• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2021年07月05日 イイね!

人間とは何て勝手な生き物なんだ

人間とは何て勝手な生き物なんだ札幌市に隣接する石狩の

畑作地帯へ来ています。


今回の主役は

C125スーパーカブなのね。


ようやく咲き始めた

ジャガイモの花を横目に

北の大地を走るのだ。

alt

左側がジャガイモ

右側が小麦の畑です。


このまま林道を駆け抜けて

石狩市経由で当別町へ ♪

alt

alt

そこで素朴な疑問・・・

この使い方って

スーパーカブとして正しいの ?


心配ありません。

普通に走れちゃうから

たぶん正解なんでしょ (笑)


・・・


林道から道道28号に出て

当別ダムへ到着しました。

alt

いつも思うけど、このダムは

とにかく写真が撮りにくい。


バイクとダムを一緒に

撮影するのが至難の業。

もうこれが限界です (≧◇≦)


あっ、そうそう

ダム付近には白バイが出ます。


この日もバイクの犠牲者を

見てしまいました。

安全運転でお願いします。


・・・


さて、ランチの時間ですが

ダムにいては山奥すぎて

食事する場所なんてありません。


結局10数キロ離れた

当別町の商店街まで

戻ることにしました。

alt

こちらのお店は

テイクアウトのみに対応。


いわゆる

弁当屋さん的なお店です。

alt

alt

おーっ !!

独特なディスプレーに加え

レアな缶詰が並んでいます。


お店の名前は

ジビエ工房 ディアショップ

alt

珍しい鹿肉専門店

ジビエを出してくれるお店です。


・・・


頼んだのは

ハンバーガーとホットドッグ

それに唐揚げとメンチボール。


お店の外には

素敵なスぺ―スがあります。

alt

だけど、すぐ真横に

商店街の歩道があって

ちょっと恥ずかしい (笑)


・・・


まず最初は

鹿肉ハンバーガーから。

alt

肉質はしっかりめで

カラッと上がったカツだ。


肉の旨味が感じられて

その上ボリュームも満点 !


もちろん臭みなど

微塵も感じさせない。


次は、鹿肉のホットドック

alt

フランクの中には

行者ニンニクという

山菜が入っています。


これも美味いなぁ~

ぷちゅーっと出てくる

肉汁が半端ないぞ (*^-')b


マスタードとケチャップは

自分でかけたので

見ての通り下手くそです (汗)


・・・


唐揚げとメンチボールは

嫁さんへのお土産にします。


ももの部位を使った

鹿肉の唐揚げ

alt

いろいろ買ったので

店長さんが通常の倍の量を

サービスしてくれた (嬉)


鹿肉のメンチボール

alt

ひき肉も最高ですね。

もうこうなると・・・


むしろ何も付けないで

素のままを味わって欲しい。

v(=^0^=)v


・・・


このあと家へ帰って

嫁さんに食べてもらったら

美味しいと言ってくれた。


道楽ダンナの面目躍如 !?

でも、下心が丸見え (苦笑)


嫁さんへのご機嫌取りという

大事なミッションが終了 ♪

alt
 
そこで良い機会だし

ビールを飲みながらジビエについて

真面目に考えてみることにした。


ジビエを簡単に説明すると

野生鳥獣を捕獲して

それを食べる行為です。


しかし、日本における実態は

「 野生鳥獣から田畑を守る 」

これに尽きるんだな。


あっ、思い出したぞ

いまから2週間前だよ。

(๑°ㅁ°๑)‼✧


そういえば道東の野付半島で

鹿さんと遊んだっけ。

alt

この子たちの仲間を

食べちゃうなんて・・・


あちゃー、人間とは

何て勝手な生き物なんだ。


節操のない自分に対して

嫌悪感が少し湧いてしまった。


・・・


とは言え、このジビエの話は

動物愛護や鳥獣害駆除など

立場によって見方が変わる。


だったら、言葉を尽くすより

実際に食べてみた方が良いと思う。


そこから何かを感じ取れば

ジビエとは何なのか ?


自分にとっての 「答え」 が

案外早く見つかるかも (*^m^*)

alt

あーだこーだの能書きは

もうこれで終わりです。

というワケで・・・


これからも気ままな

食レポは続けるつもり。

どうぞよろしく~ ! (爆)


おしまい。


Posted at 2021/07/05 17:50:05 | コメント(24) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2021年06月16日 イイね!

仕事とバイクを両方楽しめる「予定」の話 ( ̄ー+ ̄)キラリ

仕事とバイクを両方楽しめる「予定」の話 ( ̄ー+ ̄)キラリ

最近ゴリラのレストア以外は

なにもしていない感じだが


案外と家のことも

真面目にやっていたりします。


例えば、畑仕事とかね。

alt

ナス、トマト、ズッキーニ

しし唐などを作っています。


まだ植えられそうなので

枝豆とインゲンを

買ってきました~ ♪

alt

ホームセンターから家まで

苗を運んでくれたのは・・・


久しぶりに登場する

リトルカブです。

alt

ごめんね。

地味な仕事ばかりで (・ω・`=)ゞ


・・・


さて、話題は変わり

明日から道東方面へ出張します。


木・金と釧路市内で仕事です。

でもそのまま札幌へ帰るのも

アレだしなぁ・・・


そうだ ! 出張にはNバンを使い

バイクを載せていくことにしよう。


今度の土日は札幌から


遥か彼方のオホーツク海側で

ツーリング三昧だ (*≧m≦*)ププッ


でも、そうなると相棒は ?

alt

レストアが終わったゴリラ


ではなく  ( ̄▽ ̄;)アレ…

alt

お使いで頑張ってくれた

リトルカブでしょ。


もう話の流れ的に

うすうす分かってたよね (笑)


・・・


仕事に便乗しつつ

バイクで遊ぶ作戦は


無事に成功するのだろうか。


たぶん想定通りに

上手くいくワケもなく !?


実は、雨が降って


台無しになる可能性が高い。



まあ天気予報は

たとえそうだとしても・・・


「持ってる人」 だから

きっと大丈夫でしょ (爆)


おしまい。



Posted at 2021/06/16 19:08:51 | コメント(20) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2021年05月28日 イイね!

大は小を兼ねる・・・いやいや、兼ねないでしょ ( ̄∇ ̄)ニヤッ

大は小を兼ねる・・・いやいや、兼ねないでしょ ( ̄∇ ̄)ニヤッ

この日のランチは

いつもの青島飯店さんへ ♪


「 ザンギ定食のご飯大盛り 」

飽きもせずコレばっかり (笑)


お肉は小ぶりだが

下味の付け方が絶妙だから

なにもかけなくて大丈夫。

alt


パクッと一口いっただけで

幸せ感にしっかり浸れます。

(´✪ω✪`)♡キラキラ


先回は南一条の布袋さんで

ザンギを食べたっけな~

alt

うん? 考えてみれば

青島飯店さんのザンギが

決して小さいのではなく


布袋さんの方がデカすぎる。

そうとも言えるよね (笑)


・・・


「小さい」 つながりなら

日曜日に引き取ってきた

ホンダのゴリラもそう。


わずか67㎏の車重に対し

88ccボアアップエンジンは

あまりにも魅力的だ。


ゴリラのレストアが終わったら

楽しみにしていることがあります。


それは、この獰猛な

ZRX1200Sに乗った後

alt

alt

すぐに、ゴリラへ乗り換えたら

いったいどんな感覚になるのか ?


まあそんなバカげた疑問に

誰も興味は無いだろうが


もうここまで来たら

変態の極みを貫いてみるのだ。

!(≧Д≦)ノアホ-


・・・


ちいさな ザンギと

ちいさな ゴリラ。


どちらも宝石のように

輝いているから不思議なんだな。


おいおい誰だ。

大は小を兼ねるって

言ったのは ?


世の中には、こうやって

小さなものでしか味わえない

喜びだってあるじゃないか。

alt

はいはい、わかりましたよ。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ


あなたがそこまで

小さなものに

こだわり続けるのなら・・・


もうデカ盛りを食べるのは

金輪際やめてくださいね (爆)


おしまい。

Posted at 2021/05/28 06:44:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2021年05月22日 イイね!

ジャージャー麺で「自分らしさ」を知る?

ジャージャー麺で「自分らしさ」を知る?ネコは良いなぁ~

自分らしく生きられるから。


何のしがらみもなく

自由に生きるなんて最高です。


私もそうありたいと考えて

普段から実践している

つもりだったのですが


実はとんでもない

勘違いをしていたのね。

┐(´д)┌ ヤレヤレ


・・・


先日、いつもの青島飯店さんで

ジャージャー麺を食べてみました。

alt

美味しそうでしょ。

でもね、ジャージャー麺って

めちゃめちゃ苦手なんですよ。


キリっと冷えた麺に

暖かい肉味噌がかかっている。

もうこの時点でダメなのだ (汗)


ところが、この日は

ふと注文してみようかと。

( ・ω・)モニュ?


結論を言えば美味しく感じたし

そして何より・・・


固定観念を破った自分を

発見できて嬉しかった。

alt

誰にでも、これが自分だという

ポリシー的なものがあると思います。


例えば
自分はこれをするけど

これはしないとか・・・


確かにそれは

個人の自由だが裏を返せば

型にハマった生き方かも。


つまり、これから起こるであろう

楽しい人生の可能性を

自ら潰している気がするんだな。

alt

嫌いだったジャージャー麵を

思いきって食べた日。

札幌はとても良い天気でした。


自分らしさを貫くのは

やはり難しいです。


それどころか逆に

自分らしさを捨ててみると


スイッチが切り替わって

自由を肌で感じられる

新しい自分が見えてくる。


うーん、面白い

「頭で考えるより心で感じろ」

そんなところかな。

alt

ていうか

アンタまた公園で

サボってるでしょう。


もう十分、自由奔放に

生きていると思いますけど~ (爆)


おしまい。


Posted at 2021/05/22 06:29:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2021年05月10日 イイね!

もしバイクに乗るなら、死ぬリスクを頭の片隅に置いておくべきなのか ?

もしバイクに乗るなら、死ぬリスクを頭の片隅に置いておくべきなのか ?北海道のバイクシーズンが

ようやく始まりました。


と言っても、既に3回ほど

ツーリングへ行ってますが (笑)


この時期、考えることは

いつも同じ・・・


事故って死なないように

今シーズンも気を付けよう。


いやいや、これって

大真面目な話なんですよ。

(゚ー゚)(。_。)ウンウン

alt

バイクは人生を豊かにする

魔法の乗り物だ。


知らない土地へ気軽に行けるし

美しい景色や素敵な思い出だって

簡単に手に入る。


とまあ普段からそんな感じで

能天気なことを書いているし

ひょっとしたら !?


このブログを見たことで

バイクに目覚めた人だって

いるかも知れません。


ごめんなさい。 今日の話しは

それとは真逆の話です。

(゚A゚;)ゴクリ

alt

北海道警察の統計に

こんなデータがあります。


2020年の北海道における

交通事故死亡者数は144人

うち、二輪車の死者が25人


実に17.4%の比率であり

さらによく考えてみると


北海道には雪が降るので

実際にバイクに乗れる期間は

5月~10月の6カ月しかない。


6カ月で25人の死亡となると

道内のどこかで月平均4人

週イチで1人が亡くなっている。


この25件の死亡状況を

リアルニュースにおいて

すべて見聞きしましたが


バイクと車の右直事故と同じぐらい

単独転倒事故も多かったです。


しかも、そのほとんどが

40歳以上のライダーでした。


エイジングは来年で還暦だし

いつ死んでもおかしくない (汗)

alt

事故もそうだが

元来バイクは自立できない

不安定な乗り物です。


だからこそ、難しさに挑み

それを操る楽しみがある・・・


「危険と楽しさは両刃の剣」

その自覚があるかどうかが

実は運命の分かれ道かも。


もしバイクに乗るなら

死ぬリスクを頭の片隅に

置いておくべきなのか ?


その答えは

長年バイクに乗っている人なら

きっと知っているはずなんだな。

alt

おしまい。


Posted at 2021/05/10 18:16:25 | コメント(27) | トラックバック(1) | 考えてみたこと | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920 21 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation