• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

SHOEI ・ SHOEI ・ SHOEI ・ ショウエイ !? (≧∇≦)

SHOEI ・ SHOEI ・ SHOEI ・ ショウエイ !? (≧∇≦)2021年もあと一日。

なんだか早いものですね (汗)


今年、私が書いたブログは

これで311本目になりました。


去年 2020年は272本

一昨年 2019年は217本

実は投稿がどんどん増えている。


書くネタがあると言うことは

幸せに生きている証拠でしょうか ?

大した内容ではありませんが (笑)


今年最後のブログは

例のごとくバイク関連の話です。

(´^ω^`)


・・・


今の札幌は雪の中だし

当然バイクには乗れません。


だから、年末
休暇の2日目は

ヘルメットの手入れをしていました。


まずはオンロード用から。

alt

今は使っていない

SHOEI X-eleven

バーミューレン です。


大きな傷も無く綺麗だが

10年ほど前のモデルなので

内装はすでに廃番なのだ (泣)


こちらは現在メインの

SHOEI X-fourteen

alt

3年前に購入した

アセイルというモデルです。


SHOEIのフラッグシップだけに

安全性はもとより軽さと空力に

力を入れた製品だと思います。

alt

高速道路でZRX1200Sに乗り

人に言えない速度を出しても

とっても静かなんですよ (笑)


・・・


次はオフロード用の

ヘルメットを磨きました。

alt

同じくSHOEI

VFX-Rのトロイリーモデル


これも古いですよ~

15年は経っています (苦笑)


エンデューロレース用に

使っていたので歴戦の傷が・・・

alt

口の部分に飛び石や砂が

バシバシ当たって樹脂の

メッキが剥げている ( ̄◇ ̄;)


帽体にダメージは無いが

いい加減これはヤバい。


というコトで !?

alt

セローのレストア完成を記念して

今回は奮発しちゃいました。


SHOEI VFX-WR

ジンジャーモデル

alt

奥に見えるVFX-Rには

もう引退して頂きましょう。

ご苦労様でした ♪ (´▽`*)


・・・


せっかくなので新旧の

ヘルメットを並べてみる。

alt

新しいVFX-WRのほうが

明らかに大柄なボディだ。


でも不思議だなぁ~

alt

重さが全然違うのです。

とにかく軽ーい !

(゚▽^*)ぁは☆


最新の技術を投入した
内装は

頭部を優しく包み込んでくれる。

alt

オンロード用のX-fourteenと

かぶり心地を比べてみたら

VFX-WRの方が良いぐらいです。


それにしても時代と共に

ヘルメットの形も変りましたね。

alt

alt

昔は、まん丸だったのに

いまは流線形だったり

凸凹していたりします。


・・・


変ったと言えば

これだってそうだ。


ブログの題名にSHOEIを

3つ並べて最後にショウエイと

カタカナで書きました。


その理由がコチラ。

alt

SHOEIのヘルメットが4つ。

その中に一つだけ

カタカナの文字が見える。


どれだか分かりました ?

いかにも外国人が好みそうな

文字のデザインです。


国内需要が落ちているから

きっと輸出に力を入れている

証拠なんだろうな。


ヘルメット一つとっても世相が

透けて見えるから面白いものです。


ちなみにヘルメットを含めた

バイク用品はコロナの影響で

総じて品薄になっています (汗)


・・・


さて、これで

今日の話は終わり。


最近の世の中は何かと

激動の日々が続きます。


でも、これを大変だと思うと

本当に大変になる気がするんだな。


だからこそ来年も

普通でつまらない生活の中から

小さな幸せを探しつつ・・・


自分で勝手にテンションをあげて

面白く暮らそうと考えています (笑)

alt

まあ、そんな奴ですが

今後もお付き合いのほど

宜しくお願い致します (^ω^)


おしまい。


2021年12月26日 イイね!

真冬の札幌にて・・・バイクに乗れない時間の過ごし方 (●´ V`●)

真冬の札幌にて・・・バイクに乗れない時間の過ごし方 (●´ V`●)
札幌の気温は土曜日の

昼の時点でマイナス6℃でした。


積雪もあるし当然のことながら

バイクに乗ることは出来ません。


写真はシーズン契約をしている

業者さんが排雪をしているところ。


私が除雪して溜めた一週間分の

雪を持っていってくれます。



・・・


セローのレストアを一通り終え

雑然としたガレージの

片付けを思いつきました。

alt

ゴリラは別の小屋に保管。

このガレージには3台の

バイクが入っています。


あっ、そうそう本格的に

灯油ストーブも準備したよ。

alt

無いよりはマシな程度の

効果しかないけど・・・ (汗)


ガレージを掃除する前に

C125スーパーカブ の

充電をしましょう。

alt

alt

バッテリーへのアクセスの際

カバーの爪が折れそうなので

接続端子を付けています。


ワンタッチで充電できるし

これは便利です (‘∇^*)v


その間にセローを

ガレージから出しました。

alt

よく見ると窓のところに

タマちゃんがいます。


もう寒くて外へ
出られないから

恨めしそうに眺めてるんだな (汗)


・・・


片付けと言っても

大したことはしていません。


この半年の間に使った

ケミカルやオイル缶の整理です。

alt

エアゾール式の缶は

穴をあけてガス抜きをします。


それとバラバラに保管していた

新品プラグの整理も。

alt

ZRX1200S用が多いのだが

在庫があるのを忘れて

何度も買っている始末 ┐(´ー`)┌ 


・・・


そんな感じで

片付けは終わったけど

alt

根本的にやってないから

あまり変り映えはしない (笑)


変ったのは

セローの外観かな ?

alt

音叉マークをはじめ

ヤマハに関係のあるデカールを

さらに追加してみました。


フロントフェンダーには

厚手の透明シートを先に貼り

下地として使っています。

alt

剝がれやすい抜き文字なので

よく動くフェンダーとの密着性を

高めるチョットした工夫です。


・・・


このガレージは10年前に

建て替えています。


その時に一度整理したが

また道具が増えた気がする。

alt

最近は、あまり使わない

レストア道具を出そうとしても

ドコ何があるのやら !?


だから、その都度買い足して

また物が増えている悪循環・・・

そろそろ本格的に整理をしよう。


まあ、これを言い続けて

何年も経ってますけどね (爆)


おしまい。


2021年12月15日 イイね!

セローを使った「野望」に向けて準備を始めました (・∀・??)

セローを使った「野望」に向けて準備を始めました (・∀・??)おかげさまでセローの

レストアは順調に進んでいます。


すでに外装へ手をつけ始めて

もう先が見えた感じです。


実は、この作業を続けていたら

ある「野望」が頭をよぎって

離れなくなったのね。


という訳で、その準備を

開始したけど買いたいものが

買えなくて困っています。


あっ、お金が無い訳じゃ

ありません (笑)


オフ用の部品や装具などの

在庫が国内に無いのです。

(゚Д゚ )ナヌ!


alt

例えば、ハンドル周りを

レース用に変更しようとしたが

欲しいメーカー品が買えない。


ハンドル・グリップ・ガードを

ジータ製で揃えようにも

物により納期未定の状態でした。


またヘルメットもショウエイの

VFX-WRを買おうとしたが

いつ入荷するのか分からない。


うーん、きっとコロナの影響で

海外で製造している部品や

その流通に問題があるのかも。


まあ、在庫品を探して買えば

事は足りるけど・・・


安い買い物じゃないので

好きな仕様を揃えたいのだ。

(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪


・・・


そんな中でも何とか

準備できたものがあります。


それがコレ。

alt

ケイヒンPWK28キャブ本体と

セッティングパーツを発注しました。

( 写真は借り物 )


細かいパーツの具体的なものは

ジェット類やハイスロに加え

初期型セローの吸気口などです。


しかし32年前のセローに

ナゼそこまで入れ込むのか ?


実はそれが最初に書いた

「ある野望」 に関係するのです。


40代までシリーズ戦に出ていた

エンデューロレースにスポットで

参戦してみようかと (*´艸`)


alt

このセローを買うときには

頭の片隅にも無かった野望。


来年はとうとう60歳になるし

過程を含めたチャレンジ自体が

なんか面白いじゃないですか (笑)


こうやって公言しておけば

きっと野望は叶う ?


恐らくですがレース用の

セローは完成するでしょう。

ただし・・・


自分の身体が仕上がるのかは

いまのところ分かりません。

(≧▽≦;)アチャー

alt

おしまい。



2021年12月11日 イイね!

人生の転機に出会った10年前のセローの話 (^⌒^)→(^〇^)

人生の転機に出会った10年前のセローの話 (^⌒^)→(^〇^)写真は10年前にレストアした

4JG2型のセローなんだな。


現在も縁があって

別のセローを再生中ですが・・・


さて、この時期は

私がバイク屋をやめて

再就職をするタイミングでした。


全国社員として札幌を離れ

何処へでも行く条件を了承。


結局、最初の赴任地は

青森市ということになった。


・・・


そうなると在庫のバイクを

処分しなきゃいけない (汗)


そして、残った最後のバイクが

このセローだったという訳です。

alt

セロー第二世代の

リアディスク仕様の4JG型


本来ならヤフオクへ出せば

そこそこの値段で売れるのだが

転職までの時間が無く業販を決断。


知り合いのバイク屋からは

少なくともエンジンが掛るように

して欲しいと言われた。


・・・


そこで、一日を目途に

最低限のメンテのみで

切り抜ける作戦を決行。


エアクリーナーの蓋を

開けてみたら・・・

alt

alt

わかります !?

洗車用のスポンジが

入っていました (笑)


自作フィルターへ交換。

alt

しかし、
エアクリBOX自体は

ド初期のタイプに替えてあった。


豚鼻と呼ばれる高効率の

空気取り入れ口だ。


それと同様にキャブも・・・

alt

こちらも正規の負圧式ではなく

初期の強制開閉式 VMキャブだ。


内部を清掃したら

エンジンは普通に始動した。

alt

空燃比を合わせてみると

思いのほかけ吹け上がりが

鋭くて驚いたっけ (○´艸`)


・・・


その後、無事に納車を済ませ

もらったお金でスーツと

上質な靴などを買いました。


あれから10年。

子供たちの独立を機に

私は札幌へ戻り、別の会社へ。


と言っても

やってることは同じ。

(´^ω^`)ワロチ


1989年型の3RW1型の

セローを現在再生中なのだ。

alt

でもこれは

副業ではありません。


今度こそ自分が乗る為に

最高のセローを作るつもりです ♪


あっ、ごめんなさい。

やっぱり副業かもね・・・ (爆)


おしまい。


当時のブログです。

【 関連情報URLを参照してください 】
↓ ↓ ↓
2021年11月14日 イイね!

小さなバイクのススメ・・・とも言い切れないブログなんだよなぁ~(笑)

小さなバイクのススメ・・・とも言い切れないブログなんだよなぁ~(笑)我が家の原付二種トリオ。


C125スーパーカブ

リトルカブ 75cc

ゴリラ88ccの3台です。


そして、これらのバイクを

最大限に活かしてくれる

もう1台の相棒がこちら。

alt

alt

ホンダのNバンです。


原付二種で何百kmも走るのは

相当辛いし、高速道路を使えば

時間の節約にもなります。


さらに北海道は広いので

雨や雪の影響のない地域まで

バイクを運んで乗ることも可能。


つまり、Nバンはドラえもんの

「どこでもドア」 的な

魔法のアイテムなのです (笑)


・・・


この3台のバイクには

一応役割があったりします。


C125スーパーカブ

alt

こちらは今年の夏

礼文島へ遠征した際の写真。


キャンプ道具を満載して

オンオフ路面を問わず走って

島内を探検してきました。


C125スーパーカブの役割は

冒険バイクと言うところかな。

(*´σー`)エヘヘ


・・・


リトルカブ

alt

たまにはNバンに積んで

遠出はするけど基本的には

夏場の通勤と近所徘徊用です。


75ccボアアップのおかげで

車の流れをリードすることも可能。


世の中にちょっぴり速い

カブがあっても面白いでしょ (笑)


・・・


そして最後はゴリラ。

alt

88ccのボアップに関しては

エンジンヘッド周りを含め

当時としては本格的な仕様です。


パワーウェイトレシオだって

3台中一番優秀だと思う。


こちらも今年の夏に往復200kmの

襟裳岬ツーリングへ行ったけど

用途はまだ
模索中だったりして・・・


既にレストアは完成していますが

今後はどうしようか考え中です。 

(*´σー`)エヘヘ


・・・


ここまで原付二種の

良い所ばかりを書いてきました。


そこで、ふと思ったのが

コイツの存在です。

alt

カワサキ ZRX1200S

逆輸入車なのでパワーは

125馬力と必要にして十分。


マルチエンジンの割には

3000回転も回せば

怒涛の鬼トルクが味わえます。


しかし、原付二種を愛する私は

パワー至上主義ではありません。


ではどうして ZRX1200S を

今だに手放さないのか ?


乗っていて楽なのは確かだけど

それだけではないと思う。

自分でも不思議なんだな (笑)


・・・


ナナハンという存在が

神に思えた私の青春時代。


それが今は

カブ系エンジンに夢中だなんて

我ながら面白い (*´ω`*)


さて、ここで結論。

「バイクの排気量と楽しさは比例しない」


以前から何度も書いているけど

これに尽きると思うのです。


まあ、いろいろ理屈を言っても

所詮は趣味の世界・・・


個人の楽しみ方は千差万別

みんな違って当然なのです。


だから、安全だけには気付けて

皆さん勝手に
楽しんで下さいね (爆)

alt

おしまい。



プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920 21 2223
24 25 26 27 2829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation