• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2024年03月16日 イイね!

バイクを2台売って1台買う人 (❁´ω`❁)

バイクを2台売って1台買う人 (❁´ω`❁)エンジンをフルOHした

CRF250X です。


これから火入れの儀式を

始めるつもりでしたが


充電しておいた

バッテリーが再放電して

お亡くなりに・・・

alt

いつのモノだか分からない

バッテリーだからね。


ちなみにエンジン始動は

キックでも可能です。


だけど車体側の発電に

何かあってもイヤなので

今回は一旦中止。


新品のバッテリーが届いてから

再チャレンジします。


・・・


そういえばカツ丼を

ずっと食べていないことに

ふと気づきました。


となれば

まんぷく食堂へ行くしかない。

alt

でも、メニューから

カツ丼の 「特大」 が

消えてるじゃないの~ (泣)


と思ったら、ママさんが

特別に作ってくれました。

alt

alt

トンカツ2枚で500g

ライスは丼ぶり3杯分900g

合計で1.4kg


決してケチらない

分厚い肉がステキ。

alt

alt

ごちそうさま~

まんぷく食堂さん最高 ! (*^^)v


・・・


さて、前フリが

長くなりました。


今回売っちゃうバイクは

こちらの2台。

alt

空冷ハスラー50最終型と

XR100モタードです。


ハスラー50は

ほぼ新車の状態にまで

レストアしています。

alt

50にしてはパンチのある

走りを楽しめるんだな。


XR100モタードは

こだわりのモデファイで

仕上げています。

alt

100ccのままカムを変更して

26Φのヨシムラキャブを換装。


それに加えてクロダヤの

フルエキ効果で5速からでも

グングン加速します。


近々ヤフオクへ出すので

気になる人は注目して下さい。


・・・


で、買ったバイクは

えーっとですね。


まだ手元に無いので

借り物の画像で紹介します。

alt

「 KTM 125デューク 」

13年~16年ごろの

ABS付きモデルです。


本当は200が欲しかったけど

通勤に使うし駐輪場へ停められる

125の中古を選択しました。


でもね

問題が一つあります。


売主がナント

富山県在住なんですよ。

キャ━━━(゚∀゚)━━━!!


まあいっか。

札幌からバイクを取りに

行けばネタになるし・・・


あっ、言っておきますが

この旅はバイク2台売っても

完全に赤字になる予定です (爆)


おしまい。

2024年03月14日 イイね!

【続】バイクの愛車紹介に同じ仲間がいない件 (・・ )( ・・)キョロキョロ

【続】バイクの愛車紹介に同じ仲間がいない件 (・・ )( ・・)キョロキョロ1990年 空冷4スト単気筒

ホンダ XR600R


前のブログが好評だったので

二番煎じのネタでいきます (笑)


みんカラ愛車紹介において

仲間の少ない変態車種を

またまた登場させました。


・・・


このXR600Rは

馴染みの買取り業者から

不動車の状態で入手。

alt

alt

こんな風に丸裸にして

いろいろ点検してみると

問題が多数見つかった。


現在は入手から1年半かけ

完璧な状態に仕上げて

林道走行を楽しんでいます。


それでも走行距離が

5883km と極端に

少ないのが救いでした。

alt

車検証に記載している

距離と整合性があるので

間違いのない数字です。


この走行距離なら

当分エンジンは壊れないと思う。

<( ̄^ ̄)>エッヘン


しかし

私は小心者なので

念には念を入れて・・・

alt

後からオイルクーラーを

追加しています (笑)


・・・


XR600R は

国内販売されておらず

輸出専用車両です。


しかし30年以上経った

今でも維持するのは案外

容易だったりするんだな。


特にアメリカで人気があるので

純正部品が廃盤になっていても

社外品からパーツの入手が可能。


例えばブレーキ周りを

新品同様にした一例。

【 リヤブレーキ 】

alt

alt

真相は不明ですが

カブのシューと同じという

噂もあります (大汗)


【 フロントブレーキ 】

alt

alt

フロントキャリパーを

大径ピストン化して

メッシュホースに交換 ♪


・・・


そして現在の姿は

こんな感じです。

alt

出先で話しかけられると

250ccのXRに

よく間違えられます。


600ccだと言っても

信じない人がいるぐらい (笑)


130kg台の軽量な車体が

250ccと間違えてしまう

原因になるのでしょう。


でも実際は250ccの

3倍のトルクと50馬力近い

パワーがあるんです。


だから本気で加速すると

1速から3速までポンポンと

フロントが上がります (^-^)v


腕とバイク自信のある

オフロード乗りの皆さん

私と勝負しませんか ?


ただし・・・

alt

「直線のみ」 という

条件付きでお願いします (爆)


おしまい。



2024年03月13日 イイね!

バイクの愛車紹介に同じ仲間がいない件 ( ;∀;) カナシイナー 

バイクの愛車紹介に同じ仲間がいない件 ( ;∀;) カナシイナー 2004年 水冷4スト単気筒

ホンダ CRF250X


最近エンジンをフルOHして

完成させたばかりです。


でもまだ火入れ前なので

走り出すことはしていません。


そこで今回は

過去の写真を使って

話しを進めますね。

alt

CRF250Xは

エンデューロなどに使う

レース用車両です。


保安部品を付けたとしても

日本の公道を走ることは

本来許されていません。


しかし

海外へ輸出された車両を

日本へ再び輸入したら・・・


不思議なことにナンバーの

取得が可能になるんです。

d( *^ω^*)pヤッター!


このような車両は一般的に

逆輸入車と呼ばれています。


・・・


私のCRF250Xは

フルパワー化されているので

40馬力以上は出ていると思う。


しかも車両重量は

100kgほどしか無く

むちゃくちゃ軽い !

alt

レース用のタフな足回りは

単なる林道だけでなく

ガレ場などにも対応します。


あとキックとセルを

併用できる点が素晴らしい。


山の中でエンストしても

セルでリカバリーできれば

体力を温存できるからね。


ヌタ場の泥の中で

キック始動する姿は

まさに地獄絵図です (笑)


・・・


ではどうして

このように魅力的なバイクが

国内販売されなかったのか。


その要因は乗れる場所が

かなり限定されることに

尽きると思う。

alt

特に高速道路の走行や

長距離ツーリングには

まったく向かない性格。


航続距離は120Km

車高が高くて足は着かないし

尻も速攻で痛くなるのだ。


つまり

快適要素なんて微塵も無い

マゾ的なバイクなのです。

alt

CRF250Xは

舗装路走行を完全に無視した

純粋なオフロード専用車両。


そんなもん買う人は

まず日本にいませんよ (^_^)a


・・・


みんカラ愛車紹介において

CRF250Xの登録状況は

極わずかでした。

alt

現在CRF250Xで

リアルに活動しているのは

私ぐらいかも知れません。


誰も乗らない変態バイク ?

それで上等ですよ。

alt

ヨッシャー !!

今シーズンは北の大地で

豪快に暴れてみるかな。


と言っても

コケない程度にね・・・ (爆)


おしまい。

2024年02月14日 イイね!

長期出張の疲れを癒してくれた人

長期出張の疲れを癒してくれた人釧路出張から戻った私は

少し疲れていました。


そんな3連休の最終日に

彼はやって来た。


そう・・・

ブログによく登場する

「 あの先輩 」 です。


二人で行ったのは

ラーメン 一番星

alt

ここのユッケジャン入り

ラーメンは絶品なのだ。


私はそのジャンラーメンと

チャーハン単品を注文。

alt

alt

ちなみに先輩は

普通の醤油ラーメンと

チャーハン小でした。


奢ってもらう私が

奢る人より爆食いする現実。

誰が考えても非常識です (笑)


・・・


一番星を後にして

訪れたのは先輩の秘密基地だ。


そこで最初に

迎えてくれたのが

こちらのバイク。

alt

1962年型

ヤマハ YDSー2


つまり私と同じ年齢

61年前に発売された

ビンテージバイクです。


車体にシートが無いので

周りを見渡したら

壁際にポンと置いてあった。

alt

ところが

こいつを手にした途端

驚愕の事実を知ってしまう。


いつもの感覚でシートを持つと

その重さに不意を突かれて

床へ落しそうになった (汗)


現代のバイクシートは

中身がすべてウレタン製の

スポンジだから軽いはず。


だがYDSー2の場合

スポンジは表面だけ。

そのかわり・・・

alt

alt

横に10本、縦に2本の

コイルスプリングで

座面を支えていた。


あまりにも斬新。

当時のヤマハが試行錯誤して

決定した仕様だと思う。


でも先輩によれば

乗り心地は意外と

良いらしい (灬º 艸º灬)


・・・


さらにガレージの奥には

YDSー2と同じ60年代の

バイクが二台あります。


ホンダ CB77(305cc)

alt


スズキ Tー20 (250cc)

alt

YDSー2を含めて

これら三台は全て登録済み。


つまり、お飾りではなく

普通に走れる状態だから

頭が下がります。


自分の趣味も先輩と同じ

バイクのレストアだが

その情熱には到底かなわない。


そんな訳で

何だかんだ3時間も

語り合ってしまう。

alt

気が付けば

さっきまでの出張疲れは

何処かへ消えていた (笑)


・・・


先輩から元気を貰ったし

その勢いのまま

泥で汚れたセローを洗車。

alt

出張中に釧路湿原を

一緒に走った相棒です。


冬にバイクを洗車をする場合

トランポが必須になるんだな。

alt

セローは雪道でも走れるが

さすがに札幌市内では

車の人に迷惑が掛かります。


これで準備はオッケー。

alt

つーか、何の準備 ??


それはまだ決めて無いけど

とりあえず思いついたら・・・


すぐに家から消えちゃう

悪い癖があるからね (爆)


おしまい。


2024年01月30日 イイね!

コピー品のFCR風キャブレターを検証してみた (⊙ꇴ⊙)

コピー品のFCR風キャブレターを検証してみた (⊙ꇴ⊙)出張で釧路へ来て

二度目の月曜日を迎えました。


道東の太平洋側は晴天が多く

冬をあまり感じさせません。


ホテルで食べる海鮮丼の

朝食ダイエットは

依然として継続中です。

alt

このように朝はガッツリ食べて

昼と夜を軽めにしています。


ダイエットの結果は

また別ブログにて報告します ♪


・・・


さて、この日の晩。

alt

みん友さんと釧路川の

幣舞橋(ぬさまいばし)近くで

待ち合せをしました。


その後、居酒屋へ直行して

見せてもらったのがコチラ。

alt

FCRの文字がチラッと

見えますがこのキャブは

「 本物 」 ではありません。


いわゆるFCRのコピー品です。

今回は使えるかどうか

検分を依頼されました。


正規品ケイヒン製FCRに関しては

OHを何度も経験しています。


直近では CRF250X の

37ΦFCRを整備したばかり。

alt

alt

これはビックボディタイプで

今回の依頼品は33Φの

スモールボディになります。


・・・


持ち込まれたキャブの

フロート側を分解しました。


居酒屋のテーブルですが

新品なので大丈夫でしょう。

alt

【上の矢印】

ボディの小口が歪んでいて

なおかつ粗い金ヤスリで

修正した傷が多数あります。


実際に燃料を通したら

漏れるかも知れません。


【下の矢印】

このビスはニードルバルブを

抜く際に外しますが新品なのに

まったく回りません。


鬼トルクで締められると

いずれネジ頭を舐めてしまうし

フロートピンすら抜けない。


それに

この場所は油面調整の際に

分解必須になるから厄介です。


次はキャブの上方にある

スロットル側を開いてみました。

alt

矢印はスロットルを開けた際に

フロートバルブと一緒にせりあがる

ベアリング付きローラーになります。


本来ならフロートバルブの上部に

左右2個付くはずだが依頼品は

右側に一つしか付いていない。


加えてローラーがボディに

接触しておらず空回りするので

単なる飾りと化していた。


正規品はこうなっている。

alt

ちなみにフロートバルブ下部にも

ローラーが付いており合計で

4個あるのが正解なんだな。


・・・


こちらのみん友さんは

私のバイクを買って頂いて以来

親しくお付き合いしています。


そんな経緯もあって

これまで書いた通り正直に

現状を説明しました。


コピー品は精度や構造が

まるで違っており

あくまでFCR風なのです。


確かに正規品のキャブは

目ん玉が飛び出るほど

すごい値段がしますよね。


ならば本物の中古を

買ってOHすれば

まだ部品が出るし・・・

alt

日本技術の粋を尽くした

ケイヒン製のFCRキャブ。


そう簡単に同じモノを

安く作れるなんて絶対に

ありえないと思うのです  (#^.^#)


おしまい。


プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920 21 2223
24 25 26 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation