☜ 息子用 に仕入れた
CB400SF です ♪
青森へ持ち帰る前 に
軽く整備 しときます。
今回、購入した
交換用の消耗品 です。
☟
プラグ
オイル
オイルフィルター
エアクリーナー
盗難防止用 の
ロック と 車体カバー も
含んでいます。
まずは・・・?
タンク を外さないと
始まりません。
☟
タイヤ交換 に行くために
ガソリン を入れたの
忘れてた・・・ (汗)
うひょ~
タンクが超重い! (笑)
エアクリーナー を
外しました ♪
☟
これでも、古い方は
エアブロー したんです (笑)
交換して、正解ですね ♪
エアクリーナー は
ココに入っています。
☟
忘れちゃいけないのが !?
サブのエアクリーナー !
☟
ブタ鼻!?
(´゚ω゚):;*.':;ブッ
これが
サブのエアクリーナー です ♪
キレイだったけど
念のため、外して点検。
☟
やっぱりキレイ・・・ (笑)
でも
ボロボロに風化
していたら !?
キャブ が詰まって
大変なことに~ (汗)
次は プラグ です ♪
エイジングが使うのは
コチラの道具 !
☟
プラグレンチ は
なんかの純正品 ?
コレが意外と
重宝だったりして ♪
16ミリ の ディープソケット
でも良いけど
深いプラグホール に
ソケットだけ、落としたら・・・
大泣き を
見ますからぁ~ (爆)
( 経験者は語る!? )
プラグ は
こんな感じで、外します ♪
☟
プラグレンチ が
首を振るタイプ なので
狭いところも楽勝! (*^-')b
プラグの様子です。
☟
1番3番が、濃いめです。
見なかったことに・・・ (爆)
次は、バッテリーの点検 ♪
☟
電圧が 12V を
下回っていたので
充電 しましたー ♪
しかし、高いバッテリーだな~
☟
多分、最高級レベルの品??
端子が、金色しています (笑)
次は、チェーンの点検 です。
摩耗は無いけど
チ●カス みたいなのが
へばりついていた・・・ (笑)
これで、清掃 & 給油 ♪
☟
ピッチクリーナー で
油脂の塊 は、全部落とします。
チェーンの油 は
モチュールを使います ♪
・・・
誌面の関係で !?
オイル交換作業 の様子は
省略 ~
(*^m^*)
最後に
CBの始動動画 をどうぞ !
(重たい時は、画質落として240Pで見てね ♪)
☟
息子よ・・・
早く、バイト決めろ!
そうすれば
コレは、君のバイクだ!!
☟
金返せよ~!
(`・ω・´) マジで
おしまい ♪
CB400SF の
タイヤ交換 をしました ♪
もちろん
人頼みです・・・ (*^m^*)
札幌 で
バイクの消耗品 を
交換するなら!?
リバーランドサービス さん
ココ以外は
考えられません!!!
☟
創業30年以上の老舗 !
親父さん と 息子さん。
親子鷹のショップ です ♪
・・・
早速、CBが
まな板のコイに !?
☟
ウチにも、コレがあったら
よかったのに~ (笑)
今回、交換するタイヤ ♪
☟
ミシュラン
パイロット ロード3
なかなか評判の良い
タイヤみたいデス。
パターンの形状が
キモイけどぉ~ (汗)
ムムム・・・
これはナニ??
☟
キャンタ●袋 !?
じゃありません・・・
凹○コテッ
名前は無いですが
しいて言うなら・・・
キャリパー袋 (笑)
( あんまり変わっていない!? )
タイヤチェンジャー は
作業場の奥にあります。
☟
やっぱ、機械は早いな~
アレ???
☟
親父さん が、奥で
何かを書いています。
そのファイルがコチラ ♪
☟
単純に
タイヤを交換する だけじゃなく
確認すべきことが
チェックリスト化 されています !
詳細は ?
☟
コレは 私のデータ です。
30年以上の経験 があるのに
ここまでして
細心の注意を払うとは・・・
タイヤ交換は
乗り手の命に関わる
重要な作業です。
このチェックリストは
お客さんにも
安心感を与えますね ♪
・・・
今度は、後輪の番です。
古いタイヤを外します ♪
☟
このタイヤ・・・
目はありますが
カチカチなんです (笑)
それも、そのハズ?
☟
2002年 20週目 ???
\(◎o◎)/
つまり
新車時からの
タイヤだってか~ (汗)
il||li (OдO`) il||li
挙句の果てに?
☟
バルブのゴム にも
亀裂がぁ~
( 当然、交換しました )
新しいタイヤ の組み込み ♪
☟
そんでもって・・・
タイヤ交換完了!!!
☟
ヒゲだらけじゃー ! (笑)
それにしても・・・
パターンが、微妙~
┐(´д`)┌ マアイイカ
うぬぅ~ ???
タイヤのサイド を
よーく見ると !?
☟
☟
☟
☟
☟
小さな ビバンタム君 を
ハケーンしました~ (笑)
おしまい。
参考までに・・・
ラジアルタイヤ 前後交換
工賃込みで、41,500円ナリ ♪
取引先のバイク屋 に
用事で行ってみると・・・
見慣れた?
バイクを発見!!
こりゃー 新車 ですね ♪
CB400SF (NC42)
ハイパーVテック Revo
でも ???
エライ質素な ?
感じがする・・・
それもそのはず
自動車学校に納車 する
教習車 だそうです!
( ホントに、Vテック Revo なの ? )
折角なので
ウチの CB400SF
Vテックバージョン2 と
比較してみました ♪
( NC39 です )
上の写真が 教習車の NC42
下の写真は ウチにある NC39
これで、統一して紹介します。
ということで
外観全体を、見比べると?
☟
色が似ているので
「同型」 に見える~!
ヽ ( = ^ ・ ω ・ ^ = ) 丿
でも
各所を見ていくと
いろいろ違いがありました。
タンク、ライト周りは?
☟
使っているモノは形状 は
同じような感じ。
但し
材質 は全然違います。
スチ―ル と アルミ の差や
樹脂部のメッキ とか。
ヘッドライト は
教習車の方が小さい!?
フロントブレーキ周り は?
☟
上の 教習車のキャリパー は
片押しの2ポット かな?
《 Fタイヤのサイズ 》
教習車 ⇒ 110 / 70 / 17
NC39 ⇒ 120 / 60 / 17
リア周り の違い。
☟
一番目を引くのは
リアサスですね ♪
教習車 のは
かなりショボイ!?
(*^m^*)
( 倒立と正立の違いも・・・ )
《 Rタイヤのサイズ 》
教習車 ⇒ 140 / 70 / 17
NC39 ⇒ 160 / 60 / 17
肝心のエンジン は?
☟
教習車の方が
フィンが少ない?
エンジンが
コンパクトに見えます。
教習車の エンジン型式 の
刻印を見ると
NC42-E の文字が・・・
( 新型エンジンです ♪ )
さて、コレが
Revo の証でしょう !
☟
教習車 の タコメーター に
Revo の文字がぁ~!
そして
レッドゾーン が
1万3千回転 からですぅ~!
そこで結論・・・
この教習車は、間違いなく
ハイパーVテック Revo です (笑)
でもね~
教習車に Vテック付けて・・・
生徒が暴走しないか!?
超心配ですわ~ (爆)
(それより、自分の引っ越しを心配しろって・・・)
CB400SF を
札幌 から
浜頓別町 という所へ
取りに行きました ♪
ルンルン気分
ですか~?
いえいえ
大変でした・・・ (汗)
浜頓別町 は
オホーツク海 の近く。
札幌から、北へひたすら走ると
350キロほど先に あります。
でも、最近
疲れているので ?
羽幌町で、今回は
泊まりにすることに (笑)
更に、途中・・・
音威子府で
吹雪になった (汗)
結構、降っていました!
☟
まだまだ、雪の風景です。
オホーツク海に近づくと ?
☟
アラま~! \(◎o◎)/
あんまり雪が無いです。
札幌から、6時間半。
浜頓別町に到着 !
☟
早速、CBを
積み込みました ♪
売主さんは、私と同い年で
息子さんのバイクを
処分するらしい・・・
丸っきり
ウチと逆です!
息子のバイクを売る人
息子のバイクを買う人
人生いろいろですね~
(^。^;)
モンスター796の排気音を動画で公開します ♪( ´θ`)ノ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/02 09:07:07 |
![]() |
ヤフオク リヤルーフスポイラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/21 06:30:17 |
![]() |
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 23:32:38 |
![]() |
![]() |
スズキ GSX-8R これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ... |
![]() |
スズキ GT125 1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ... |
![]() |
スコルパ TY-S125F XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ... |
![]() |
ホンダ CRF250X 2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ... |