• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年10月17日 イイね!

人生最後の日を幸せにするために (*´꒳`*)

人生最後の日を幸せにするために (*´꒳`*)前回のブログでは

仕事のリタイア時期について

所感を述べました。


するとコメント数が

凄いことになっちゃった (汗)


だからと言う訳では

ありませんが・・・


今日はリタイアの先にある

「人生の終わり方」 について

書いてみたいと思います。


・・・


人間の寿命って実は

2種類あるそうです。

alt

平均寿命と健康寿命。

健康寿命は普通に日常生活が

送れる年齢のこと。


つまり趣味などの

娯楽を含め人生を楽しめる

寿命というワケなのね。


あれ、自分は62歳だから

健康寿命はあと10年しか

残っていないぞ。


うーむ。

あくまで平均値とは言え

これはかなり厳しい (@_@)


となれば、なるべく早く

仕事をリタイアして

残りの人生を楽しみたい。


でも年金だけでは

生活を維持するのが関の山。


いろんなことに挑戦しながら

アクティブに活動するなんて

難しいかも知れません。


・・・


それならせめて

普段からしていた趣味を

最後の最後まで続けてみたい。


これって一見簡単そうだか

健康や金銭面を考えると

難易度は相当高いはずだ。


例えば70歳を過ぎて

オフ車で山へ行くのは

無茶すぎるけど・・・



少なくとも体力が続く限り

どんなバイクでも良いから

乗っていたい。 


人生最後の日に幸だったと

言えるようにね (#^.^#)


あっ、それと。

目標を決めて腹さえ括れば

お金は何とかなるでしょ。


まあそんなことより

人生最後のバイクが何になるのか

そっちの方が気になります (爆)


おしまい。


Posted at 2025/10/17 18:11:07 | コメント(15) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2025年10月16日 イイね!

病気と仕事とリタイアに悩む日々 (^_^)a

病気と仕事とリタイアに悩む日々 (^_^)a「 良性突発性頭位めまい症 」

そんな病気になったと

以前のブログで紹介しました。


頭を決まった位置に傾けると

視界がグルグル回り始めて

立つのさえ難しくなるのだ。


耳の奥にある内耳の

結晶(耳石)が剥がれて

三半規管へ落ちたらしい。


耳石が再結晶化したのか

あれほど苦しんだ症状は

今は消えてなくなった。

alt

1月には寒くなると発症する

頚椎ヘルニアで右上半身の

激痛と闘っていました。


そんな私はまもなく63歳。

決して若くはありません。


60歳の時に今の会社で

定年を迎えて現在はそのまま

雇用延長中の身です。


もうこうなると

仕事のリタイア時期を真剣に

考えたくなる (@ ̄ρ ̄@)


しかし

仕事を辞めると困ることが

いろいろあると思う。

alt

リタイア後の懸念材料は

とりあえず以下の3点かな。


① 社会との接点が減り孤独になる

② やる事が無く生活が乱れる

③ 年金だけでは生活できない ?


①は孤独を楽しむことが

 大好きだから問題ナシ (笑)


②については書くまでもなく

 バイクを含めやりたい事が

 山積みなので大丈夫。


さて③が一番の問題です。

必死に積み立てた年金は

生活費に消えてしまいます。


蓄えは多少あっても

バイクや旅行などに使う費用は

別に何とかする必要があるのだ。

alt

とりあえず建築と土木の

国家資格と実務経験はある。


だったら週3回勤務ぐらいの

バイト的な仕事をするか。


いやいや。

だったら今の会社に頼んで

勤務日を減らすとか・・・


そうすれば年金と給料の

両方入って条件を満たせば

健康保険も払って貰えるし。


うーむ。

どうやら結論を出すには

もう少し勉強が必要みたい。

alt

フォローワーさんの中には

リタイア後のフリー人生を

楽しんでいる方もいるはず。


または定年後の計画を

既に立てている人からも

意見を聞きたいな (〃ω〃)


ちなみに呑気な私は

バイクで日本一周がしたいと

最近ウズウズしています (爆)


おしまい。


Posted at 2025/10/16 07:23:03 | コメント(19) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2025年10月13日 イイね!

もし負の感情が芽生えたら !? (;´д`)

もし負の感情が芽生えたら !? (;´д`)最近は歳のせいか

体の不調が続いております。


今年はいきなり

頚椎ヘルニアに悩まされ

右上半身に激痛が・・・


そしてこの前は

良性突発性頭位めまい症に

なってしまいました。


こうなるとメンタルが完全に

落ち込んでしまうんですよ (汗)


・・・


そんな感情を持ったまま

連休中に先輩のガレージへ

顔を出してきました。


私は62歳ですが彼は

ちょうど10歳上の72歳。

alt

主に1960年代の

ヤマハ車をレストアしており

乗る方もバリバリの現役です。


9月には一緒に本州へ行き

旧車のCB77で1800Kmを

走り切った猛者なのだ。

alt

ちなみに、その時の自分は

楽をしてモンスターではなく

GSX−8Rを選んだけど (≧∇≦)


このガレージへ遊びに来ると

不思議と元気をもらえて

心が軽くなるんですよ。

alt

無心になって60年前のバイクを

コツコツと仕上げる先輩の姿。


それを目の当たりにすると

自分の内側にあるモヤモヤが

いつの間にか消えるんだな。


・・・


心を軽くすると言えば

こんな事もよくやります。

alt

お日様の陽を浴びながら

誰もいない自然の中で

弁当を食べるのが私は好き (笑)


こちらは

いつもブログに登場する

日の丸亭の唐揚げ弁当です。

alt

alt

心に解放感が広がると共に

お腹も満たされるから

一石二鳥の効果があります。


メンタル改善のため

無理して前向きに生きるのは

意味がないかも知れない。


そんな時は

心の解放だけではなく

体で感じることが大切かな。

alt

もし心と体が同時に

満たされたら悩み事なんて

すぐに消えてなくなります。


・・・


何か良い刺激を受けた際に

なるほどと納得するだけでは

心の壁は越えられないと思う。


それを実際に行動へ移して

体感してこそ自分の感情を

見える化できるはず (#^.^#)


冒頭で紹介した

先輩のガレージへ寄ったあと

ツーリングへ出かけてみた。

alt

多少の不安はあったけど

今は先輩の力を借りて

心と体が回復しました。


間違いなく負の感情は

自分で作り出したもの。


だからこんな風に

感情の見える化を実践しつつ

自分で何とかしています (爆)


おしまい。


Posted at 2025/10/13 04:31:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2025年10月10日 イイね!

カラダは大事だよ。目がクルクル回る病気になって気づいたこと (〃ω〃)

カラダは大事だよ。目がクルクル回る病気になって気づいたこと (〃ω〃)前回のブログで

体調不良の件を書きました。


皆さまの励ましもあって

2日間安静にしたら症状は

かなり和らいでおります。


「 良性発作性頭位めまい症 」

見るものがグルグル回り

目の焦点が合いません。


それが収まったとしても

たまにグラっときて同時に

吐き気がするからタチが悪い。


・・・


冒頭の写真は

発症の2日前に道南にある

歌島高原で撮影したもの。


この時はそんな病気に

なるとはつゆ知らず・・・

alt

北海道の大自然を満喫しながら

「 俺って幸せだなぁ 」 なんて

呑気に思っておりました。


でも本当の幸せは自分自身が

健康であることなんだよね。


だって

身体がまともに動かなきゃ

好きなバイクに乗れないもん。

alt

そんなの当たり前の話し。

でもそれをすっかり忘れていた

自分が恥ずかしいと思った。


・・・


今回の病気は

内耳にある耳石が剥がれて

三半規管を狂わせたとのこと。

alt

これって

いわゆる老化現象なのか。


となれば、また別の病気が

襲ってくる可能性だって

十分にあります (汗)


健康には留意しますが

歳を重ねればバイクに乗れない

身体になるのは確実です。

alt

そうなると確かに悲しいけど

病気の件を振り返って


今を精一杯生きる覚悟が

新たに生まれました。

(((o(*゚▽゚*)o)))


せめて気持ちだけは

どこまでも前向きに

生きてみるつもりです。


私はまもなく63歳。

きっと今回の病気は

バイクの神さまが・・・


あんまり調子に乗るなと

教えてくれたのでしょうね (爆)


おしまい。


Posted at 2025/10/10 07:12:16 | コメント(13) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2025年09月26日 イイね!

自動化されたレストランの話し d(^_^o)

自動化されたレストランの話し d(^_^o)嫁さんとレストランで

夕食を楽しんできました。


9月は何度も本州へ出かけて

かなり家をあけたので

その罪滅ぼしなんだな (苦笑)


お店は札幌市東区にある

オリーブの丘です。

alt

ここは初めて訪れましたが

料理と共にオペレーションに

関心があったので紹介しますね。


・・・


店へ入ると若い女性が

私たちを席へ案内してくれた。


そこで目にしたのは

何台もの配膳ロボットが

通路を行き来かう姿。

alt

互いに交差する場面でも

ちゃんと譲り合って

ぶつからないから面白い。


席についてタブレットで

食べたい物を注文したら

alt

alt

例のロボットが料理を

運んで来ました。


まずは前菜から。

私はサラダ、嫁さんは下にある

イカのフリッターを選択。


それにしても

前菜が揚げ物とはねぇ。

alt

嫁さんはコレを

よほど食べたかった ?

私も摘んだけどさ(笑)


・・・


自分の料理が次々と

運ばれてきた。

alt

alt

ちなみにロボットの頭にある

完了スイッチを押さないと

いつまでも帰らない。


最初は知らなくて

ロボットが私の後ろで

ずっと待機していた (≧∇≦)


配膳のタイミングは絶妙。

頼んだものが全部揃った ♪

alt

見ての通りパスタとパエリアを

両方楽しむ作戦なのだ \(//∇//)\


パスタはオリーブと野菜が入った

トマトソース仕立て。

alt

alt

うんうん、美味しいぞ。

大盛りにしたので

ボリューム的にもOK !


パエリアには

大きな海老が鎮座していた。

alt

半熟卵はサラダ用の単品だが

アレンジしてパエリアの方に

投入しちゃいました。


料理は熱々の状態で提供。

味についてのレベルも

なかなか高いと思います。


ごちそうさま〜 ♪

alt

嫁さんは私と同じく

パスタを食べていたけど

満足したみたい (#^.^#)


・・・


会計のためレジへ向かうと

ある光景に驚いてしまう。

alt

かなり広いフロアだけど

女性の店員さんがワンオペで

回している状況でした。


彼女の仕事は客の案内と

食器を下げる作業のみで

注文・配膳・会計は機械の役目。


厨房に何人いるか不明だが

これって現代の縮図でしょうね。

省人化もここまできたか (汗)


私は小さな食堂へ行きますが

高齢化や人手不足の影響で

閉店するケースを目にします。


美味しい料理を食べる為には

待ったなしで機械化の時代が

やって来るのでしょう。


だから今のうちにお店の人と

何気ない会話を楽しみたいな。


自動化されてしまった

今回のレストランを後にして

ふとそう思ったのでした (〃ω〃)


おしまい。

Posted at 2025/09/26 10:14:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
5 6 7 89 10 11
12 13 1415 16 1718
19 20 21 22232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

63歳の誕生日に私が気づかされたこと・・・ (*´ω`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:06:32
嫁さんとランチに行って緊張するの巻 !? ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 10:11:42
カラダは大事だよ。目がクルクル回る病気になって気づいたこと (〃ω〃) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 07:28:24

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation