• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2021年10月15日 イイね!

仕事の醍醐味とは何なのか? それを考えさせられる旅の話 ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ

仕事の醍醐味とは何なのか? それを考えさせられる旅の話 ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ前回の続きです。


現場へ前乗りするために

札幌から旭川へ出張して

このホテルに一泊しました。


名前は「 ドーミーイン旭川 」

実はこの系列のホテルばかりを

好んで利用しています。


その理由は、朝食が

めちゃめちゃ美味しいから。

alt

alt

海鮮丼の具材を

好きなだけ載せられる。


そんな嘘みたいな話を

実現できるホテルなんです。

ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ


ただし、朝6時半から

食べ始めたのですが・・・


30分後の7時に会社の人が

迎えに来る関係上、おかわりは

諦めることにしました。


本当はまだエビやホタテも

あったのに残念です (笑)


・・・


7時ぴったりに

会社の人の車に乗り込んで

現場へ向かいます。

alt

旭川を出てから1時間をかけて

大雪山のふもとの東川町へ ♪


ここには何にも無いけど

自然はあります。

alt

このあと現場に着いてから

8時の朝礼に出席して

私の仕事がスタート !


・・・


そのまま現場は順調に進み

お昼になりました。


この時、一緒に車で来た

会社の人がこんな提案をします。


旭岳ロープウェイの乗り場に

食堂があるので行きませんか ?


という訳で

車に乗って5分先にある

その食堂へ向うことに。

alt

alt

ロープウェイ乗り場の2階に

食堂がありましたよ~ ♪


ここで選んだのが

げそ丼と蕎麦のセット。

alt

見るからに写真が変だけど

店の中が暗いので上手に

撮れませんでした (泣) 


食事自体はそこそこ旨かったが

写真がイマイチで伝わらない。

ちょっと悔しいです (^^;)ゞ


・・・


午後からの現場管理をこなして

今日の仕事は終わりました。


朝と同様に

会社の人がJR旭川駅まで

送ってくれることになった。


するとまた彼から

こんな提案が・・・


近くの天人峡に足湯があるので

ちょっと寄っていきましょう。


はいはい.

もちろん行きますよ~ ♪

alt

alt

って、もうは入ってるし (笑)

しかも汚い足ですみません。


足湯の東屋から眺める

景色がこれまた素晴らしい。

alt

足元がポカポカして

昨日からの疲れが

一気に吹き飛びました。


天人峡の紅葉は

かなり見ごたえがあります。

alt

alt

寒暖差が激しいから

きっとこうなるんだろうな。

神(・∀・)キタ!!


・・・


さて、これで今回の

ブログは終わりますが


本当に仕事だったのか ?

そう思う人だって

いるかもしれません。


だから、ちょっぴり

その証拠を見せますね。

alt

とある建物の改修工事が

この日から始まりました。


工事自体はゼネコンの

所長さんが管理をしてくれて

それをチェックするのが私です。


つまり、元請けがうちの会社で

下請けがゼネコンと言う関係。


大きな工事ではないので

私は常駐せずに週イチで

ここを訪れる予定なのだ。


それでは最後に現場から見た

旭岳の姿をお見せします。

alt

今思えば
食べてばっかりだし

これでは遊んでいるみたいです。

でもね・・・


この工事の施工の計画をして

契約まで進めたのは私なので

グルメぐらいはイイかな ? (笑)


「 人生は苦あれば楽あり 」

結局のところ仕事の醍醐味とは

そういう事かも知れません。 


おしまい。



Posted at 2021/10/15 11:06:57 | コメント(20) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2021年10月08日 イイね!

「携帯のカメラだって馬鹿にできない」 と言いつつ裏がある話 (。´д`。)は?

「携帯のカメラだって馬鹿にできない」 と言いつつ裏がある話 (。´д`。)は?本日も五修堂さんへ行って

ランチを頂いて来ました。


実は昨日のブログで店の外観を

撮り忘れていたのね (汗)


そこで 13mmの超広角で

外からの写真を撮ってみたよ。

alt

なんとビルの狭間にある

小さなお店だったのね。

Σ(^ω^;|||)エッ…


さて、今日のランチは

炒飯 & 麻婆豆腐のセット物です。

alt

alt

こちらの写真は2枚とも

28mmの広角で撮影。


では、どうして レンズの

説明をするのでしょう ?


それは

iPhone13proのカメラ性能を

知ってもらいたいからです (笑)


あっ、料理も当然ながら

美味しかったですよ。


なにしろ

縦列駐車にもかかわらず

この人気ですから。

alt

五修堂さん、ごちそうさま。

またお邪魔しますねー ♪


・・・


このあと現場へ到着したら

iPhoneのカメラ性能を試す

良いチャンスが訪れました。


ビルの屋上から見た風景

alt

こちらは 28mmの広角です。


次は肉眼に近い

35mmで撮影しました。

alt

中央に見えている

ビルの上の観覧車を狙って

望遠へ切り替えていきます。


100mm相当で撮影する。

alt

さすがに乗っている人までは

見えないです (笑)


今度は250mm相当

倍率でいえば10倍です。

alt

以前のiPhone11proでは

ここまでが限界でした。


そして最後は

iPhone13proの真骨頂

400mm相当、倍率15倍へ

alt

しかし、光学ではなく

デジタルズームなので

やはり微妙な感じです (^p^)


・・・


現場の仕事が終わり

快晴の大通公園を歩いて

事務所へ戻ります。


遊び心で街の風景を

ちょっと撮ってみました。

alt

ビールの材料になる

ホップの実を見つけたよ。


エイジングの好きな

大通公園のテレビ塔が

こんなところにも !?

alt

ガラスを使って間接的に

表現するのも面白いです。


たかが携帯、されど携帯・・・

けっして馬鹿に出来ないことを

今回知りました。


サッと出してぱっと撮れるのは

なんともありがたい存在なのです。


これでいつも悩んでいる

ブログのネタ不足が

解消するかも知れません。


うん ???

さんざん偉そうに能書きを

たれていたのに・・・


結局そこには

ドス黒い裏があるんですね (爆)

alt

おしまい。




Posted at 2021/10/08 21:39:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2021年09月25日 イイね!

雨の日も良し、晴れの日も良し (^ω^) 

雨の日も良し、晴れの日も良し (^ω^) 2泊3日のロングツーリング

札幌から350km離れた函館へ ♪


シルバーウィークを利用して

ZRXと共に旅を楽しんできました。


その内容については

すでにブログで紹介済みですよね。


なので今日は、別の角度から

この旅を振り返りたいと思います。


・・・


函館から札幌へ帰る最終日は

予定より早く降り始めた雨に

思わぬ苦戦を強いられました。


晴天の函館を出発してまもなく

森町あたりからポツポツと・・・


R5の長万部を通過する頃には

いよいよ本降りになり

カッパもどきの怪しい雨具を着た。


「もどき」 というのはそれが

ウインドブレーカーの上着と

農業用ヤッケのズボンだから。


その後、長万部 ICから

高速へ乗ったが50kmほど走り

有珠山SAでたまらず雨宿り・・・

alt

カッパもどきは、それなりに

役目を果たしてくれたが


とにかく寒いし

雨粒が腕に当たって痛いのには

ほとほと閉口したんだな。


これはツーリングではなく

もう修行に近い状況だよ (;^ω^)


PAで2時間ほど休憩していたら

雨雲が薄くなってきたので

意を決して再出発する。


自宅のある札幌までは

残り150kmの道のりだ。


結局その後は

小雨の中を走りましたが

無事に帰ることができました。


・・・


まあこんな感じで、旅の最後は

300kmの距離を雨に打たれて

走るハメになったのです。


遠い記憶を遡っても

ココまで過酷なツーリングは

あまり無いんだよなぁ~


と言うか、40年ぐらいは

やってないかも知れない (汗)

alt

私は年を重ねるたびに

たぶん多くのことに条件を

付けていたのだと思う。


例えば、雨が降ると判れば

晴れじゃないと楽しくないし

ツーリングへ行かないとかね。


そんな理由から

条件が揃わないとやらないって

自分で決めていたのかも。


だけど

今回の件で感じたのです。


必要な物が揃っていれば

良いけれど無ければ無いのも

面白いってことを・・・

alt

確かにそうだよね。

自分が感じている限界は誰かに

線を引かれた訳じゃないし。


いまの条件でも出来るとしたら ?

もし限界がないと思えたら ?


うーん、不思議と

生きる元気が湧いてきたぞ !

(●´艸`)ムフフ

alt

人生上においても

雨の日や晴れの日が

やはりあると思います。


望んだ通りでは無いけれど

こうなったのは決して偶然じゃない。


もし、そう思うことが出来れば

きっと人は成長できるんだろうな。

alt

なーんて、偉そうなことを

書いちゃったけど

なにより発見して驚いたのは・・・


たかがツーリングで延々と

語れる自分の姿かも知れない (爆)


おしまい。



Posted at 2021/09/25 08:10:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2021年09月09日 イイね!

若い頃から老け顔の人 (*´Д`*)しょぼん 

若い頃から老け顔の人 (*´Д`*)しょぼん 先日、床屋へ行って

会計の際に言われました。


シニアですか ?

2割引きになります。


うーん、惜しい。

シニアは来年からなのだ。

( シニア = 60歳以上 )


実は、ここ数年このやりとりは

ずっと続いているんだな。


私が老けてみえるからでしょ ?

と、内心ではそう思いつつ


シニアじゃないと今回も

真面目に返答しました (笑)


・・・


さて話は変わり、今度は

なじみのラーメン屋にて

alt

中央区狸小路7丁目

一徹さんへ行ってみた。


コロナの影響もあり

お盆明けから休んでいたけど

alt

時短営業ながら

遂にお店を開けてくれたのだ。


おーっ、大将の十八番 !

盛大なファイヤーがでました。

alt

疲れていても、これを見ると

元気が出るんだな ο(*´˘`*)ο


・・・


注文したのは

塩ラーメンとライス

alt

この塩ラーメン

一口頬張ると旨みの衝撃波が

ガツンと来るんですよ。


↑ 意味不明な表現だけど

食べれば分かります。

( ´艸`)たのしみ~


・・・


以下は、私と大将の

何気ない会話です。


【大将】

しばらく見ないうちに

ずいぶん日焼けしたもんだ。


【エイジング】

現場監督なので外仕事が多いし

夏はいつもこうなります。


【大将】

へー! 今も現役なんだ。

頑張ってるよね。


【エイジング】

???


どうやら大将は

私のことを自分と同年代だと

思っているみたいです (汗)


そんな彼は、御年70歳を

ゆうに超えているし (@o@ !!


今思えば、20代の頃から

こんな事ばかりですもん。


どうやら私は、実際の年齢より

10歳ほど老けて見えるらしい。

ショボ─(o´・ェ・`o)─ン


・・・


エイジングは現在58歳

この10月で59歳になります。


プラス10歳の老け顔というなら

もう70歳近くになっている計算だ。


うん、まてよ。

だったら周りからは・・・

alt

1200ccのバイクに乗る

元気な爺さんに見えている ?


ならば、それはそれで

面白いかも知れないな (爆)


おしまい。



Posted at 2021/09/09 21:57:25 | コメント(15) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2021年08月06日 イイね!

ところがどっこい生きている (● ´艸`)

ところがどっこい生きている (● ´艸`)私を含め還暦に近くなると

「 病気になって悩んでいる 」


そんなちょっと暗い話を

耳にするようになります。


つい最近も自分の上司が

病気を完治させることが出来ずに

苦しんで仕事を辞めました。


だからこれって結構

身近な問題なのです (汗)

alt

もし病気で倒れて

仕事を失ったら・・・


そんな時は誰だって

明日からの将来を

悲観することでしょう。


しかし、私が思うに

「その絶望」 は病そのものに

苦しむというよりも


社会から切り離されてしまう

落後感や焦燥感の方が

やっぱり大きい気がします。

alt

病気だろうが健康だろうが

それを生きるのは


どうあがいたって

自分でしかないという事実。


つまり落後感や焦燥感なんて

所詮は他人との比較であって

不幸と病気は関係ないのだ。


もし、そこに気付けたなら

病気こそが本当の自分に還る

良い機会になるはずです。

alt

なにかの不幸に出会い

それがきっかけになって

自分を取り戻して幸せになる。


この前向きな話に関しては

病気以外の困難にも

当てはまると思うんだな。


例えば、ギャンブル依存症や

倒産による失業とか

はたまた・・・


借金地獄で任意整理とか

転職回数がとんでもないとか。


あっ、これは全部

自分のことでした (爆)

alt

・ 生きていれば良いこともある

・ 生きていると悪いことがある


こうやって裏を返してみれば

結局どちらも正解なのだ。


どうせ逃れられない運命なら

これから何があっても・・・


ところがどっこい生きていると

声高に叫べる人生を

堂々と歩みたいものです。


おしまい。




Posted at 2021/08/06 11:32:27 | コメント(16) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
5 6 7 89 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

カラダは大事だよ。目がクルクル回る病気になって気づいたこと (〃ω〃) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 07:28:24
【道産子が憧れの本州へ行く!】 その④ 名古屋から大阪へ ♪ 笑いと食い道楽を満喫するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 00:49:09
ノーブランド デュアルUSBポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 22:10:10

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation