• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2022年09月19日 イイね!

バイク馬鹿はヤマハのオフ車に恋してる?

バイク馬鹿はヤマハのオフ車に恋してる?4台のバイクと共に

暮らしています。


内訳はホンダが3台で

残りの1台がヤマハです。


すべてが不動車だったので

ちゃんと走れるように

再生して楽しんいるんだな。


例えば入手時のヤマハ

セロー225はこんな感じ。

alt

現在は冒頭の写真のとおり

トライアル仕様になってます。

ヽ(*^^*)ノ


4大メーカーのうち

特にヤマハのオフ車が好きで

何台も再生したんだな。


MR50

alt


DT125M

alt


TY250スコティッシュ

alt


最近レストアしたのは

みん友さんに譲った

XT250Tとか・・・

alt

なんと言ってもヤマハの

オフ車はデザインが素晴らしい ♪


その優雅なスタイルに

もうメロメロなのです (笑)


・・・


いま気になっているのは

alt

80年代の逆輸入車

ヤマハ TT350です。


レーサー譲りの軽い車体

それに350ccの大トルク !

死ぬまでに一度は乗ってみたい。


ちなみに

このTTのマフラー

実は ⁈

alt

alt

みん友さんに譲った

ヤマハ XT250Tに

装着済みだったりします。


そう、私のTTへの憧れは

このマフラーに込められている。


・・・


今年の春に手に入れた

ホンダ CRF250Xも

それなりに良いオフ車です。

alt

alt

しかし何というか

あまりにも優等生で

色気がありません (≧▽≦)


血の通わないバイクに

恋するなんて変態の証拠 ?

でもそうでなきゃ・・・


いつまでもこんな風に

バイク馬鹿は続けられないと

我ながら思うのです (爆)


おしまい。



2022年08月28日 イイね!

手のかかる子供ほど カワ(・∀・)イイ!! と熱弁する人

手のかかる子供ほど カワ(・∀・)イイ!! と熱弁する人セロー225を

レストアして楽しんでいます。


ヤフオクで買ったシュラウドを

取り付けてみました。


届いた当初は

悲惨な状態だったけど

alt

alt

裏技のエンコン作戦で

新車時の艶が復活 !


こちらは少し前のブログで

紹介しています (=^^=)


でも付けてみたら

何か違うんだよね。

alt

本来はタンクの黄ラインが

そのまま真っすぐ

前方へ繋がるはず。


しかもシュラウドの

黄色はオレンジに近いし

多分違う年式のやつだろう。


まあカッコ悪くないし

遊び心があって

面白いかも知れない (笑)


・・・


次は CRF250X の

オイル交換です。


フィルターも
新品に替えます。

alt

走行距離160km

乗ったのはトータルで

5時間ほどかな。


えっ、たったそれだけ ?

と思うでしょ。


でもこれだって

ヤバいくらいなのね。


排出されたオイル量は

315cc だった。

alt

かなり汚れており

真っ黒な状態。


そして今回入れる

正規のオイル量は

690cc です。

alt

つまり160kmの走行で

375cc のオイルを

消費したことになる。


その理由を

サービスマニュアルの写真で

説明しますね。

alt

ピストンがペラペラで

しかもトップリングと

オイルリングのみの構成。


レーサーという性格上

そのパフォーマンスを発揮する為

OHが前提になっている。


だから市販車のように

耐久性は求めておらず

ピストンは消耗品扱い。


毎レース交換するオイルより

フリクションロスを避け

性能を優先した結果なのです。


ちなみに

ヤマハのプレミアムオイルは

半額だったので買いました (≧▽≦)


・・・


同時に

ミッションオイルを交換。


ドレンプラグは

シフトの根元にある。

alt

CRFは4ストなのに

エンジンとミッションの

オイルが分離されています。


こっちは

さすがに減らないけど

やはり汚れていた。

alt

alt

鉄粉というより

スラッジのようなゴミですね。


・・・


今度はミッションだし

本当は鉱物油でも良いが

同じ化学合成オイルを使う。


作業するたびに思うけど

注入口が小さすぎるよ。

alt

700cc入れるのに

かなり時間が掛かります。


こんな感じで

チョロチョロ入れるからね。

alt

イラついてやると

必ず溢れます (笑)


・・・


セローは33年前のバイク

CRFでも18年が経っている。


1989年型

セロー225 3RW1

alt

トライアル仕様なので

道なき道は得意だけど

速く走るのは超苦手。


2004年型 逆輸入車

CRF250X ME11



100km/hまでは

リッターバイク並みに速いが

毎年エンジンOHが必要。


手のかかる子供ほど

可愛いと言うけれど・・・


やはり誰が何と言おうと

こいつらは可愛いのです。

╰(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)╯


それにしても性格が極端な

子供達ばかりだけどね (爆)


おしまい。



2022年08月26日 イイね!

残念ながら、上には上がいるという話し (๑✧∀✧๑)☀

残念ながら、上には上がいるという話し (๑✧∀✧๑)☀最近のマイブームは

大通公園でボーっとすること。


あっ、仕事をサボるんじゃなく

あくまで休憩ですからね (笑)


そして、金曜日

お気に入りの場所に

こんなものが出現しました。


おやおや

ベンチが使えない。

alt

alt

大量の仮設トイレが突然

並び始めたぞ (汗)


それにカラーコーンや

ミネラルウォーターの箱も・・・

alt

alt

そうか、今週の日曜から

北海道マラソンが始まるんだ。


でもこのミネラルウォーター

盗まれないの ? (;A´▽`A


・・・


休憩場所を奪われたので

テレビ塔により近いエリアへ

移動することにした。

alt

花壇の前にカバンを置いて

ベンチに座ろうとしたら・・・


何か飛んできた。

alt

いつのまにか

もう秋なんですね。


その割には

全然バイクに乗ってないや。

(*μ_μ)イヤ~ン


・・・


仕事が終わって帰る時間。

alt

天気の良い日はXRで

通勤しています。


この駐輪場には

いつも停めてるけど

気になることが一つある。


それは毎回のように

いろんな人から

ジロジロ見られるんだな。


中には今にも話しかけて

来そうな人がいたりして (汗)


しかし、客観的に見れば

それも分かる気がする。

alt

還暦ジジイが

こんなモノに乗ってちゃ

そりゃ気になるよ (~∀~汗;;;)


・・・


実は、来月の9月11日

ハード系の林道ツーリングに

誘われています。


だから今度の土日は

CRF250Xに乗って

トレーニングをする予定です。

alt

「 気合を入れて行きますからね~ 」

そんな話をツーリング主催者に

したところ・・・


今回は、なんと !

70歳の現役オフローダーが

参加するらしい。


それにしても

上には上がいるものだ。

ヾ(◎o◎,,;)ノぁゎゎ


還暦ジジイなんて

まだまだハナタレ小僧・・・


それを聞いた瞬間

急に恥ずかしくなったのは

ここだけの話しです (爆)


おしまい。



2022年08月24日 イイね!

「安物買いの銭失い」 ではなく・・・その逆を体験するの巻 (灬º 艸º灬)

「安物買いの銭失い」 ではなく・・・その逆を体験するの巻 (灬º 艸º灬)お盆の休みが終わり

日常が戻って来ました。


仕事から自宅へ戻ると

タマちゃんが出迎えてくれます。


これも日常の一部だよね。

私が心から安らげる

至福の瞬間なのだ (^ν^)


・・・


至福と言えば

バイクパーツ購入に際して

こんなことがありました。


実は、以前からセローの

リアキャリアを探していて

ようやく購入できたのだ。

alt

ケンプロダクトさんの

オールアルミ製のキャリア。


恐らく受注生産品で

注文を受けてから

製作しているのだろう。


さすが

ハンドメイドです。

alt

取付穴の位置においても

寸分の狂いがないし

仕上げのバフも美しい。


ガード兼ねた鉄製の

純正ウインカーステーは

付属品のアルミ製へ変わった。

alt

alt

もちろん何の問題もなく

装着できています。


これでキャンプ道具を

積むことが可能になった。

alt

それにしても

素晴らしい造りをしている。


中空のアルミ角材を

こんな風に曲げるのは

決して簡単じゃないはず。

alt

ケンプロダクトさん

恐るべし~ !  (´Д`;)


・・・


ベタ褒めしていますが

やはり気になるのは

お値段ですよね。


驚かないで下さいよ。

ズバリ税込み 88,000円


あっ、一桁間違えた。

8,800円が本当の値段 (汗)


でも真面目な話し

これで良いのかと言うぐらい

安すぎると思う。


きっと倍の値段でも

買っていたレベルだ。

alt

「 安物買いの銭失い 」

そんな言葉は

もう過去の遺物なのか ?


良いものが安いのは

確かに嬉しいことだが・・・


職の分野は違えど

同じ技術を売る者としては

何とも複雑な心境なのです。


おしまい。




2022年08月05日 イイね!

会社帰りにドコかへ寄ってキャブの最終調整をしてる人。

会社帰りにドコかへ寄ってキャブの最終調整をしてる人。最近は天気が良いので

バイク通勤が多いです。


XRが自転車に埋もれて

なんだか可哀そう ┐(*´▽`*)┌


うちの会社の事務所は

ビルの4階にあるけど

エレベーターは使いません。

alt

登山トレーニングのために

普段からずっと階段を

活用しているんだな。


こう見えても実は

地味にコツコツやるのが

好きだったりして (笑)


コツコツといえば

こんなことも・・・

alt

腰のポーチの中に

個人用と会社用の携帯を

2台入れています。


でも、お見せしたいのは

携帯ではなく

alt

ポーチに仕込んである

この小さなドライバーなのです。


・・・


愛車のXRは80ccから

100cc化を経てキャブを

ヨシムラへ交換しています。


だからドライバーを使って

会社帰りにキャブの

最終調整をやっているのだ。

alt

ちなみに

この場所ではありません。

(ᅙωᅙ)ふっふっふ



・・・


キャブセッティングの肝は

本体内部に組んである

以下の3つのパーツ。


・メインジェット (MJ)

・パイロットジェット (PJ)

・ニードル (ヨシムラはMJN)


でも、これらの選定は

すでに終了して変更済み。


では、あのドライバーで

調整していたのは ?

alt

このエアスクリュー (AS)という

パイロットジェット(PJ)と

密接に関係する場所。


それを図で表現すると

こんな感じになります。

alt

AS調整が影響するのは

アクセル開度の9/16までの

エアとガスの混合比率になります。


・・・


まあ小難しい話はさておき

調整は順調に終わって

すでにデータは出ている。


ヨシムラ指定のAS基準開度は

全閉から3/4開けです。


で、その時の最高速は

alt

GPS速度計なので

かなり正確だと思います。


その後、何度かトライして

最終的にAS開度は

1回転と1/8 に決定。

alt

その結果 5km/hほど

最高速が上がっています。


アクセル開度の前半のみに

影響するAS調整とはいえ

やはりそこまでが完璧なら


MJが担当するアクセル開度の

全開域へつながりも良くなり

最後まで吹け切れる訳です。


セッティングが決まったので

ギア比変更で3桁は確実かも。

(o´艸`)ムフフ


・・・


さて、この作業の為に

会社の帰りに寄っていたのは

いったいドコでしょう。


そんなに都合良く

サーキットでもあったのか ?

alt

うーん、家の庭でやっていた。

とも言えないしねぇ~ (爆)


おしまい。


プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920 21 2223
24 25 26 27 282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation