• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2024年05月15日 イイね!

嫁さんと二人で鰻を食べるつもりだった話 ◟( ˘•ω•˘ )◞

嫁さんと二人で鰻を食べるつもりだった話 ◟( ˘•ω•˘ )◞札幌の創成川沿いにある

公園の風景です ♪


ライラックの花は

冒頭写真の白だけじゃなく

パープルもあります。

alt

ちなみに5月15日から

恒例のライラック祭りが

大通公園で始まるんだな。


と言っても、催しの内容は

知らないので興味のある人は

自分で調べて下さい (笑)


・・・


仕事が終わって家へ帰ると

嫁さんが鰻を食べたいと

話しかけてきた。


どうやら近所に

鰻屋が新規開店したらしい。


そんな訳で

さっそく二人で出発 !


と思ったら・・・

店まで行ってみると鰻屋の

新規開店はなんと来週だった。


仕方がない。

鰻を諦めて訪れたのは

うどんの店です。

alt

わかる人にはわかる

ここは丸亀製麺なのだ (苦笑)


・・・


私が頼んだのは

明太しらすおろしの

温かいやつ。

alt

「得」 と書いてあるのではなく

少し減らして 「大」 にした。


その分、天ぷらなどの惣菜を

いっぱい食べる作戦だ。

alt

美味しそうな揚げたての

天ぷらに目移りしてしまう。


うどんと惣菜をゲットして

嫁さんと席へ着きました。

alt

うー、張り切っていろいろ

取ってしまった (≧∇≦)


対面の嫁さんも私に負けず

頑張って食べるみたいです。


・・・


それでは盛り付けを

始めることにしましょう。

alt

出汁のかかったライスは

オリジナルの天丼を作るために

別途注文しました。


ライスに載せる具材は

・ エビ天 × 2

・ いそべ天

・ かぼちゃ天

・ 唐揚げ


ほどなくして完成。

alt

あれれ

いそべ天はドコヘ ?


実はエビ天の支えになって

裏側へ回ってもらいました (笑)


オリジナル天丼はもちろん

うどんも美味しかったです。

ごちそうさま〜 ♪


・・・


それと食べた後に

気づいたことが一つ。


この円筒状のステンレスには

無料の熱い出汁が入っています。

alt

alt

中身を確かめたくなって

実際に飲んでみました。


これが思いのほか旨い !

うどんがあるうちに入れたら

良かったと少し後悔。


いや待てよ  Σ(゚д゚ )ハッ!

まだ遅くないかもしれない。


140円のライスを頼み、無料の

天かすとネギを好きなだけ入れて

この熱い出汁をなみなみと注ぐ。


するとたった140円で豪勢な

出汁茶漬けが完成するではないか。


でもやめました・・・

だって、そもそもですよ。


鰻を食べるつもりだった人が

こんな姑息な出汁茶漬けでは

あまりにも情けない。


よーし、次こそは

新しい店に行って正々堂々と

鰻丼の松を食べてやる。


そう心に決めて

後ろ髪を引かれながらも

丸亀製麺を出たのでした (爆)


おしまい。


Posted at 2024/05/15 12:25:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2024年05月08日 イイね!

嫁さんとドライブしたら最後の最後に・・・ ┐(´д`)┌ヤレヤレ

嫁さんとドライブしたら最後の最後に・・・ ┐(´д`)┌ヤレヤレ【 前回ブログの続き 】

私の気まぐれで始めた

嫁さん孝行の旅。


みどりの日に嫁さんと

カロ―ラスポーツに乗って

ドライブへ出かけました。


栗山町の小林酒造を後にして

やって来たのは三笠市です。


冒頭写真の奥に

人が並んでいますが

そこが私たちの目的地。


こちらは蕎麦の名店

更科食堂さんです。

alt

訪問したのは午後1時すぎ。

三笠の山奥にも関わらず

この状態ですから (汗)


嫁さんは初めてだったので

興味深々でしたよ。


・・・


30分ほど並んで

無事に入店できました。

alt

店内は広いが客席には

15人ぐらいしか

座ることが出来ません。


さらに料理の提供は

はっきり言って遅いです。


でも、そんな些細なことは

美味しいから全然許せちゃう。

✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。


二人が頼んだのはコチラ。

alt

手前の私は

鹿とじ丼 & もり蕎麦

共に大盛りです。


嫁は悩みに悩んで

普通のもり蕎麦でした (苦笑)


「 鹿とじ丼 」

気になりますよね。

alt

お肉は文字通りの

鹿肉なのですが・・・


これが頬っぺたが落ちるほど

めちゃめちゃ旨いのです !


柔らかいロース肉に

蕎麦屋ならではの出汁が

よく効いているんだな。


ごちそうさま ♪

alt

手打ちの更科蕎麦も

さすがの出来映えだった。

またお邪魔しますね (❁´ω`❁)


・・・


三笠市から札幌市までの

帰り道は高速を使いました。


30分ちょっとで

札幌南インターへ到着。

と思ったら ?


嫁さんがここで

まさかの発言をする。


もの足りないので

寿司が食べたい・・・


いやいや、悩み抜いて

もり蕎麦を頼んだのは

あなたの判断でしょ。


も~しょうがない。

alt

そのまま回転寿司の

トリトンへ直行 (笑)


やはり

トリトンの寿司は旨い !

alt

alt

これを味わったら

他の店には行けません。


うーん、大満足。

alt

嫁さんの気まぐれで

思わぬ状況になったけど

最後はハッピーエンド ?


ちなみに私の場合

昼飯を連続で食べても

寿司は別腹なんです (爆)


おしまい。

Posted at 2024/05/08 05:57:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2024年05月07日 イイね!

気まぐれで嫁さん孝行をしてみた日 (笑)

気まぐれで嫁さん孝行をしてみた日 (笑)久々にカローラスポーツが

ブログに登場しました。


ということは満を持しての

「 嫁さんネタ 」 です (◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"


5月4日 みどりの日に

夫婦でドライブした内容を

書きたいと思います。


いつもより話が長めです。

ご容赦ください (笑)


・・・


冒頭写真は栗山町にある

「 小林酒造 」 の駐車場。


栗山町は札幌から東へ

40kmの距離にあります。


午前9時半ごろ到着したが

10時に始まる酒の販売所は

まだ閉まっていた。


そこで無料見学のできる

この場所で時間を潰します。

alt

alt

alt

明治時代から使われている

今から100年以上前の

酒蔵の建築群です。


現在は一部のみ無料開放中。

予約を入れれば製造過程も

見学可能らしいです。


・・・


資料館的な建物へ入ってみた。

alt

alt

展示物はオーナー家

小林一族の方々が実際に

使われたものなのだ。


スゴイと思った品物を

二つ紹介します。


これは単なる

ヤカンや鍋ではない。

alt

純銅もしくは錫合金製で

手造りの品だと思う。


もしこれを今買ったら

ハンパない価格です。


以前、東京で銅と錫の合金の

小さな酒用タンブラーを

買ったら1万円しましたもん。


ひょっとしたら全部で

100万円を越えるかも (汗)


もう一つは

こちらの箱になります。

alt

目につくところに

「 MITHUKOSHI 」の文字が・・・


箱の中身は

恐らくこれでしょう。

alt

帽子は大正・昭和時代の

紳士淑女の必須アイテム。


買いに行ったのではなく

三越の外商部から

取り寄せたと帽子だと思う。


大正・昭和にかけての

小林家繁栄の経緯を知る

貴重な資料を拝見できました。


・・・


敷地内にカフェがあったので

ここで一休みします。

alt

alt

最近まで使われていた

小林家の邸宅を

お店に改装したらしい。


玄関でまず目を引いたのは

こちらのディスプレイ。

alt

二代目の奥様チノさんが

明治の終わりごろに作った

千枚の布です。


布は二枚重ねになっており

「 もったいないの精神 」 を

改めて考えさせられる作品。


大正・昭和資料館とは趣きの違う

明治の質素な生活とチノさんの

堅実さを垣間見た気がしました。


・・・


奥へ進んで案内されたのは

なんとコタツの席です。

alt

alt

お店の中でコタツは

この席しかないので

運が良かった。


しかもチノさんの

千枚布が使われています。


注文したのは

嫁さんがブレンドコーヒー

私は甘酒のお汁粉です。

alt

alt

甘酒と言っても

お酒は飛ばしてあるので

大丈夫なんだな。


朱色の入れ物は輪島塗り。

明治30年製だそうですが

使ってもいいのかな ? (^_^;)


撮影をしていたら・・・

alt

嫁さんにお汁粉の味見を

されちゃいました。


えっ、お銚子が写ってる ?

でも安心して下さい。

alt

普通のお茶です。

実に紛らわしい演出だ (苦笑)


・・・


カフェを出て日本酒を

やっと買えると思ったら


嫁さんが小林家の庭を

見たいと言い出した。

alt

alt

おーっ !

明治時代そのままだよ。


木製建具に当時の

板ガラスを使っているので

すぐに分かりました。


入り口に書いてあった

龍神様はこちら。

alt

alt

白いヘビを見た創業者が

酒蔵をここに建てると

決めたそうです。


嫁さんは何を

お願いしているのでしょう。

alt

どうせ教えてくれないから

あえて聞きませんけど。


・・・


さあやっと

日本酒が買えるぞ。

alt

alt

純米吟醸の旨そうなやつが

あれば買って帰ります。


あのね・・・

alt

alt

運転しない人は

お気楽でイイですな。


しかも純米生原酒の

大吟醸とは恐れ入る (;·∀·)


で、私が買ったのは

alt

alt

「 純米吟醸 北斗随想 」

飲んでみてハマったら

次は一升瓶にしましょう。


・・・


案の定ブログが

長くなってしまいました。


一話完結を目指したけど

ここまで来ればもう無理です。


では最後は

酒蔵の片隅にあった旧車を

紹介して終わります。

alt

ノスタルジーを感じられて

素敵ですよね (((^-^)))


古いバイクを置いても

様になるかも知れません。


次回は栗山町から30kmほど

北上して三笠市でランチ頂きます。


かなり珍しい料理を

もちろん大盛りで・・・ (爆)


旅は続く。


Posted at 2024/05/07 07:14:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2024年03月25日 イイね!

春に向けて準備が出来る人と出来ないネコ (=^x^=)

春に向けて準備が出来る人と出来ないネコ (=^x^=)こちらは春分の日に

撮影したガレージの風景。


そしてついに日曜日には

札幌の気温が10℃を超えた。


いつもことだが

春が近づくとワクワク感と共に

準備でいろいろ忙しくなります。


・・・


まず嫁さんのカロスポ用

夏タイヤを貸しガレージへ

取りに行った。

alt

自前のガレージがあるのに

わざわざナゼ !?


以前ブログにも書いたけど

バイクが7台もあるせいで

置き場が無くなったのね。


そんな経緯もあり

物置を建てたいけど

嫁からは反対されている。


まずバイクを減らす方が

先決だと言われています。

そりゃそうだ~ (汗)

・・・


次は春に向けて心機一転

新しく作った眼鏡を

富士メガネに取りに行く。

alt

今のは4年目を迎えて

もうボロボロなんです。


仕事が現場監督だし

過酷な状況での使用が多く

普通の人より寿命は短めかも。


それにバイクでオフロードを

ガンガン走る関係上

なおさら傷が付きやすいのだ。


・・・


今回はレイバンの

チタンフレームにして

遠近両用レンズを選択。

alt

ちなみに奥に見えるのは

アスリート用のフレームです。


どうせならバイク専用にと

急に思いついてしまったので

もう一つ買うことにします。


フレームのメーカーは

SKINSです。

alt

オーストラリアのメーカーで

世界トップクラスのアスリートが

愛用しているらしい。


実際に装着してみると

フィット感が抜群だった。

alt

alt

鼻当ての部分はシリコン製で

アッセンブリ交換が可能。


万が一衝撃が加わっても

顔を傷つけにくいのが

購入の決め手です。


レンズはバイク用なので

非球面超薄型レンズのみにして

遠近両用はやめました。


眼鏡の使い分けの発想は

今まで無かったので

ちょっと楽しみだな  \(//∇//)\


・・・


さて最後の春の準備は

タマちゃんの出番です。

alt

春が近いせいか少し前から

外に出たがっていたのだ。


庭にお気に入りの

ネコ草があるから是が非でも

確かめたいのだろう。


さっそくタマちゃんを

連れ出すことにした。

alt

分かるかなぁ。

まだ庭に雪が残ってるのを

見て腰が引けています (=^^=)


残念ながら彼だけは

春に向けての準備が

出来ていなかった。


まあタマちゃんは

極度の寒がりだから

仕方ないけどね (爆)


おしまい。

Posted at 2024/03/25 07:31:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2024年03月24日 イイね!

ありのままの自分を信じる人 (*^ω^*)

ありのままの自分を信じる人 (*^ω^*)土曜は午後からXR100Mの

次期オーナーが訪ねてくる日。


譲渡に必要な書類の受け渡しと

バイクの見学が主な目的です。


そんな訳で

午前中の空いた時間に

チェーン清掃を行った。

alt

出来るだけ完璧な形で

バイクを引き渡したいからね。


・・・


チェーン清掃を終えたころ

いつもおごってくれる先輩が

昼飯を食べないかと訪ねて来た。


そりゃ行きますとも~ (笑)

alt

「トンカツ家族」 さんで

大ロースカツを注文。


ライスのおかわり無料なので

2杯目は大盛りにしてもらう。

alt

無料ライスなら

いくら食べても先輩の

財布は痛まないでしょ。


だから余計な気を使わず

思いっきり食べた (≧▽≦) 


先輩いつもすみません。

ごちそうさま~ ♪


・・・


店を出た途端に携帯が鳴り

XRの次期オーナーさんから

連絡が入った。


予定よりも早くガレージに

到着したとのことで

急いで自宅に戻りました。


さっそく現車を確認してもらい

細かい説明をさせて頂く。

alt

ちなみに上の写真は

次期オーナーさんからの

借り物です。


私の方が舞い上がってしまって

写真を撮るのを忘れたのだ。

┐(´д`)┌ヤレヤレ


このXR100モタードは

4月の雪解けまで預かって

あとで届けることにした。


でもこれって

ほんとにイイのかな ?

alt

毎回バイクを譲るたびに

相手の方から日本酒を

もらってる気がする (汗)


しかも、今回はレア品の

上川大雪酒造の純米吟醸だ。

alt

マジで前から飲みたかった

日本酒なんですよ。


と言っても

お金を払う人から贈り物を

されると気が引けます。


ここは素直に

もらっておきますけどね。

(・∀・)ニヤニヤ


・・・


このあと

さっきの先輩のガレージに

少し顔を出してみた。

alt

互いの趣味である

旧車レストアの話で盛り上がり

1時間ほどで解散。


それにしても、この日は

なぜか与えられてばかりの

不思議な一日でした。


それなら私は

誰かに何かを与えてる ?


そこは深く考えても

答えは出ないだろうし

私は私なのだから・・・


これからも変わらず

ありのままの自分で

生きることにします (爆)


おしまい。





Posted at 2024/03/24 07:32:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記

プロフィール

「最新のブログにCB50Sの
動画を後から挿入しています。

初めから貼れば良かったけど
なにぶん慣れないもので・・・(汗)

すでにイイねを押してくれた人も
また訪れてくれたら嬉しいです。
♪( ´θ`)ノ」
何シテル?   11/02 10:10
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ホンダ CB50S】 タイヤとフロントフォークを何とかするの巻 (^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 20:56:39
63歳の誕生日に私が気づかされたこと・・・ (*´ω`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:06:32
嫁さんとランチに行って緊張するの巻 !? ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 10:11:42

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation