは

出来たてのポップコーン。



こいつの塩加減がまた絶妙 !

めちゃくちゃ旨かった (*'▽'*)


・・・


グランド整備が終わり

ようやく試合スタート。



日ハムの投手は細野だが

方や広島はエースの床田です。


誰がどう見ても

苦しい展開になる予感。


よーし、こうなったら

気合いを入れ直します。



おいおい

また食べるのかーい (笑)


それにしても広島の応援が

すごくて圧倒されてしまう。



内外野の左半分は

赤一色になってるぞ (>_<)


で、試合の結果は・・・





日ハム 5–0 広島

ファイターズの勝利 !


なんと投手の細野は

プロ初勝利なのです。


野村、レイエス、郡司の

ホームランも出たし

応援した甲斐がありました。


・・・


飲んで食べて観る。

そんな楽しすぎる一日が

とうとう終わりを迎えます。


結局エスコンから

北広島駅までの帰り道は

また徒歩を選択。



酔っ払いの夫婦は

試合を振り返り何を思い

歩いていたのでしょう ?


うーん。

どうなのかな・・・


この時は真っ直ぐ歩くことに

かなり集中していたので

残念ながら思い出せません (爆)


おしまい。

Posted at 2025/06/16 06:50:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2025年05月24日 イイね!

孫たちと過ごした何気ない一日 (・∀・)ニヤニヤ 

孫たちと過ごした何気ない一日 (・∀・)ニヤニヤ 息子夫婦と孫が関東から

札幌へ帰省しています。


この日、私たち夫婦と

一緒に訪れたのは

子ども向けの写真館です。


こちらは

孫を撮影するための衣装や

小物を選んでいる場面。

alt

息子夫婦は慣れているのか

ササっと決めていたんだな。


撮影風景はこんな感じ。

alt

家族全員の写真を撮り

1時間半後には

すべての予定が終了。


孫のためとは言え

まあまあ疲れました (笑)


撮影枚数は百数十枚 ?

そのデータを送信してもらい

後で選ぶシステムらしい。


それなら気に入った写真を

じっくり決められるし

これは楽めると思う (*´꒳`*)


・・・


次は写真館から

「さとらんど」へ移動。



alt

ここは札幌市内にありながら

広大な自然を満喫しつつ

動物と触れ合える場所なのだ。


動物を目の前にして

立ち止まる孫。

alt

alt

ちょっと怖かったけど

最後には頑張って

近づきました (//∇//)


放牧されている馬を眺めて

最後に牛舎を見学。 

alt

alt

alt

孫は小さい頃から

動物の命と触れ合えて

貴重な体験をしたと思う。


・・・


さて

お昼になりました。

alt

ここは手っ取り早く

さとらんど内にある

「まきば」でランチにします。


私の選択は

ミルクラーメン。

alt

alt

さとらんどに隣接して

サツラク牛乳の工場が

あるんだよね。


新鮮な牛乳とラーメン。

alt

異色のコラボだが

とろけるような味わいがあり

これがまた旨い !


ぜひ機会があれば

味わって貰いたい逸品です。


・・・


でもまだ私のランチは

終わりませんよ。

alt

alt

ミルクラーメンのあとは

カツ煮定食を頂きました。


だって皆んなが

コレを頼むので我慢が

出来ないんだもん (汗)


さすがに孫は

お子様ランチですけどね。


ごちそうさま。

alt

おかげさまで家族全員

幸せな気分になりました。

(#^.^#)


・・・


大都会からやって来た

息子夫婦と孫の目に

この日はどう映ったのかな。

alt

alt

ひょっとしたら北海道の

美しい大自然より・・・


たくさん食べる爺さんの

印象の方が強烈だったかも ?


もしそうなら大切な一日が

きっと台無しになったと思う (爆)


おしまい。

Posted at 2025/05/24 06:18:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2025年05月23日 イイね!

ギョーザ祭りが終わったら・・・ (;´Д`A

ギョーザ祭りが終わったら・・・ (;&#180;Д`Aランチを食べに手稲区にある

金八さんへやって来た。


ここへは3度目の正直で

ようやく入店が叶ったのね。


1度目は定休日

2度目は不定休

まあそんな感じです。


カウンターに座ると

ギョーザ祭りと書かれた

目立つポップがあった。

alt

えーっと

値段がすごく見えにくい。

(@ ̄ρ ̄@)


寿司屋の時価じゃないが

とりあえず注文してみる。

alt

でもニンニクが効いていて

めっちゃ美味しかったです。

値段は知らんけど (苦笑)


・・・


メイン料理の天津飯です。

alt

alt

通常のライス量は250g

今回は大盛りにしたので

450gになっています。


絶妙な酸っぱさの甘酢ダレと

ふんわり玉子のコラボレーション。


まあこれが旨いこと !

あっという間に完食です。

(=´∀`)人(´∀`=)


ちなみにギョーザの値段は

7個で500円でした。


値段がカスれるぐらい

昔からやっている祭りに

参加できて良かった (≧∇≦)


金八さん、ごちそうさま。

またお邪魔しますね。


・・・


自宅へ戻ると見慣れぬ

赤い車がガレージの前に

止まっていた。

alt

実はこれ、関東から札幌に

帰省した息子夫婦のレンタカー。


となれば・・・

alt

当然のごとく

孫も一緒に来るのです (#^.^#)


そんな訳で

ギョーザ祭りが終わったら

孫祭りが待っていました。


祭りの出し物のひとつは

トリトンのお寿司。

alt

ちなみに私より

嫁さんが喜んでいるのは

言うまでもありません。


でもこうなると

祭のあとの寂しさが

ちょっと怖い・・・


さてどうなることやら ?

まずは家族で思いっきり

楽しむつもりです。


あっ、それと。

今週末はバイクに乗れないので

皆さん誘わないで下さいね (爆)


おしまい。

Posted at 2025/05/23 05:43:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2025年05月09日 イイね!

バイクばかりじゃなく自宅の修理も少々・・・ (〃ω〃)

バイクばかりじゃなく自宅の修理も少々・・・ (〃ω〃)GT125のレストアが

ひと段落して今度は

家の修理をやってみた。


こちらは

冬に剥がれてしまった

外部の玄関タイル。

alt

alt

浮いているのをめくったら

15枚ぐらいバラバラと

とれてしまった (^_^)a


築40年の家だからね。

札幌の厳しい気候のなか

よく頑張った方だと思う。


・・・


枚数が少ないので

チューブタイプの接着剤を

使うことにした。

alt

この時すでに階段側の下地は

不陸を除去して清掃済みです。


目地を合わせながら

貼り付けていきます。

alt

ハンマーの柄などで

トントンしながら馴染ませ

圧着する感じで進めていく。


タイルが貼り終わったら

今度は目地を入れます。

alt

alt

コーキングガンで打てる

便利な目地材なのだ (^-^)v


先の丸いコーキングの

へらで均して完成。

alt

ネタが足りなくなり

目地が微妙に深いのは

ここだけの話し (笑)


色に関してはそのうち

周りと同じになると思う。

alt

現場監督という仕事柄

理屈は分かっているが

実際やってみると難しい。


でもバイクのレストア同様

古いものを再生すると

なんだかスカッとします。

alt

GT125は現在

さらに磨きを強化中です。


エンジン腰下の

バフ仕上げは終了しており

このまま行くと・・・


シリンダーやヘッドもやって

エンジン全体がフル鏡面に

なるかも知れません (爆)


おしまい。


Posted at 2025/05/09 06:10:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2025年05月07日 イイね!

バイクと酒の仕様を変えてみる (*´◒`*)

バイクと酒の仕様を変えてみる (*&#180;◒`*)ゴールデンウィーク

最終日の話をします。


GT125の試運転時

リアサスの動きに何となく

違和感がありました。


ショックは吸収するが

中間域の動きに関して

しなやかさが足りない。


そこでリアサスの

仕様を変えてみます。

alt

alt

純正をやめて入手時に

付いていたカヤバ製の

ガスショックへ再交換。


本来ならオリジナルに

こだわりたいけど純正は

50年前のサスだからね。


ここは性能に期待して

社外品でも良いと

妥協しました (^_^)a


・・・


「 仕様を変更する 」

それはもう一つありました。


夫婦でやって来たのは

ホームセンターの

ジョイフルAKです。

alt

ご覧のとおり酒が大量に

売られております。


で、いつもは日本酒だけど

この日に限っては・・・

alt

ウイスキーのコーナーへ

突撃しちゃいました。

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


なーんて興奮してるけど

これは私の意志ではない。


実は最近

嫁さんがハマってるのだ。

(〃ω〃) ウンウン


と言っても ?

alt

高いウイスキーは

ビビっちゃって

当然買えない (苦笑)


そこで手頃な2本を

選んで買ってみた。

alt

左が私の

カナデアン MIST


右は嫁さんの

スコットランド CLAYMORE


共にハイボールにして

楽しむつもりです (#^.^#)


・・・


今回は

バイクと酒について

仕様変更の内容でした。


でもバイクはともかく

酒に関しては自分でも

ちょっと節操が無いと思った。


おそらく夫婦で

楽しめる事が見つかって

嬉しくなったのだろうな。


現状に甘んじず

より良い方向を模索する。


そんな私にとっての

人生における仕様変更は

当分まだ続くみたいです (爆)


おしまい。

Posted at 2025/05/07 23:50:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記

プロフィール

「最新のブログにCB50Sの
動画を後から挿入しています。

初めから貼れば良かったけど
なにぶん慣れないもので・・・(汗)

すでにイイねを押してくれた人も
また訪れてくれたら嬉しいです。
♪( ´θ`)ノ」
何シテル?   11/02 10:10
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

63歳の誕生日に私が気づかされたこと・・・ (*´ω`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:06:32
嫁さんとランチに行って緊張するの巻 !? ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 10:11:42
カラダは大事だよ。目がクルクル回る病気になって気づいたこと (〃ω〃) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 07:28:24

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation