• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2024年07月22日 イイね!

最高気温が33℃だった札幌で僕が楽しんだこと (๑✧∀✧๑)☀

最高気温が33℃だった札幌で僕が楽しんだこと (๑✧∀✧๑)☀日曜日の札幌は最高気温が

33℃まで上がりました。


ガレージ内の気温は

32℃と若干低いが

これでも十分暑い ! (≧▽≦)


もうこうなったら

冷たい水でも触って

気を紛らわすしかない。


と言っても・・・

alt

ただNバンを

洗車をしただけ (笑)


ここで

さらに勢いがつきます。

alt

嫁さんのカロスポも

洗車しちゃいました。


よーし、これで

ママさんポイントを

ゲットできたぞ (=^^=)


・・・


洗車を終えたら暑いながらも

心地よい風が吹いてきた。


なので、もう少し

外にいることにします。



あれれ

何か始まりましたよ。


そうそう

いつものやつです。



エイジングお得意の

一人焼肉を開始 ♪


ドンドン焼いて

ドンドン飲みます。



中落ちカルビ・セセリ

ホタテにチョリソー


そしてこんな日は

ビールが旨い ! (^-^)v


・・・


本当なら前日に続いて

バイクに乗りたかったけど

ここは自重しました。


人もバイクも時には

休息が必要だと思う。


皆さんは連日の猛暑の中で

何を楽しんでいますか ?

(❁´ω`❁)


おしまい。


Posted at 2024/07/22 07:29:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2024年07月02日 イイね!

嫁さんと農場で牛乳を飲んでみたら元気になった話し (o^^o)てれっ💕 

嫁さんと農場で牛乳を飲んでみたら元気になった話し (o^^o)てれっ💕 前回の続きです。


CRFの整備を終えた途端

嫁さんが新鮮な牛乳を

飲んでみたいと言い出した。


そこで日曜日の午後

2人は江別市にある

「町村農場」 へ向かったのだ。



このミルクガーデンに入って

新鮮な牛乳を物色します。


まず最初に900cc入りの

大きな瓶が目に入った。



こいつを一気に飲んだら

ブログでウケると思ったが

嫁さんに止められた (苦笑)


結局選んだのは

普通サイズの牛乳です。



このあと一緒に買った

ミルクドーナツを持って

2階のイートインスペースへ ♪


階段を昇っていたら

江別のマスコットを発見 !



その名は 「えべチュン」

なぜ黄色い鳥なのかは

知らないけど可愛いです。


どうしても欲しくなってしまい

売っているかと思ったら

何処にも無くて残念 (´;ω;`)


・・・


イートインスペースは

柱のない広々とした空間です。



屋根と壁の一体構造の内側に

ウレタン断熱を行っている。


そうか、昔の牛舎を活かして

リノベーションしたんだな。


先ほど買った

牛乳とドーナツがこちら。



牛乳はちゃんとカップに

入れてくれました ♪


私のドーナツはプレーン。

でも嫁さんのやつには

旨そうなチーズが・・・


すると。



嫁さんがチーズ入りを

半分わけてくれた。


ドーナツを買う時点で

この場面をあらかじめ想定して

事前に切ってもらっていたのだ。


うーむ、ウチの嫁さん

なかなかやりますな (^_^)v


・・・


その嫁さんですが

念願の新鮮な牛乳を飲んだら

次は牛が見たくなったと言う。


仕方なく

「町村農場の牛舎」 で調べると

グーグルが教えてくれた。


さっきのミルクガーデンから

車で8分の距離に町村農場の

牛舎があった。





思ったより立派な牛舎で

ちょっと驚く私たち。


さて入ってみましょう。





あれれ、あまりにも清潔で

匂いすらしません。


なるほどね。

牛は確かにいたけど・・・





この子は偽物でした。

(@ ̄ρ ̄@)


建物は昔の牛舎そのものだが

どうやら内部は見学用に

再現したみたいです。





奥の方には当時の農機具や

馬そりが展示されている。


ちなみに私の

亡くなった爺さんの仕事は

鍛冶屋だったりします。


だからこの時代に

これらに使う鉄を曲げたり

加工したりしていたんだな。


本物の牛がいなくて

多少ガッカリした反面

良いこともあった。





休憩所の売店に

えべチュンのグッズを見つけて

思わず買っちゃった (笑)


・・・


町村農場の牛舎を離れ

次の訪問地として選んだのは

すぐ近くの 「とんでんファーム」
 


同じ江別市内にあり

食品メーカーが経営する

ファミリー向けの牧場です。


牛さんのかわりに今度は

お馬さんと遊びます。





嫁さんの嬉しそうな顔をみて

私もホッコリしたぞ ( ^ω^ )


・・・


とんでんファームには

ソーセージを焼いてくれる

プロ中のプロがいるんだな。





しかも

ただのソーセージではなく

行者ニンニク入り。


これがピリ辛で

めちゃめちゃ美味かった ♪


ブログの最後に

とんでんファームの

ヤギさんたちを紹介します。



人に慣れてる感じだけど

餌やりだけにしておいて

触らない方が無難です。


ほらほら、別の子が

こっちをニラんでますよ (@_@)



さて突然ですが話しは

ここで終わります。


こんな感じで嫁さんの

気まぐれに付き合ってみたけど

案外楽しかったです。


人の希望を叶えるついでに

自分自身も元気になったし

良い休日を過ごせました。


バイクばかりが人生じゃない。

離婚されないように

これからも頑張ります (爆)


おしまい。

Posted at 2024/07/02 13:59:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2024年06月17日 イイね!

嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲むまでの記録 完結編

 嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲むまでの記録 完結編公園で酒を吞みながら

別れた嫁さんを待つ私・・・


あっ、誤解しないで下さい。

詳しい話は前のブログにて (笑)


ぐっすり昼寝をしましたが

なんとか寝坊をせずに

嫁さんと合流できました。


これから2人で地下鉄に乗り

琴似にある蕎麦屋の

「香凛さん」 へ向かいます。


乗車する西11丁目駅の

近くにはバラ園があるんだな。

alt

写っているのは

この庭園を満喫している

嫁さんです (笑)


高貴な香りに

心が和みます。

alt

alt

alt

もっと沢山撮りましたが

話しが進まないし

まあこれぐらいで (//∇//)


・・・


やって来ました。

こちらが香凛さんです ♪

alt

alt

ブログでも紹介したけど

前回訪問ずみなので

すでに下見は終っている。


蕎麦は最後にするとして

まずはオーナーお勧めの

日本酒を頂きます。


ニシンの甘露煮をアテに

呑みくらべがスタート !

alt

alt

すべて蔵元と香凛さんが

コラボした日本酒なんだな。


右側は広島の酔心山根本店

純米酒無圧しぼり生です。

alt

爽やかな口当たりながら

芯の強いノド越しを

感じられる酒でした。


真ん中と左は同じ酒蔵で

福井県の田辺酒造さん。


ともに越前岬という銘柄の

袋吊り無濾過生原酒だが

酒米が違います。

alt

手前が九頭竜で

隣が五百万石の酒米です。


初心者の嫁さんによれば

五百万石の方が

ガツンと来るんだって。


どうもありがとう。

かなり参考になりました (苦笑)


・・・


ここで

新しい酒のアテが登場。

alt

alt

タコの酢味噌仕上げと

イカの塩辛です。


イカの塩辛は

蕎麦のかえし(つけ汁)で

下味をつけた逸品だった。


さらに生ちくわと

ミョウガの天ぷらを追加。



そもそもミョウガを

天ぷらにする発想が

すごいと思う。


嫁さんに喜んでもらい

注文して正解でした。

v(=^0^=)v


うん、おかげさまで

酒がすすみます。



しかし、これには

驚きを隠せない。


あこがれの熟成酒と

ついに出会ったのだ。



なんと8年も熟成した

京都の木下酒造

無濾過生原酒です。


この琥珀色を見たら

もう辛抱たまりません。


そんな訳で嫁さんと

奪い合いになったのは

言うまでもない (≧▽≦)


・・・


熟成酒を満喫したところで

いよいよ本丸が登場。

alt

alt

マスター渾身の

粗びき二八蕎麦です。


さっきまでの酔いが

一気に吹き飛ぶ美味さだ。

ヽ(;▽;)ノ


帰り際にマスターが

ぜひ飲んで欲しいと

酒を注いでくれました。


田辺酒造の純米原酒

越前岬 梅酵母仕込み

alt

alt

梅の香りが漂う

品の良い口当たりに

感動したんだな。


締めにはピッタリですね。

マスターごちそうさまでした ♪


・・・


さて、これから我々夫婦は

地下鉄とバスを乗り継いで

家路を急ぎます。


まずは地下鉄で

琴似からバスセンター前へ

alt

ふらつきながら階段を

上がるとテレビ塔の時計が

8時18分を表示していた。


移動時間を考えても

ざっと6時から2時間

呑みっぱなしだったワケだ。


だから嫁さんが

こうなるのも仕方がない。

alt

もちろん撮影した自分も

酔いが回っている状況 (/ω\)


そしてバスに乗り

無事に自宅へ到着・・・


では最後にマスターの

Tシャツに刻まれた

金言を伝えたいと思います。


限られた肝機能を

安酒に使う余裕はない !

alt

この言葉を頂いて

私たち夫婦は貴方の

信者になりました (爆)


おしまい。



【観連情報URL】 前回のブログです ♪

↓ ↓ ↓ ↓
Posted at 2024/06/17 07:29:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2024年06月16日 イイね!

嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲むまでの記録 その①

嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲むまでの記録 その①土曜日の昼過ぎ

嫁さんとバスに乗って

旧道庁前へやって来た。


実は夕方から

蕎麦と日本酒を2人で

しっぽり楽しむ予定なのだ。


でも、なんとなく建物に

違和感がありますよね。


それでは斜めから

撮影してみましょう。

alt

実は旧道庁は工事中なので

本物じゃなく足場に描いた

絵だったのね ┐(´д`)┌ヤレヤレ


・・・


ここにはポプラの大木が

そこら中にあります。

alt

そのせいで毎度この時期に

困った現象が起きるんだな。


ポプラの綿毛が飛び交い

それが地面に積もっている。

alt

そしてこの事態は

札幌市内のあちこちでも

起こっています。


服に着いたり鼻に入ったり

もう大変なのだ (汗)


だけど、この綿毛

スズメさんにとっては

お宝らしいです。

alt

必死に加えて運んでいます。

フカフカの巣が作れる

チャンス到来なんだって (≧▽≦)


・・・


ここで一旦

嫁さんとは別行動になった。

alt

彼女の用事が終わる

2時間後には再会する予定。


その間、私は一人で

ひたすら待つのです。


という訳で・・・

alt

alt

近くにある大通公園の

ベンチで昼呑みしちゃいます。

キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 


ビーフジャーキーの袋は

しっかりカバンにしまって

そこから1本づつ食べる。

alt

なぜならカラスが

袋ごと持っていくから。


いやいや、彼らは

ちゃんと見ていますよ。


それを知らない観光客が

弁当を広げた時点で

背後から襲われているのだ。


・・・


さすがにビールだけじゃ

間が持たないな。

alt

alt

うぇ~い (❁´ω`❁)

だいぶん酔いました (笑)


・・・


嫁さんと合流するまでに

まだ1時間半あります。

alt

うーん、何をしようかな。

あんまり動きたくないし・・・


となれば

やることは一つ。

alt

このまま昼寝をして

時間を潰すことに決めた。


さてさて、このあと

寝過ごさずに嫁さんと

無事に再会できたのか ?


ちなみに私は酒が入ると

思いっきり寝込むタイプです (爆)


次回へ続く・・・



Posted at 2024/06/16 12:26:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2024年06月04日 イイね!

名古屋からやって来た二人の妹 (·∀·)

名古屋からやって来た二人の妹 (·∀·)日曜日の昼過ぎ

新千歳空港へ到着しました。


名古屋からやって来る

二人の妹を迎えに来たのだ。


空港で合流したあと

札幌市南区にある我が家の

お墓へ向かいます。

alt

alt

墓の前で止めたカロスポの脇に

チラッと彼女たちが写っている。


兄妹3人で墓に眠る両親へ

手を合わせ墓参りが終わった。


・・・


次は小樽へ移動して

晩飯の時間まで

しばし市内観光をします。


旧手宮線跡を散策。

alt

alt

ここは明治13年に開業した

日本で3番目に古い路線です。


続いて

小樽運河を散策。

alt

alt

観光とは名ばかりで

散策ばっかりしてる ?


いやいや

街の雰囲気を楽しむのは

大人の旅の常識でしょ。


なんたって3人合わせて

171歳だからね (笑)


・・・


夕方の5時を過ぎたころ

小樽で寿司を食べることにした。


庭園のような美しい

スペースを通り抜けて

店の正面へ進む。

alt

alt

実はここ

回転寿司の和楽なのだ。


ボックス席に陣取って

好きな物をドンドン注文します。

alt

ちなみに彼女たちの財布は

これっぽっちも痛みません。


支払いは私なので妹たちは

遠慮なく食べております  (T_T)


上の写真にある

王道のウニも良かったけど・・・


北海道近海で獲れたネタが

特にメチャ旨でした。

alt

別海産ホタテ、積丹産ヒラメ

そして小樽のニシンだ。


いずれも、ここでしか

食べられないからね。


一期一会の出会いを大切に

しっかり味わった (❁´ω`❁)


ごちそうさま。

alt

彼女たちも満足したみたいだし

連れて来て良かったです ♪


・・・


小樽を離れる前に

お土産を買うことになった。

alt

alt

ここ小樽は

ガラス細工が有名なのです。


最初の店で決まらず

二軒目へ突入する。

alt

alt

うーん、女の人の

買い物は本当に慎重だ。


私の場合は真逆で

パッと見てパッと買う。

そんな性格です (笑)


その後、買い物が終わり

二人を札幌市内のホテルへ

送り届けました。


・・・


10月になったら

今度は私が実家のある

名古屋へ帰る予定です。


ちょうど自分の誕生月だし

妹たちに祝ってもらうかな ?


小樽で散財した分を二人から

しっかり回収するのだ。

alt

と言っても

相手は女ふたり・・・


逆襲に遭う確率の方が

かなり高いですけどね (爆)


おしまい。


Posted at 2024/06/04 06:16:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記

プロフィール

「最新のブログにCB50Sの
動画を後から挿入しています。

初めから貼れば良かったけど
なにぶん慣れないもので・・・(汗)

すでにイイねを押してくれた人も
また訪れてくれたら嬉しいです。
♪( ´θ`)ノ」
何シテル?   11/02 10:10
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ホンダ CB50S】 タイヤとフロントフォークを何とかするの巻 (^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 20:56:39
63歳の誕生日に私が気づかされたこと・・・ (*´ω`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:06:32
嫁さんとランチに行って緊張するの巻 !? ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 10:11:42

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation