• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2023年10月31日 イイね!

バイクに乗るためのフル装備で町中華の店へ行ったら・・・ (^^ゞテレテレ

バイクに乗るためのフル装備で町中華の店へ行ったら・・・ (^^ゞテレテレ	日曜日の午前中

思うところがあって


ロード用バイクに乗るための

フル装備を身に着けてみた。


この格好は去年まで乗っていた

ZRX1200S用なんですよ。


最近になってZZR600を

買ったからつい嬉しくて (笑)


ヘルメットはショウエイの

X-fourteenです。


皮製の上着は

ダイネーゼになります。


パンツもダイネーゼで

ブーツはアルパインスターの

スーパーRテック。

alt

alt

皮がとても柔らかいし

ブーツを履いていることを

忘れるぐらい軽い (^_^;)


インナーブーティという

二重構造になっています。

alt

フィット感が抜群なのは

このおかげなのです。


・・・


と、ここまでは

大満足しているのですが

alt

問題は長年愛用している

ゴールドウインのグローブ。


実はこんなことになってます。

ポリポリf(^_^;

alt

モロに穴が開いちゃって

めっちゃ恥ずかしい。


そこでこの装備のまま

新しいグローブを買いに

ライコランドへ行って来た。

alt

ちなみにZZR600は

7台ある所有車のうち唯一の

大型ロード用バイクです (汗)


・・・


バイクの装備を通販で買うと

サイズや装着感を確認出来ないし

最近は偽物もあるから要注意。

alt

さーて、どれにするかな。

o(ˊ▽ˋ*)oワクワク


これに決めました。

alt

alt

メーカーはデグナーです。

厚手ながら柔らかい皮おかげで

一体感がハンパない ♪


・・・


昼を大幅に過ぎていたが

良い買い物に気を良くして

ランチへ向かった。


やって来たのは

同じ白石区にある

ももんじさんです。

alt

実はここ町中華の

名店なんですよ。


注文したのは

チャーハン大盛りと

単品のレバニラ炒め。


チャーハンのアップ。

alt

alt


次はレバニラ炒めです。

alt

alt

もう見た瞬間に

美味しさが伝わります。


旨すぎてもったいなくなって

じっくりゆっくり味わいました。

ごちそうさま〜 (^-^)v


・・・


帰り際に席を立ったら

バイクのカレンダーが

ふと目に入った。

alt

おーっ !

ひょっとして店主は

ライダーかも知れない。


ここは是が非でも

ハッキリさせないと

ダメです ( ̄ー ̄)ニヤリッ


もしかして話が弾むかも ?

そう思って質問をしてみたら

意外な答えが返ってきた。


出前先のバイク屋さんから

カレンダーをもらっただけで

私はバイクに乗りません。


うーん、そうきたか。

でもね・・・

alt

月を過ぎたカレンダーまで

捨てないで貼ってあるし

絶対ライダーだと思うでしょ。


しかもロードとオフを

貼り分けているから

なおさら紛らわしい (苦笑)


まあいつものように毎回

奇跡の出会いがある訳も無し。

たまには失敗した方が・・・


このブログに真実味が出て

良いのではないでしょうか ?

(‘Д`)y-~~ソーナノ


おしまい。


2023年10月06日 イイね!

ちょっとした偶然が重なって・・・あの恩人と10年ぶりに再会 ♪ (^-^)/

ちょっとした偶然が重なって・・・あの恩人と10年ぶりに再会 ♪ (^-^)/1981年型 ハスラー50


先日キャブのフロートに

多数の穴あきが判明して

修理したばかりです。


ハンダで患部の穴を

チマチマ埋めていたら

もともと茶色のフロートが !?

alt

結局すべて

銀色になった (苦笑)


とは言え

オーバーフローは止まり

穴あき修理は無事完了。


ところがですよ。

直後に2LN_serowさんから

耳よりな情報が届く。


ヤフオクに同型のキャブが

出品されているらしいのだ。


ハスラー50は42年前の旧車。

それが本当なら奇跡だ !


・・・


そんな訳でヤフオクで

ハスラーのキャブを落札。


フロートの写真もあったし

見た感じOH済みなので

程度はかなり良さそうです。


出品者は幸いにして

車やバイクを扱う札幌市内の

修理業者だった。


そこで家から近いしキャブは

配送ではなく直接引き取りに

行くことにした。

alt

階段の上から社長さんが

出迎えてくれています。


でもね、この人と私

実は旧知の仲だったのです。


住所を聞いた時点で

もしやと思ったけど・・・


彼と再会するのは私が

バイクレストア業を辞めてから

なんと10年ぶりになります。


・・・


キャブを受け取り

そこからは話が弾む弾む (^_^;ゞ


こちらは彼が製作中の

セロー225改です。

alt

DT200RのFサス装着済み

リアも同様にリンクごと

そっくりサスを交換予定。


今後はセローのボアUPした

エンジンを積むという。


そして

話題は工具にも及んだ。

alt

alt

回らないナットは素直に

このブレーカーを使い

割っちゃうんだってさ。


商売人は時間との戦いなので

無駄な努力はしないらしい。


あとはここへは書けない

ヤバい車種の情報交換や

業界の裏話を少々 (笑)


・・・


自宅へ戻り

早速キャブのフロートを

交換することにした。

alt

alt

修理した方はハンダが

モリモリで恥ずかしい (汗)


手に入れたキャブは予備にして

フロートだけを外して移設。

alt

油面を再調整後に

車体へキャブを取付けて

試走してきました。


当然ながら

オーバーフローは起きず

まったく問題ナシだった。

alt

ところでタイトルにある

彼が恩人だという理由を

ここで書きますね。


49歳の時に勤めていた

建設会社が倒産して

バイクレストア業を始めた私。


その時に素材の不動バイクを

何台も融通してくれたのが

再会した彼なのです。


【 レストア後の当時写真 】

譲り受けたバイクは

この中に何台かあります。





そしてサラリーマンへ復帰後

単身赴任により札幌を

離れることになるのだが


その際にも

彼はバイクや不要部品を

心良く引き取ってくれた。


・・・


ハスラー50のレストア作業と

2LN_serowさんのヤフオク情報

それに直接引取りを思いついた件。


それらすべてがつながって

窮地を救ってくれた恩人との

再会が叶ったのだと思う。


もし何か一つでも欠ければ

この日の素晴らしい出会いは

きっと無かっただろう・・・


また小さな幸せを見つけました。

人生って面白い ポリポリf(^_^;


おしまい。


2023年09月20日 イイね!

3連休の最終日はガレージで地味な作業してました~ (´Д`;)

3連休の最終日はガレージで地味な作業してました~ (´Д`;)すでに紹介済みですが

幻の道へ行った際の様子です。


橋の下の廃道も走れて

まあまあ楽しかった ♪


しかしそんな3連休も

ついに終わってしまい

日常生活へ・・・


今回は休み中にやった

バイクメンテの事例を

書いてみることにします。


・・・


こちらは幻の道から戻り

トランポのNバンから

セローを降ろした場面。

alt

alt

これぐらいの泥汚れなら

洗車場ではなく自宅の

ホースで十分落ちる。


でも後でやろうと放置して

泥が固ってしまえば

そうは簡単にいきません。

alt

オフ車を綺麗に保つには

こまめな洗車が必要。


ここで手を抜くと速攻で

ボロいバイクになります (´-ω-`)


・・・


セローの処置が終わったら

次はXR600Rを整備。


突然キャブから燃料が

オーバーフローしたのだ。

alt

alt

レストア時にOHを

済ませているので

中身は全然キレイです。


となれば内部パーツの

経年劣化しかない。


そこでフロートバルブを

新品に交換します。

alt

古い方の円錐形ゴムが

痩せて段差になっていた。


これでは

コックをオンにした時点で

ガソリンが流れ放題です。


・・・


フロートバルブを換えたら

油面が変わるので調整する。

alt

alt

サービスマニュアルを見て

規定値の14.5mmに

油面を合わせました。


キャブを車体へ戻す。

alt

燃料漏れは止まったので

次の休みにテストを兼ねて

近場を走るつもり ٩(ˊωˋ*)و


・・・


最後の整備は上の写真に

チラッと写っている

XR100モタードです。


CRF100Fらしきステーと

可倒ステップを組み合わせた

「謎の部品」 を取り付けます。


まずはブレーキ側から

alt

上が純正の固定式ステップ

下が入手した可倒式だが

幸いにしてボルトオンだった。


ステップ位置の後退に伴う

キックの干渉は無し。

alt

でもこれは

単なる偶然だと思う (苦笑)


・・・


反対のシフト側は

少し応用が必要です。


装着する謎のステーは

スタンドのバネの位置が

XR純正と表裏反対なのだ。


今度はバネがステーの

表側になってしまう。

alt

そこで形状が似ている

中古のエイプ用ステップを買い

スタンドとバネだけを流用した。


バネは若干短いが

動作的には許容範囲内です。

alt

ステップの後退と高さUPで

バンク角が稼げるし

さらに可倒式だから完璧だ。


どこかの誰かが考えて作った

XR100M用の謎ステップ。



何とか装着できたので

しっかり私が受け継ぎます (≧▽≦)


・・・


今回のブログは

微妙だったかも知れないな。



こんなマニアックな内容

面白いワケないもんね。

だけど逆に・・・


もし共感している人がいたら

それはそれで怖いです (爆)


おしまい。


2023年08月11日 イイね!

車検付きバイクの名義変更とZZR600のお迎え準備 (^-^)

車検付きバイクの名義変更とZZR600のお迎え準備 (^-^)札幌は気温33℃と

夏真っ盛りなのです。


でも湿度が低いから

不快な暑さではありません。


さて今日は購入した

ZZR600の名義変更へ

行って来た話。


車検付きなので

手続きは超簡単なのね。

alt

こちらは札幌陸運支局です。


名義変更に必要な書類は

以下の通り。


(譲渡人が準備するの書類)

・車検証

・自賠責証書

・譲渡証明書


(買った人が準備する書類)

・住民票


印鑑はとうに廃止されており

あとは陸運支局にある

書類を2枚書いたら終わり。



alt

これらをまとめて

受付に提出して待つ。


今はアプリがあって

書類の出来上がりを

通知してくれるんだな。

alt

alt

でも30分ほどで終わるし

目の前の電光掲示板を

ずっと見てた (笑)


車検付きでしたがナンバーが

同じ札幌管轄なので交換不要だし

今回はめっちゃ楽ちんでした。


・・・


車検証が私の名義になったら

次は自賠責保険の書き換えです。


自賠責って個人ではなく

車両自体に保障が付いています。


だから

法的には名義変更に関する

罰則や規定はない。


但し請求する段になると

色々面倒なことになるので

ここはキッチリとやります。


前オーナーが入っていた

保険会社へ出向きました。

alt

alt

私名義になったの車検証と

前オーナーの自賠責証書を

提示するだけでOK。


ここでも印鑑は必要なく

15分ほどで手続き完了です。


・・・


ZZR600が名実ともに

私のモノになったし

お祝いのランチにします。

alt

やって来たのは

東区にある栄寿司さん ♪


でもね、名前とは裏腹に

寿司は出てこないのです。


理由はよく分からないけど

いまは定食屋さんなのだ。

alt

味噌ラーメンとチャーハン

それとカキフライを注文。


おみそれしました。

普通に旨いっす (≧▽≦)

alt

alt

栄寿司さんは

分かりにくい場所にあって

入り口も道路に面していません。


それでも満席になるのは

やはり味が決め手なんだろうな。


個人的に嬉しかったのは

梅干しの食べ放題 !?

alt

暑い夏の体力維持に向けて

嬉しいサービスです。


といっても

酸っぱいのが苦手なので

2個が限界だったりする (笑)


・・・


ガレージへ戻り

ZZR600を置くための

スペースを確保してみた。

alt

見えてる範囲に5台のバイク。

でもゴリラは小さくて

どこにも見えず (◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ


あれ、もう1台

あるんじゃないの ?

alt

今のところこんな感じ。


まだガレージ内は余裕だが

ZZR600を撮影するので

広めに空けておきました。


とは言え

バイクをどれか売らないと

もう狭いのは確かなんだな。


うーん、こりゃ

かなり悩ましい事態だ。


って、そもそもバイクが

多すぎるでしょ。

乗るのは一人なのに・・・ (爆)


おしまい。



【追伸】

ZZR600は明日の

午前中に引き取って来ます。

alt

現状把握と走行インプレなどは

次のブログで紹介しますね (=^^=)


2023年08月08日 イイね!

カワサキのバイクが好きすぎて・・・ついにヤラかしました (灬╹ω╹灬)┣¨キ┣¨キ*

カワサキのバイクが好きすぎて・・・ついにヤラかしました (灬╹ω╹灬)┣¨キ┣¨キ*去年の春まで乗っていた

カワサキ ZRX1200S


私にとってカワサキの

マルチエンジンは特別な存在。


ここ10年で各メーカーのバイクを

50台ほどレストアしていますが

その中でも思い入れは深いです。


【 過去のカワサキ レストア例 】

① カワサキ GPZ400R

( エンジンは600cc )

alt

alt

結局600ccでは

フレーム強度の証明が出来ず

車検取得を断念してしまう。


② カワサキ GPZ400R

(600ルックの400cc)

alt

alt

元色はブラックだったが

レストア後に思いきって

ライムカラーへ変更しました。


③ カワサキ ZZR400

alt

alt

400ccながら長距離を

ガンガン走っても疲れないし

エンジンの耐久性も抜群です ♪


だからツアラーとしては

最高の相棒だと思う (*^^)v


同じマルチエンジンでは

こんなのもレストアしました。

alt

カワサキ バリオス1型


たしかに音は官能的だけど

250ccで速く走ろうとしたら

シフトチェンジが忙しい (笑)


・・・


まあそんな感じで

カワサキ好きの私ですが

禁断症状がMAXへ ?


あの欲しかったバイクが

偶然すぐ目の前に現れたのだ。


で、結局買いました。

alt

先方から書類をもらったら

陸運支局で名義変更を済ませ

ガレージまで乗って帰る予定。


つまり今回は不動バイクではなく

珍しく車検付きの実動車なのです。


えっ、車種は何だって !?

それは最後の写真を見て

判断して下さい (^_^)a


明日のブログで

バイクの詳細を発表します。


本当は今すぐにでも

言いたいぐらいだけどね (爆)


おしまい。


プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920 21 2223
24 25 26 27 282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation